40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
takasi さんの日記
アクセス数: 152771 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  takasi  >  未分類  >  売国か組織の掃除か?

takasi さんの日記

 
2025
8月 25
(月)
16:09
売国か組織の掃除か?
前の日記 カテゴリー  未分類
本文
石破が日本を海外へプレゼントが始まった。

US AID日本支店JICA潰しか売国か?

アフリカ4カ国、移住協定に基づき日本で公式ホームタウンと特別ビザカテゴリーを取得

ー>おぉ、石破が日本の地方をアフリカに売り渡したぞ!

africa.businessinsider.com/local/lifestyl…

日本政府は、ナイジェリア、タンザニア、ガーナ、モザンビークのアフリカ4カ国の住民のために、4つの都市を正式な「ホームタウン」に指定し、特別なビザ制度を提供している。このコンセプトは、アメリカの「チャイナタウン」や「リトル・イタリー」に似ている。

日本政府は、文化的・経済的な結びつきを促進するため、特定の国のアフリカ系住民の公式な「ホームタウン」として4都市を指定した。

横浜で開催されたTICAD9で発表されたこのイニシアチブは、ナイジェリア、タンザニア、ガーナ、モザンビークとの二国間関係を強化することを目的としている。

特別なビザ・プログラムは、日本の労働力不足に対処しながら、熟練したアフリカ人専門家がこれらの都市に住み、働くことを促進する。

この計画は、アフリカにおける影響力を強化し、高齢化の中で人口動態の課題に対処するという日本の広範な戦略を反映している。

ナイジェリア人は千葉県木更津市、タンザニア人は山形県長井市、ガーナ人は新潟県三条市、モザンビーク人は愛媛県今治市をホームタウンとする。

2025年8月20日から23日まで横浜で開催された第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の傍らで発表されたこのイニシアティブは、アフリカ諸国との二国間関係の強化、文化交流の促進、急速な人口減少から生じる労働市場の課題への対応という日本の戦略的努力の一環である。 。

アビオドゥン・オラドゥンジョイエ国務院情報部長はナイジェリア側の立場から、このパートナーシップには、木更津に住み、働くことを希望する高度な技術を持ち、革新的で才能ある若いナイジェリア人のための特別ビザが含まれることを確認した。職人やスキルアップを目指すブルーカラー労働者も特別派遣ビザの恩恵を受けることになる。

タンザニア、ガーナ、モザンビークでも同様の取り決めが予定されており、日本が必要とする労働力を供給すると同時に、専門家育成のための体系的な道筋を提供する。

人口動態の圧力と労働力ニーズ
日本は高齢化に直面しており、国民の30%近くが65歳以上の高齢者である。この人口動態の変化は、テクノロジー、製造業、農業、医療などの主要部門を支えるために、外国人労働者の必要性を強めている。

自治体とアフリカ諸国を結ぶことで、日本は草の根のつながりを築き、アフリカの開発における長期的なパートナーとしての地位を確立しようとしている。

石破茂首相はこうした課題を認めつつも、アフリカの発展には地元に根ざした解決策が不可欠だと強調した。

そして、「日本はアフリカに対してさまざまな協力や支援を行っている。しかし、まずは日本がアフリカについてもっと知る必要がある。そこで、TICAD 9での共創、つまり共に解決策を生み出すにあたって、私たちは3つの重要な分野に焦点を当てています:民間主導の持続可能な成長、若者と女性、そしてアフリカ内外の地域統合と連結性です"

また、人口減少と農地減少という課題に取り組む日本を支援するよう、アフリカ諸国に訴えた。 。

都市の選択と戦略的目的
世界的に「姉妹都市」の概念が減少している中、日本はアフリカの特定国との二国間関係を強化するために4つの自治体を指定し、姉妹都市を復活させようとしている。

各都市は割り当てられた国と戦略的または歴史的なつながりがある: 木更津市はCOVID-19で延期された2020年東京オリンピックのナイジェリア選手団を受け入れ、長井市、三条市、今治市は文化的・経済的なつながりを促進するため、タンザニア、ガーナ、モザンビークとペアを組んだ。

日本はなぜアフリカの4カ国だけが選ばれたのか説明していないが、自治体はふるさと指定が都市の人口を増やし、地域の活性化を支援すると期待している。 。

日本の広範なアフリカ戦略
この動きは、アフリカ大陸における中国の関与が強まる中、アフリカにおける影響力を強化する日本の戦略の一環である。自治体とアフリカ諸国を直接結びつけることで、日本は草の根のつながりを築き、双方向の人材交流を促進し、アフリカの発展における長期的なパートナーとしての地位を確立しようとしている。

石破首相はまた、TICAD9でアフリカへの55億ドルの投資パッケージを発表し、民間主導の持続可能な成長、若者と女性のエンパワーメント、地域統合を中核的な柱として強調した。

アフリカのメリット
オラドゥンジョイ氏によれば、「4都市は、日本、ナイジェリア、そして他のアフリカ3カ国の経済成長に付加価値を与える人材育成のための双方向交流の基盤を育成する。地方自治体は、この指定によって各都市の人口が増加し、地域活性化の取り組みに貢献することを期待しています"

関係するアフリカ諸国にとって、このイニシアティブは研修へのアクセス、職業上の機会、日本との経済的結びつきの強化を提供する。

このプログラムは、技能移転、人材育成、二国間協力を促進し、現地の開発イニシアティブを支援することが期待されている。

ナイジェリア臨時代理大使フローレンス・アキンエミ・アデセケ女史と渡辺義邦木更津市長は、日本政府から公式認定証を受け取った。

この体系的なプログラムを通じて、日本は国内の労働力不足に対処し、自治体の活性化を促進し、アフリカとの戦略的パートナーシップを強化し、持続可能な二国間関与と人材育成のモデルを構築することを目指している。 。



木更津市長は「わしゃ知らん」と表明
面白くなってきたが、どっちみち政府、役人ぶっ潰し更地にしないと良くならない。
閲覧(12)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
けいこばあば 女性 岡山県
月見里ルリ子 女性 横浜・伊勢佐木町

艪ーー腐る
尼崎
次郎右衛門尉 福岡県
FFF 都道府県

野間さつき
女性 滋賀県
Citywalker 東京
バリーでござる  福島県いわき市
花村 たま 女性 愛媛
Hélène 女性 岩手


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012