40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
津覇 さんの日記
アクセス数: 1807 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  津覇  >  未分類  >  「読まれなくても、書き続ける人の心理とは」

津覇 さんの日記

 
2025
7月 13
(日)
21:53
「読まれなくても、書き続ける人の心理とは」
本文
ある人は、話題性のない日常や、他人には理解されないであろう関心事を、あえて全公開のブログで綴り続けます。読者を意識した文体でもなく、反応を求めているわけでもない――それなのになぜ、彼らは不特定多数が閲覧可能な場で「自分語り」をするのでしょうか?その行動には、深い心理的背景が存在します。

まず注目すべきは、それが**「公開された独白」であるという点です。これは、他人に向けられているようで実は、自分に向けて語られている内省の場でもあります。心理学では、こうした行為を「自己確認」や「自己承認の試み」と捉えることがあります。人は言葉にすることで、自分の感情や思考を整理し、「自分はここにいる」という存在の輪郭を再確認しようとします。それが紙の日記ではなく、あえて「誰でも読める場所」で行われるというのは、“誰かに見られているかもしれない”という気配そのものが、自己の存在証明として機能しているから**です。

また、こうした行動は**「能動的な孤独」とも言えます。他人と繋がろうとはしていないが、完全に閉じこもっているわけでもない。“読まれなくてもいい、でも読まれてもかまわない”というスタンスは、まさに自分のペースで世界と接点を持ちたい**という欲求の表れです。

さらに、無意識のレベルでは、「いつか誰かが、自分の言葉に共鳴してくれるかもしれない」という淡い承認欲求や見つけられたい願望が潜んでいることもあります。これは自己愛性とは異なり、“ただ、ここにいる私を誰かが理解してくれるかもしれない”という、ごく人間的な希望です。

最後に、あえて話題性のないことを語るという点には、「他者中心の情報社会」へのささやかな抵抗や、「自分の世界を守りたい」という精神的自立の意志も含まれている可能性があります。
つまり、それは「誰のためでもなく、私自身のために語る」――そんな静かな自己表現なのです。
閲覧(140)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
Hélène 女性 岩手
裕子 女性 埼玉県

しまなみsmile58
女性 中国地方
典子 女性 相模原市在住
アナスタシア 女性 岡山県
和子65 女性 千葉県館山市
Sonya 女性 埼玉
クレア 女性 京都府
愛羅 女性 鹿児島県
香織♪ 女性 神奈川、鎌倉


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012