40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
鬼太郎 さんの日記
アクセス数: 145055 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  鬼太郎  >  生活  >  どいつもこいつも

鬼太郎 さんの日記

 
2025
5月 21
(水)
19:45
どいつもこいつも
本文
いま旬の話題の「米は買ったことがない」
「売るほどある」・・・

今どきの自民党って、なんでこうもアホ
だらけなんでしょうね。

勿論これは自民党だけではなく、野党の
中にもいますがね。

その中でも断トツがなんと言っても「自民
党」

そして、辞任した農水相の後釜が、何を
いっているのか分からない、小泉進次郎
ということで、早速ドアホなことをぬか
したとか。

それは、「米袋の有料化」、、、

あなたはどう思われますか?

腐った政治屋ではなく、まともな政治家
はいないんでしょうかねえ。

まあそれは兎も角、

本日は、前回の続きで「財務省の大嘘」
について書こうと思ったのですが、

私が書くより、youtubeでの「三橋貴明
チャンネル」を観て頂くほうがより理
解できると思うので、そちらをご覧に
なってください。

で、本日はそれ以外のことで、私たち
が知らされていない、重要なことがら
についてお伝えしようと思います。

それは、「LNG」液化天然ガスについ
ての事なんです。

ただでさえエネルギー供給力の低い
わが国にとって、必要不可欠のものと
言って良いでしょう。

それを、ロシアの協力のもと当時の
商船三井という会社が、ロシア経由
で日本に運ぶ話がありました。

そして、これが予定通り実行されて
いれば、ロシアとの友好関係より一
層強化され、北方領土問題にも良い
進展が見られたかも知れないのです。

ところが、その話をすべておじゃん
にしたのが、時の総理大臣であった
岸田文雄という「オオマヌケ」なん
です。

何故なら、当時のアメリカ大統領の
バイデンに言われて、ウクライナ侵
攻していたロシアに制裁行動にでた
結果、プーチンが激怒しておじゃん
になったのです。

本来なら、ロシアとウクライナの間
に入って仲裁するべきわが国が、あ
のバカのために北方領土問題の解決
をパーにしたのです。

それよりも、もっと深刻なのは、こ
んな大事なことを一切報じないオー
ルドメディアたち。

ということは、テレビなどで流され
るニュースの殆どは財務省や自民党
の都合の良いものばかりだと言うこ
とです。

つまり、電気代を払ってまで観る
価値なし

といって良いでしょう。

よしんば、番組で取り上げたとして
も、もっともらしいコメンテーター
を呼んで、もっともらしい話をさせ
ておしまい、という筋書きなんです。

ですので、今の時代本当の情報を
取りたいなら、お金を出して欲しい
情報を手にいれるしかありません。

ちなみに、私はお金をだして、スポ
ンサーなしで情報提供している人か
ら買っています。

とは言っても、決して高額ではあり
ませんので。

とにかく、これからは益々ノホホン
として生きていけないことは確かで
す。

ホンモノ情報を手にいれ、それを
上手く利用するものだけが生き残
ることになるでしょう。

【オススメyoutube】

〇三橋貴明チャンネル
〇原口一博(立憲)
〇山口敬之チャンネル
〇虎ノ門ニュース


閲覧(686)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
バラクロフ 女性 香川県
紫眞 女性 三重県
天音 女性 佐賀県
藤沢とめ 女性 島根県
星蘭 女性 青森県
畅 万姫 女性 上海

ポコポコ
男性 大阪
心愛 女性 愛知県
胡桃 女性 岩手県
夏葉 女性 神奈川


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012