松川 玄海 さんの日記
2025
5月
19
(月)
08:53
安曇野だより – 玄海先生の健康散歩
カテゴリー
未分類
本文
皆さん、こんにちは。松川玄海です。
信州・安曇野も木々の緑が日に日に深まり、山々が力強く輝く季節となりました。
この時期は、爽やかな風とともに少しずつ夏の気配が近づいてきますね。
初夏に気をつけたい健康ポイント
1. まだ冷え対策は大切
日中は暖かくても、朝晩はまだ冷え込む日があります。
特に年齢を重ねると、寒暖差が体に負担をかけやすくなりますから、薄手の羽織やストールを用意しておくと安心です。
2. 湿度に注意
5月から6月にかけては湿度も徐々に高くなり、体調を崩しやすい時期です。
部屋の空気を入れ替えたり、除湿を心がけたりして、カビやダニの予防も大切です。
3. 紫外線対策を
この時期、紫外線が急に強くなり始めます。外出時は帽子や日傘を忘れずに。
また、ビタミンCやEが豊富な野菜(ブロッコリーやパプリカなど)も積極的に取り入れましょう。
初夏の楽しみ
私も先日、近くの田んぼ道を歩いていたら、田植えが始まっていました。
水田に映る青空と新緑のコントラストが、まるで絵のように美しいものでした。
こうした自然の変化を感じながら散歩することは、心の健康にも良いものです。
玄海の一句
若葉風 心にふれて 息軽く
季節が変わるこの時期、心も体も軽やかに過ごせますように。
皆さんも、お元気でお過ごしくださいね。
松川玄海
信州・安曇野も木々の緑が日に日に深まり、山々が力強く輝く季節となりました。
この時期は、爽やかな風とともに少しずつ夏の気配が近づいてきますね。
初夏に気をつけたい健康ポイント
1. まだ冷え対策は大切
日中は暖かくても、朝晩はまだ冷え込む日があります。
特に年齢を重ねると、寒暖差が体に負担をかけやすくなりますから、薄手の羽織やストールを用意しておくと安心です。
2. 湿度に注意
5月から6月にかけては湿度も徐々に高くなり、体調を崩しやすい時期です。
部屋の空気を入れ替えたり、除湿を心がけたりして、カビやダニの予防も大切です。
3. 紫外線対策を
この時期、紫外線が急に強くなり始めます。外出時は帽子や日傘を忘れずに。
また、ビタミンCやEが豊富な野菜(ブロッコリーやパプリカなど)も積極的に取り入れましょう。
初夏の楽しみ
私も先日、近くの田んぼ道を歩いていたら、田植えが始まっていました。
水田に映る青空と新緑のコントラストが、まるで絵のように美しいものでした。
こうした自然の変化を感じながら散歩することは、心の健康にも良いものです。
玄海の一句
若葉風 心にふれて 息軽く
季節が変わるこの時期、心も体も軽やかに過ごせますように。
皆さんも、お元気でお過ごしくださいね。
松川玄海
閲覧(52)
カテゴリー | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |