40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 242647 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  悪の生ずる場所

tinc さんの日記

 
2021
5月 16
(日)
23:27
悪の生ずる場所
本文
例えばあるレストランに予約無しで入店し席が空くのを待つことにしたとする。待合スペースにもそれなりの席数があり、自分が誰よりも先で誰よりも後なのか分かりにくいとなると、自分より後に来たはずの人が先に呼ばれて席に着くという状況が発生することがある。後から来た人は本当はもっと前に来ていて一時離席していたのかもしれない。実際のところは分からない。
店側が待っている人々の把握に成功しているのか失敗しているのかは知りようがない。自分が容貌等から値踏みを受けたか、遠回しに退店を願われているという可能性も考えられるので、問い合わせをするか、抗議に出るか、立ち去って別の店を探すかの判断を行う必要に迫られる。

私は「無能で説明のつくものは悪意に帰すべきでない」という原則を聞いたことがある。何者かが別の誰かへ損害を与えた経緯や原因等の追求が困難である場合に、この原則に立てばそれは過失あるいは失敗であり故意の結果ではなかったのだという結論に傾くのだと思う。法律の文脈で云う無罪の推定と類似する概念なのかもしれない。
上のレストランの例に当てはめようと思うと、多くは「店側は多忙等の原因で待合スペースの状況把握に失敗しているので自分は順番を飛ばされた」という認識の形成が想定されるのではないかと思う。相手に悪意が無く能力が不足していたというその認識からどのような行動に出るかは別の判断であるが、「失敗の被害に遭った」ことと「故意に害された」こととで事象の受け止め方に大小の差異は生じるだろう。

この原則は騒動を減らし営業活動を円滑に実行することを援助するという効能がある一方で、市井の個々人が現実の生活の中で運用することは困難でもあると私は考えている。害されたほうはそれが無能に由来するか悪意から来るかに関わらず同じ損害を受けることも多い(レストランの例で云うと待ち時間等)し、悪意から来る悪よりも無能に起因する悪のほうが質が悪いということはざらにある(無能であることは本人の選択によらないので、改善を望むことも責任を追及することも悪意由来の場合と比して格段に難しい)。市井の個々人、中でも特に私のように無能の部類に入る人はこの原則により保護されている局面も多いはずなのであるが、いざ自身が被害を受ける立場になると自身が不利となるため素直に受け入れられないこともあるだろう。犯罪の被害者が無罪の推定の原則を嫌うのと似ていると思う。
自分が被害を受けたという実感が一つの事実、あるいは事実と同等の何かとして扱われるのと異なり、他人の思惑は想像の範囲を出ない。この非対称性が原則の制定を必要とする一因となっている。

私は他人の行いを見て「何と悪いことをするのだろう。あの人には関わらないようにしよう」と思うことが珍しくなくある。犯罪に対し厳罰化を望む声が絶えないように、無罪の推定も「無能で説明のつくことを悪意に帰すべきでない」という原則も私の中では殆ど浸透しておらずましてや機能することなど望むべくもない。その機能を望むのは自分が追及される時なのであるが、その時には私が単に無能な他人を悪人と見なしてきたが如く、私は無能であろうがなかろうが他人にとって既に悪人である。
信じ合い許し合って生きよう、などと簡単に言うことはできないが、自分だって大したものではないのだということは思い出さねばならない。世の中悪人ばかりだと思うなら自分もその構成員なのである。他人の振る舞いを見咎めるのに割く資源は私にはあまりなさそうだ。
閲覧(1178)
カテゴリー
投稿者 スレッド
tinc
投稿日時: 2021/5/17 18:12  更新日時: 2021/5/17 18:12
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 悪の生ずる場所
starfishさま

こんにちは。
ご例示頂いているような場面においてstarfishさまがご自身の無能を検討されることは世間において少数の部類の視点と私は感じます。多くの人は自身を被害者として、品物を拾えと言ってきた人物なり自転車の整頓を命じた人物なりの無能や悪意を問うのではないかと思うのです。
starfishさまが理不尽な行為は世に溢れるものという前提に立ち、それらを避ける自助努力を行う責任を想定されるが故のことと私は想像しています。確かに理不尽な行為に出る人とは会話の成立しないことが殆どですから、実生活上では「理不尽を避ける責任」を想定するほうがしっくり来るのかもしれません。

スーパー等で違う場所に置かれているものや床に落ちているもの等へ対応することにおける「気づいた人がやる」方式は有用である一方で、まさにご指摘のところである「自分がやらないで人を注意するやつ」の発生を止められないという大きな副作用があります。

お陰様で少し考えが進んだような気がするのですが、理不尽な行為の主体は自分の行為が理不尽であるとは決して思っておらず、悪なのに悪意も無ければそれほど無能でもないということがたくさんありますよね。私が本文で例に挙げた話では加害者の考えや常識というものが全て被害者からもある程度想定しうるものだったのですが、加害者の思考が想定からあまりに離れたところにある場合には無能か悪意かを問うことが機能しなくなります。

何も存じ上げないまま想像で言うのですが、私としてはstarfishさまが今以上の「人として当たり前の行動」を要求される筋合いは無いと思っています。ご例示頂いている人々のほうが人として当たり前の想像力や節度を持つことを要求されるべきです。彼らに基準を置くとスーパーに調味料の並ばない世の中になるような気がします。
tinc
投稿日時: 2021/5/17 18:11  更新日時: 2021/5/17 18:11
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 悪の生ずる場所
まのさま

こんにちは。
件の原則には「ハンロンの剃刀」という名前が一応あるようです。類似の言説が多いようなので数ある名前の一つがそれ、ということなのかと思います。

デパ地下にも災難の連続があったのですね。ものを買いに行って理不尽な目に遭うということは恐ろしいことに少なくないようで、ルールや常識に齟齬があることに起因することもあれば、モンスターのような人が居合わせることで被害を被ることもあります。対策を講じないとおちおち買い物もしていられない世の中です。

悪意が苦痛から分化したもの、というご指摘ははっとするものでした。あまり把握できていないながら、例えば過去に受けた苦痛を他者へ及ぼそうとしたり、苦痛の訴えの裏返しとして悪意ある行動に出たりということがあります。どこかで繋がっていて不思議は無いように思います。
感情こそが人間を人間たらしめるからこそ、法は人を裁くのに感情の有無を問うのでしょうか。

考えてみれば無能であることも悪意を持つことも周囲のみならず自身を害することなのですよね。そのことを踏まえると信じ合い許し合って生きるということが重みを増し光を帯びてきます。
starfish
投稿日時: 2021/5/17 15:41  更新日時: 2021/5/17 15:41
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 悪の生ずる場所
tincさん、こんにちは

悪意と無能の例に関連して、私が日々体験する理不尽を聞いていただけますか。

スーパーの棚から通路に落ちた商品、そのときはチューブ入りの調味料でしたが
「ちゃんと元に戻せよ」と男性客に叱責されたことがあります。感情的でもなく、冷静な叱責でした。
「私が落としたんじゃありません」と言ったら
「それでも足下に落ちてるんだから拾って戻せばいいだろ」と。


「それならあんたが拾えよ」声に出さずにつぶやいて拾いました。
それは確かに私の足下にあったのです。私が来る前から。

ただ、目当ての品を見つけてしまったのでその消費期限などをチェックして籠に入れる方が優先事項でした。
先に足下に落ちている品物を拾うべきでした。
この場合、私は悪人ではなく無能なんだ、と感じました。

私は落ちているもの、間違った棚に置いてあるものについて特にポリシーを持たず、気分次第で対処します。
五分五分の確率でしょうか。

が、白状しますと遠くから何か落ちているのを見つけたら
関わりたくないので通るのをやめることもあります。

あるとき、スーパーの駐輪場で、倒れた自転車の前を通り過ぎたら、やはり「倒したら起こしとけ!」とこのときは怒鳴られました。
大粒の雨が降り出して大急ぎたったので「私がやったんじゃないし、急いでる」このときは怒鳴りかえしました。

この手の経験が結構多いのは、私が無能ゆえにそういう現場を避けられないからだと感じますが、もしかして気づいたら必ず元に戻すのが人として当たり前の行動なのかも?
とも思います。
でも善悪は別として、一番嫌らしいのは自分でやらないで人を注意するやつだと思います。

しがない小市民の独り言でした(^^ゞ
まの
投稿日時: 2021/5/17 14:07  更新日時: 2021/5/17 14:11
プラチナ
登録日: 2015/1/6
居住地: 京都府
: 女性
投稿数: 4539
 RE: 悪の生ずる場所
tincさん、こんにちは

「無能で説明のつくものは悪意に帰すべきではない」という原則を知らなかった無能者ですが、そのレストランの例はしょっちゅうデパ地下などで経験してました。

ルールを明確に定めない店の、目先の効かない店員に当たると、混雑時、ショーウィンドウに群がるおばさんたちを捌けず、順番がぐちゃぐちゃになり、店員の無能さからくる混沌をお客のせいにする輩もいたりして、そういうときはすかさず「私が先ですよ」って後にストレスを残さないために主張し、それで片付かない他人の理不尽な行為にも何かと自分のために対策を講じてきました。

無能なのと、悪意は違う気がして、無能なのは想像したり、想定することが出来ないことで、物理的な能とかスキルの容量の無さ、悪意は感情で、苦痛が分化した形のような気がしていました。係争ではその感情が入るか入らないかで量刑が変わるから、計画的であったか、故意であったかに焦点が当てられ、感情を裁こうとしていて、でも、感情こそが人間を人間たらしめているものですよね。

やたら悪意を感受して生きていくのは辛い気がするし、悪意を垂れ流して生きるのはもっと辛い気がします。無能は無能であって、そこに悪意があるかどうかなんて、まして、ベクトルを自分に向けるのは自傷行為、なるべく悪意にぶつからないように、自分の無能さは棚上げにして生きていきたいと思っています。
tinc
投稿日時: 2021/5/17 9:53  更新日時: 2021/5/17 9:53
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 悪の生ずる場所
さくら日さま

おはようございます。
難しく考えているように見えますが、難しいことは分かりませんので私の言わんとしていることは単純であるはずです。書き方に問題があるかもしれません。

誰もが誰かにとっての悪人であるということは私の真実の一つになっています。それが現実とどの程度関係しているかは甚だあやしいところですが、その信念があるので私は他人の無能を信じないようです。

さくら日さまのように教育的な姿勢を持つ人が多ければ世の中はもっと前進するのかもしれません。信じ合い許し合うことは悪人同士では利益の発生する限りにおいてしか成り立たず、両立しないことなのかとも思います。
自身が常に悪人ではありませんが、時と場合により悪人たりうるということはある程度妥当と言えそうな気がします。
さくら日
投稿日時: 2021/5/16 23:50  更新日時: 2021/5/16 23:50
プラチナ
登録日: 2020/12/11
居住地:
: 女性
投稿数: 3035
 RE: 悪の生ずる場所
tincさん、こんばんは。

タイトルから、ボードレールを思い、また、ムンクを思いました。
難しくお考えの、自身が他人にとっての悪人だという厳しい捉え方にしばし立ち止まります。

信じ合い許し合う。
私もその薔薇色に見える考えにしばしば突き動かされ、それこそが善であり、正義のように感じてしまうことが多いのですが、無能であるが故の損害を受けた場合、相手にそれを教えるべきだと考えてしまいます。

相手がそのせいで恥をかくこと、逆恨みをされることを考えはしても、それが当然であるかのように振る舞います。

難しいことですが、tincさんのように考えての行動の方が、実は正しいようにも感じています。

自己の捉え方で世界は違った様相を見せます。
自己を悪人と捉え、そこから始めることに意義もあるのではと感じています。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京
マーくん 男性 大分県
まこと☆ 男性 愛知県
ピンクソーダ 千葉
そらくん 男性 東京都
きよし 男性 茨城県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012