松川 玄海 さんの日記
2025
5月
20
(火)
07:51
本文
朝の空気は、最高の薬です。
おはようございます。松川玄海です。
安曇野の朝は、この時期になるとほんのりと冷たく、それでいてどこか優しさを感じさせます。
鳥のさえずり、山々に差し込む朝日、そして田んぼの水面に映る空の色。
こうした自然の中で一日を始められる幸せを、今日もかみしめております。
朝の散歩が体にいい理由
私は毎朝6時ごろ、家の裏の小道をゆっくりと歩くのが日課です。
朝の空気は新鮮で、体に酸素が行き渡る感じがして、頭も冴えてきます。
散歩中は、無理に早歩きはせず、景色を楽しみながら深呼吸を意識しています。
これは「自律神経」を整えるのにも効果があり、心の安定にもつながります。
一日の始まりにいただく朝食
散歩から戻ると、私はささやかな朝食をいただきます。
今朝の献立はこんな具合でした。
炊きたての五分づきごはん
地元の農家さんから分けてもらった小松菜のおひたし
味噌汁(ワカメと豆腐、そして刻んだ山椒の葉をひとつまみ)
温泉卵
食事もまた、心と体への挨拶のようなもの。
季節の食材を使って、五感で味わうことが大切ですね。
これからの季節に向けて
これから6月にかけて、気温も湿度も上がってまいります。
体調を崩さぬよう、今のうちから「朝のリズム」を整えておくことが、夏を元気に過ごす準備になりますよ。
玄海の一句
朝光に 葉脈透けて 風ひとすじ
今日も一日、穏やかな心で過ごせますように。
どうぞ、お体を大切に。
松川玄海
おはようございます。松川玄海です。
安曇野の朝は、この時期になるとほんのりと冷たく、それでいてどこか優しさを感じさせます。
鳥のさえずり、山々に差し込む朝日、そして田んぼの水面に映る空の色。
こうした自然の中で一日を始められる幸せを、今日もかみしめております。
朝の散歩が体にいい理由
私は毎朝6時ごろ、家の裏の小道をゆっくりと歩くのが日課です。
朝の空気は新鮮で、体に酸素が行き渡る感じがして、頭も冴えてきます。
散歩中は、無理に早歩きはせず、景色を楽しみながら深呼吸を意識しています。
これは「自律神経」を整えるのにも効果があり、心の安定にもつながります。
一日の始まりにいただく朝食
散歩から戻ると、私はささやかな朝食をいただきます。
今朝の献立はこんな具合でした。
炊きたての五分づきごはん
地元の農家さんから分けてもらった小松菜のおひたし
味噌汁(ワカメと豆腐、そして刻んだ山椒の葉をひとつまみ)
温泉卵
食事もまた、心と体への挨拶のようなもの。
季節の食材を使って、五感で味わうことが大切ですね。
これからの季節に向けて
これから6月にかけて、気温も湿度も上がってまいります。
体調を崩さぬよう、今のうちから「朝のリズム」を整えておくことが、夏を元気に過ごす準備になりますよ。
玄海の一句
朝光に 葉脈透けて 風ひとすじ
今日も一日、穏やかな心で過ごせますように。
どうぞ、お体を大切に。
松川玄海
閲覧(13)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |