40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
交流しよう
一言ご意見板

ご意見板

ハピスロ世代へのご意見・ご要望をお寄せ下さい。
内容*

トップ  >  防災ずきんの作り方|身近なもので、いざという時の備えを作ろう!

▼タオルで防災頭巾をつくろう!
近年、台風や大雨・竜巻などで思わぬ被害を受け、被災するケースが増えています。

予測できない地震は勿論の事、こういった不測の事態が起こった時に、身を守れる道具が有ると無いでは安心感も違ってきます。

今回は、身近なもので作れる防災頭巾の作り方をご紹介いたします。
  防災頭巾を作ろう


【用意するもの】
・バスタオル ・タオル ・裁縫道具 ・ひも(幅2cm程度・長さ70㎝程度)

▼作り方

1)バスタオルの上部にフェイスタオルを3枚ほど重ねて置き、荒目に縫いとめます。
(荒目に縫う理由は、避難した後に頭巾をほどき、タオルとして利用する為です)

防災ずきんの作り方


2)フェイスタオルの上に、下着類を数枚縫いとめます。(こちらも、いざという時に着替えとして利用できるので、外しやすい様に荒目に縫っておきます)防災ずきんの作り方


3)バスタオルの下部を折り返し、フェイスタオル・下着を挟んで縫い合わせます。
防災ずきんの作り方



防災ずきんの作り方     4)半分に折り、片方の端の中間部までを縫い合わせます。

※ここが後頭部に当たる部分になります。

 

防災ずきんの作り方   5)裏側に返し、先ほど縫い合わせた終わりの辺りに紐を取り付けます。

これで完成です。

被るときは、この紐を顎のあたりで結び合わせます。


いかがでしょうか?簡単に作れそうですね!

いざという時に「せっかく作ったのにどこに置いたか分からない」という事の無いように、玄関など、いつも決まった場所に置いておくようにしましょう。

(使用する機会が無いのが一番ですが、備えあれば憂いなし!ですね)



ハピスロ世代 トップページに戻る

 

投票数:560 平均点:3.80

おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
節子 女性 山形県

海人ss
男性 沖縄県
【凜】 女性 福岡県
馬場大樹。 横浜市
乱暴者414 URI Too Long 石川県
姫女 女性 神奈川

姫香
女性 東京
紅天女 女性 京都
大森規子 女性 鳥取県
負け知らず 男爺 宮城県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012