ひろひろ48 さんの日記
2025
8月
9
(土)
17:52
本文
昨夜は、昼間の雷雨のおかげか、月夜がきれいでした。満月?ではなく14日、満月は今夜だそうです。
それと、ひさびさにフジテレビの特番「ザ!戦後80年の映像遺産」を見た。この番組は、この時期、終戦記念日をめぐって、NHKはすばらしい特番を作って放送されることが多い。最近、民放ではあまり特集がない。
フジテレビも、日曜の午後の「ザ・ノンフィクション」は、なかなかのいい番組で、BSでも、ときどきいい番組を放送している。そして、昨日の特番。
池上彰さんの淡々とした解説は、しっかり染みてくる。司会の加藤浩次は、ちょっと暑苦しく、このような番組にはどうかな?って気がする。
それはさておき、原爆にもしっかり時間をつかい、戦争を「支えた国民」も描き、いろいろ考えさせられる、いい番組だった。
昭和100年、前半は戦争の世紀、後半は、戦後復興から驚異の経済成長、その反面の公害も。そして戦後80年。いまも世界のあちこちで起きている戦争。気候変動も先行きが見えない、大災害の時代に。生き方が問われる時代に。
それと、ひさびさにフジテレビの特番「ザ!戦後80年の映像遺産」を見た。この番組は、この時期、終戦記念日をめぐって、NHKはすばらしい特番を作って放送されることが多い。最近、民放ではあまり特集がない。
フジテレビも、日曜の午後の「ザ・ノンフィクション」は、なかなかのいい番組で、BSでも、ときどきいい番組を放送している。そして、昨日の特番。
池上彰さんの淡々とした解説は、しっかり染みてくる。司会の加藤浩次は、ちょっと暑苦しく、このような番組にはどうかな?って気がする。
それはさておき、原爆にもしっかり時間をつかい、戦争を「支えた国民」も描き、いろいろ考えさせられる、いい番組だった。
昭和100年、前半は戦争の世紀、後半は、戦後復興から驚異の経済成長、その反面の公害も。そして戦後80年。いまも世界のあちこちで起きている戦争。気候変動も先行きが見えない、大災害の時代に。生き方が問われる時代に。
閲覧(47)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |