ひろひろ48 さんの日記
2025
3月
16
(日)
21:55
本文
ボーカロイドって、、いま、3月16日夜」9時からのNHKの番組、NHKスペシャル、新JAPONISM
ボカロとはボーカロイド=VOCALOIDの略称で、ヤマハが開発した歌声合成技術と、その応用ソフトウェアのことを表しています。このボーカロイドが最初に世の中に登場したのは、2003年のこと。ボーカルを作り出すソフトということで、ボーカル+アンドロイドで“ボーカロイド”と名付けられたそうですが、奇抜なソフトだったこともあり、発表当初はあまり大きな話題にもなりませんでした。
そのボーカロイドが一気に注目を集めることになったのは、第2世代のVOCALOID2が発表された後。北海道札幌市にある会社、クリプトン・フューチャー・メディアが初音ミクを発売したことがきっかけです。初音ミクはヤマハのボーカロイドをエンジンとし、ここにクリプトン・フューチャー・メディアが作った歌声データベースをセットにした歌声合成ソフト。アニメのような可愛いキャラクターが当てられた初音ミクは、女の子の歌声を簡単に作り出せるということで、大ヒットとなり、そこから数々の音楽が誕生していったのです。
と、ネットからの受け売り、それくらいは知っていたけど、いま、世界中の若者を引き付けているのは??
ソフトで人工的につくられた声だから、余白がある。自分を投影できる。。若者にとっての自分を映し出せる場所、空間。多くの歌詞が、アメリカのPOPsのように明るいのではなく、ちょっと明るくて、ちょっと暗くて、自分の今の背丈を映し出してくれているような歌詞が若者を引き付ける。
いままでの音楽じゃなく、世界の新たな「文化」ムーブメントかもしれない。
録画してないので、再放送があれば、録画しよう。見てない人も、見られたら、見てほしいかも。
ボカロとはボーカロイド=VOCALOIDの略称で、ヤマハが開発した歌声合成技術と、その応用ソフトウェアのことを表しています。このボーカロイドが最初に世の中に登場したのは、2003年のこと。ボーカルを作り出すソフトということで、ボーカル+アンドロイドで“ボーカロイド”と名付けられたそうですが、奇抜なソフトだったこともあり、発表当初はあまり大きな話題にもなりませんでした。
そのボーカロイドが一気に注目を集めることになったのは、第2世代のVOCALOID2が発表された後。北海道札幌市にある会社、クリプトン・フューチャー・メディアが初音ミクを発売したことがきっかけです。初音ミクはヤマハのボーカロイドをエンジンとし、ここにクリプトン・フューチャー・メディアが作った歌声データベースをセットにした歌声合成ソフト。アニメのような可愛いキャラクターが当てられた初音ミクは、女の子の歌声を簡単に作り出せるということで、大ヒットとなり、そこから数々の音楽が誕生していったのです。
と、ネットからの受け売り、それくらいは知っていたけど、いま、世界中の若者を引き付けているのは??
ソフトで人工的につくられた声だから、余白がある。自分を投影できる。。若者にとっての自分を映し出せる場所、空間。多くの歌詞が、アメリカのPOPsのように明るいのではなく、ちょっと明るくて、ちょっと暗くて、自分の今の背丈を映し出してくれているような歌詞が若者を引き付ける。
いままでの音楽じゃなく、世界の新たな「文化」ムーブメントかもしれない。
録画してないので、再放送があれば、録画しよう。見てない人も、見られたら、見てほしいかも。
閲覧(261)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |