40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
交流しよう
一言ご意見板

ご意見板

ハピスロ世代へのご意見・ご要望をお寄せ下さい。
内容*

トップ  >  お孫さん・お子さんの七五三
お孫さん・お子さんの七五三のお祝いの仕方について


11月15日は七五三の日!

毎日この前後の休日は、お子さん・お孫さんの七五三でお参りに出かけられる方も多いのではないでしょうか?

よく話題になるお祝い金の相場や、実際にかかってくる費用についてリサーチしてみました。



お祝い金の相場

祖父母 10,000円~30,000円程度
その他の親類 5,000円程度
 
基本的に七五三のお祝いにはお返しをする習慣がないので、その他のお祝いと比べると低予算にするケースが多いそうです。


【お金以外の物を送る場合】
男の子 洋服・祝い菓子・おもちゃ・スポーツ用品・ゲームなど
女の子 洋服・祝い菓子・おもちゃ・文房具・帽子・鞄・小物など
 

七五三にかかる費用

【お参りで神社に納めるお金】
5,000円~10,000円
(御初穂料・御玉串料)
※お賽銭のみで済ませる事も可能ですが、神主さんから祝詞をあげてもらう場合が多いでしょう。
  七五三のお参り

【衣装 (着物・スーツなど)】
●レンタル 7,000円~10,000円程度から
※撮影日~お参りの日まで、週単位で貸してもらえるケースもあります。
●購入 1万円前後~上はキリなし・・・
  七五三の衣装

【撮影料】
写真スタジオで3万円程度から(カット数にもよる)
※低料金のパックでも、オプションを追加していけば結構な金額になる事もあります。
  七五三の写真撮影

【お食事代】
大人3,000円程度・子供1,500円程度から(×人数分)
(レストラン・割烹や、自宅へ仕出しを注文した場合)
  七五三の食事


・・・これらをざっと見積もって、5万円~10万円程度の費用が発生します。
 
祖父母・親類からのお祝いとして、上記の項目のいずれかを支払う例も多い様ですね。


七五三における親子間の気遣い

七五三に関わらず、孫を通した親族・親子間の付き合いで、子育てやしきたりなどの主張の違いによって揉めてしまうケースもある様です。

余りにも常識外れなのは困りますが、世代が違えば考え方や風習にも違いが生まれて当然ですので、「自分達の場合はこうだった」という主張を押し通す前に、一旦相手方の話を聞いてみられては如何でしょうか。

相手方の主張に理由がある事が分かれば、折衷案を取って折り合いを付けるようにされるといいでしょう。




シニア世代のときめく出会いが待っている、ハピスロ世代へのメンバー登録はこちらからどうぞ!


ハピスロ世代 トップページへ戻る

プリンタ用画面
友達に伝える

おすすめ情報
メンバー登録
シニア・中高年の友達作り、セカンドライフのパートナー探し!新規メンバー登録はこちら
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
節子 女性 山形県

海人ss
男性 沖縄県
【凜】 女性 福岡県
馬場大樹。 横浜市
乱暴者414 URI Too Long 石川県
姫女 女性 神奈川

姫香
女性 東京
紅天女 女性 京都
大森規子 女性 鳥取県
負け知らず 男爺 宮城県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012