40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
椿肝九郎 さんの日記
アクセス数: 66417 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  椿肝九郎  >  花恋酒

椿肝九郎 さんの日記

109件のうち1 - 15件目を表示しています。

[投稿日   ] [タイトル   ] [アクセス数   ]
4月
13 (木)
カテゴリー  花恋酒
既に懐かしい今年の春の風情です。...
続きを読む | 閲覧(403) 
1月
15 (日)
カテゴリー  花恋酒
清水の風情です。...
続きを読む | 閲覧(414) 
1月
15 (日)
カテゴリー  花恋酒
清水の風情です。...
続きを読む | 閲覧(335) 
1月
10 (火)
カテゴリー  花恋酒
伏見稲荷は山の中にありました。...
続きを読む | 閲覧(315) 
1月
4 (水)
カテゴリー  花恋酒
謹賀新年...
続きを読む | 閲覧(350) 
12月
22 (木)
カテゴリー  花恋酒
今日サザンカの小道を歩いてきました。殆どが枯れ果て散ってしまった状況でしたが、わずかに残った花を惜しみつつ、今年の別れを告げてきました。長居公園にて。...
続きを読む | 閲覧(371) 
12月
16 (金)
カテゴリー  花恋酒
小さな公園の片隅で見つけました。...
コメントあり 2  |  続きを読む | 閲覧(583) 
12月
6 (火)
カテゴリー  花恋酒
花も嵐も踏み越えて・・・  懐かしい人には懐かしいスポットでしょうね。竹ともみじを見に、京都まで足を伸ばしてきました。...
続きを読む | 閲覧(431) 
11月
25 (金)
カテゴリー  花恋酒
奈良公園にて...
続きを読む | 閲覧(382) 
11月
21 (月)
カテゴリー  花恋酒
長居公園にて...
続きを読む | 閲覧(500) 
11月
7 (月)
カテゴリー  花恋酒
紅葉に燃え上がる大威徳寺の宝塔です。...
続きを読む | 閲覧(572) 
11月
1 (火)
カテゴリー  花恋酒
いよいよやってきましたカメラマンの胸躍る季節、紅葉の見頃が各地を駆けまわります。若かりし頃は休みのたびに車を走らせて、色濃く化粧を施した名所を訪ねたものです。...
続きを読む | 閲覧(677) 
10月
23 (日)
カテゴリー  花恋酒
天高く 蒼く澄み渡りながらも どこか寂しい秋。花が咲き乱れることはなく 落ちた花枯れた花が目立ちます。...
続きを読む | 閲覧(573) 
10月
20 (木)
カテゴリー  花恋酒
今 秋ばらのシーズンです。昨日 長居公園に行ってきました。春のバラほど華やかではありませんが、寂しさを押し隠した美しさがありました。...
続きを読む | 閲覧(601) 
10月
10 (月)
カテゴリー  花恋酒
秋空の美しい日に、ショッピングに出かける途中で美しい百合を見ました。気持ちが乗って、さらに公園に足を伸ばして、銀杏の実を見つけました。花が枯れ、実が落ちるまで見...
コメントあり 1  |  続きを読む | 閲覧(660) 
109件のうち1 - 15件目を表示しています。

 
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012
Notice [PHP]: Undefined variable: query_req_uid in file /home/atom-bros/jade_arexandrite/modules/d3diary/main/index.php line 759