40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
ひろひろ48 さんの日記
アクセス数: 763667 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  ひろひろ48  >  未分類  >  今日は憲法記念日

ひろひろ48 さんの日記

 
2025
5月 3
(土)
19:44
今日は憲法記念日
前の日記 カテゴリー  未分類
本文
ゴールデンウィークで5月3日の憲法記念日は埋もれてしまうことが多い。今朝の東京新聞は、たまたま土曜で一番後ろのページは「再読 あの言葉」と称し、過去の記事が掲載されています。今日は、2017年8月15日の朝刊の記事で、なかにし礼さんのインタビューです。たまたま偶然か、昨日の夜、BSテレ東の「昭和は輝いていた」の番組で、加藤登紀子、歌手生活60周年の特番でした。その60年の歌手生活でおおきな影響を受けた4人との逸話と歌を交えての司会、武田鉄矢とのトーク。
加藤登紀子は、東大在学中にシャンソンコンクールで優勝し、プロデビューすることになり、シャンソンでは売れない時代で、デビューの歌は、なかにし礼の作詞の「誰も誰も知らない」。でもなかなかヒット曲にならなくて、演歌まで歌うことに。なかにし礼が亡くなる前、最後の歌の歌詞で、加藤登紀子に作曲を頼んだそうで、デビュー曲以来、交流もなかったのが、作曲依頼で、加藤が理由を聞いたら「お互い、多くの死をみてきただろう?」(だったかな?)、ふたりとも、満州から命からがら帰国しており、なかにし礼は、そのとき赤ん坊だった加藤の声を聞いた記憶があると話している。
二人目は、森繁久彌。加藤の夫だった当時新左翼のリーダーの一人だった藤本敏夫が森繁の「知床旅情」が好きで、加藤に歌うことを進めたらしい。なんと、森繁も満州から帰国した一人。
三人目は、高倉健。高倉健は、加藤の「時代おくれの酒場」を聞いて、自らカバーもし、映画「居酒屋兆治」に妻役としてのオファー。「登紀子さんは、この映画のラストに『人が心に思うことは誰にもとめられない』というセリフがあるでしょう?あの言葉を言うために、この映画に出演してるんですよ。」と高倉健。なんか、すごいね。
四人目は、宮崎駿。「紅の豚」の中に出てくる、歌手を引退した素敵な歌手役の声優として。シャンソン「サクランボの実る頃」をフランス語で、エンディングの「時には昔の話を」。あの歌声は、すばらしかった。
そして、今日の新聞記事のなかにし礼、なんか縁がある気がした。
昨日の加藤登紀子の歌、いい歌がたくさんありました。和田アキ子がカバーして歌っている「今あなたに歌いたい」は、きちっと練習して:、いつか歌ってみたい。
歌友にも歌ってほしい歌がたくさんあると思いました。
再放送があるといいな。
閲覧(183)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
津覇 男性 青森県
きさんと  博多
夢季也 男性 徳島県在住

Karina
女性 フランス
早乙女 志穂 女性 東京都
灯影ユウ 女性 石川県
育惠 女性 福岡
おせん 女性 長野県
玲子 女性 東京都文京区
ぞわぞわ所属契約 海外


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012