40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
松川 玄海 さんの日記
アクセス数: 5150 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  松川 玄海  >  未分類  >  安曇野だより – 玄海先生の健康散歩

松川 玄海 さんの日記

 
2025
8月 22
(金)
07:08
安曇野だより – 玄海先生の健康散歩
本文
おはようございます。松川玄海です。

夏も後半に入りました。
安曇野の田んぼでは稲が青々と育ち、空には入道雲が堂々と広がっています。
しかし一方で、この時期特有の「怠さ(だるさ)」に悩む方が増えてまいります。

夏後半の怠さの正体

夏の疲れは「冷え」と「湿気」と「暑さ」が重なって起こります。

冷房による体の冷え → 血流が悪くなり、肩こり・頭痛の原因に。

湿気による消化機能の低下 → 食欲が落ち、だるさや倦怠感につながる。

強い暑さによる消耗 → 発汗でミネラルが失われ、体がバテる。

こうした要因が積み重なり、夏の後半になると「なんとなく体が重い」「眠っても疲れが取れない」という症状として現れるのです。

☀ 怠さを和らげる養生法

私が患者さんや友人におすすめしている工夫をいくつかご紹介します。

冷房の温度を下げすぎない(26〜28度を目安に)

軽く汗をかく運動を取り入れる(朝夕の散歩、ラジオ体操など)

消化にやさしい食事を心がける(おかゆ、そうめんに生姜を添えるなど)

梅干しや味噌汁で塩分補給

昼寝は15分まで ― 長すぎると余計にだるさが増します

玄海の一句

残暑風 怠さ抱えて 影を引く

夏の怠さは、体からの「そろそろ休みなさい」という合図でもあります。
頑張りすぎず、自然のリズムに耳を傾けながら、無理なく過ごすことが大切です。

どうぞ皆さまも、夏の疲れをためこまず、健やかにお過ごしくださいませ。

松川玄海
閲覧(49)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー

神風 蓮
男性 奈良県・橿原市
山田 男性 岡山県
みっちゃん♯ 女性 東京都
ひろぽん 男性 神奈川県
Lufre 男性

幽霊ハンターX
man 海外
登山 女性 千葉県
ポンキチオ 男性 群馬
馬場明鬼恵 女性 神奈川県

恋音
女性 千葉


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012