ひろひろ48 さんの日記
2025
7月
12
(土)
22:49
本文
ああああ、もう7月12日だ。ライブの27日まで2週間。この前の日曜6日に3時間、音合わせをしっかりやってきました、、が、曲数が多いのもあって、1,2部で歌う歌は、なんとか。3部の曲はできなかった。ま、歌声喫茶風の歌が中心なので、たぶん大丈夫。27日までスケジュール調整も難しいので、当日リハでガンバル。通常は10時から借りられるライブ会場を9時半からにしてもらいました。
さらに、バイト先の介護ホームで、一人、退職で、一人体調崩し、6月7月はそれをカバーで、めちゃ忙しい。
といいながら、雑多な好奇心が、、この季節、番組編成上、特番が多くなる。とくに25年前半の歌番。若い歌手、グループ中心のヒット曲中心の歌や、昭和百年ということで昭和、平成、令和と区切った名曲パレードも。そんな中で、昭和の女性シンガーソングライターといえば、中島みゆき、ユーミン、竹内まりあかな。今日、バイトから帰って夕食までの時間、NHKのカバーズSP再放送、中島みゆき(先週録画済みだけどね)をきいていて、ほんと歌詞がいいですね。もちろん、ユーミンも竹内まりあの歌も、いいシンガーソングライターは、詩人だなって思います。歌が、色あせない。シンガーソングライターじゃないけど、ちあきなおみの歌はすごい。人前で歌わなくなって30年だそうで、何度も何度も、BSの放送で特集が組まれている。CMにもよく使われる「黄昏のビギン」は最高、「喝采」はもちろん、「紅トンボ」や「ねえあんた」はひとり芝居のような歌唱。先日9日のNHK-BSのアナザーストリー選「ちあきなおみ~喝采と沈黙の間で~」は、歌の背景を教えてくれて、すばらしかった。「夜へ急ぐ人」の鬼気迫る演技、アメリカでヒットしたビリー・ホリデーの人生を描いたミュージカル「LADY DAY」の日本版にちあきが演じた一人芝居のビリーホリデーと歌は、すごかった。武田鉄矢がMCの歌番での加藤登紀子もすごかった。いつか、何曲か歌いたい。
それから、今日、NHK総合で、タモリ・山中伸弥の!?、AI関連の特集。先日のBSテレ東のいまからサイエンスでの最新の「冷やす」技術、フロンのような冷媒を使わない磁気冷凍ーこれはすごい可能性はある。先週木曜のNHK-BSフロンティア選「「重力波で見えてくるものとは」は、興味津々。6月22日のNHKーEテレ、日曜美術館再放送の「異端の日本画家・天才中村正義」この人の絵は鬼気迫るものがあり、日本画の壁を越えた表現、テーマはすごい。
先週2日のBSテレ東、今からサイエンス「地球外生命体の存在にせまる」は、めちゃ面白かった。以前、太陽系外の銀河系の惑星は一つが見つかっていた、それは知っていたのだけど、最近NASAが惑星をもつ恒星を1-2万個だっけ?候補があり、5000個以上の惑星が確認されているらしい。と、、いろいろおもしろいテーマが、好奇心を刺激している。
ということで、テレビっ子第2弾でした。
さらに、バイト先の介護ホームで、一人、退職で、一人体調崩し、6月7月はそれをカバーで、めちゃ忙しい。
といいながら、雑多な好奇心が、、この季節、番組編成上、特番が多くなる。とくに25年前半の歌番。若い歌手、グループ中心のヒット曲中心の歌や、昭和百年ということで昭和、平成、令和と区切った名曲パレードも。そんな中で、昭和の女性シンガーソングライターといえば、中島みゆき、ユーミン、竹内まりあかな。今日、バイトから帰って夕食までの時間、NHKのカバーズSP再放送、中島みゆき(先週録画済みだけどね)をきいていて、ほんと歌詞がいいですね。もちろん、ユーミンも竹内まりあの歌も、いいシンガーソングライターは、詩人だなって思います。歌が、色あせない。シンガーソングライターじゃないけど、ちあきなおみの歌はすごい。人前で歌わなくなって30年だそうで、何度も何度も、BSの放送で特集が組まれている。CMにもよく使われる「黄昏のビギン」は最高、「喝采」はもちろん、「紅トンボ」や「ねえあんた」はひとり芝居のような歌唱。先日9日のNHK-BSのアナザーストリー選「ちあきなおみ~喝采と沈黙の間で~」は、歌の背景を教えてくれて、すばらしかった。「夜へ急ぐ人」の鬼気迫る演技、アメリカでヒットしたビリー・ホリデーの人生を描いたミュージカル「LADY DAY」の日本版にちあきが演じた一人芝居のビリーホリデーと歌は、すごかった。武田鉄矢がMCの歌番での加藤登紀子もすごかった。いつか、何曲か歌いたい。
それから、今日、NHK総合で、タモリ・山中伸弥の!?、AI関連の特集。先日のBSテレ東のいまからサイエンスでの最新の「冷やす」技術、フロンのような冷媒を使わない磁気冷凍ーこれはすごい可能性はある。先週木曜のNHK-BSフロンティア選「「重力波で見えてくるものとは」は、興味津々。6月22日のNHKーEテレ、日曜美術館再放送の「異端の日本画家・天才中村正義」この人の絵は鬼気迫るものがあり、日本画の壁を越えた表現、テーマはすごい。
先週2日のBSテレ東、今からサイエンス「地球外生命体の存在にせまる」は、めちゃ面白かった。以前、太陽系外の銀河系の惑星は一つが見つかっていた、それは知っていたのだけど、最近NASAが惑星をもつ恒星を1-2万個だっけ?候補があり、5000個以上の惑星が確認されているらしい。と、、いろいろおもしろいテーマが、好奇心を刺激している。
ということで、テレビっ子第2弾でした。
閲覧(115)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |