ひろひろ48 さんの日記
2025
3月
14
(金)
18:38
本文
NHKEテレの金曜日、夜の9時からの「芸能きわみ堂」は、なかなか面白い番組。
普段、なかなか接することのできない日本の古典芸能の奥深さをいろいろ教えてくれます。
NHKの番組紹介から、
「歌舞伎」イメージは何となく浮かぶけど、観たこと無いな。
「日本舞踊」 確か親戚が習っていたような…
「箏」 お正月にあちこちで聞こえてくるやつ?
「能」 とにかくわからない。狂言とは違うの?
そんな「知らない」「わからない」、大歓迎です。ちょっと体験したり、へえーっと思う情報を知るだけで、「わからない」が「おもしろい」に変わる場所、それが「芸能きわみ堂」。
日本の芸能をこよなく愛する男・高橋英樹と、古典とは無縁に生きてきた女・大久保佳代子。古典に初めて触れる時のリアルな疑問や驚きを大切にしながら、深くて豊潤な伝統のきわみへと誘います。
昨年だったかな、人形浄瑠璃の浄瑠璃を、大久保佳代子さんが挑戦、彼女いわゆるお笑いの芸人だけど、器用ですごい。
浄瑠璃の発声は、歌を歌う人にもすごく参考になりました。
で、今夜は、なんと、琴の演奏家、LEOさん。先々週かな、題名のない音楽会の60周年記念番組で、演奏されてて、以前にも聞いたことがあり知ってはいたのですが、そのときの演奏の音色はすごかった。で、今日の番組の紹介から:
箏アーティストのLEOを大特集!LEOは、箏という伝統楽器を携えて、名門ジャズクラブや大型音楽フェスにも出演する、次世代のアーティストだ。ジャンルの垣根を越えて活躍するLEOだが、近年、特に力を入れているのがジャズ。ジャズシーンを牽引するピアニスト・林正樹と組んだ最新の全国ツアーでは、日本のメロディをジャズアレンジするという異色の試みに挑戦している。LEOにしか出来ない、唯一無二のジャズを聴く。
ね、聞きたくなりませんか?
普段、なかなか接することのできない日本の古典芸能の奥深さをいろいろ教えてくれます。
NHKの番組紹介から、
「歌舞伎」イメージは何となく浮かぶけど、観たこと無いな。
「日本舞踊」 確か親戚が習っていたような…
「箏」 お正月にあちこちで聞こえてくるやつ?
「能」 とにかくわからない。狂言とは違うの?
そんな「知らない」「わからない」、大歓迎です。ちょっと体験したり、へえーっと思う情報を知るだけで、「わからない」が「おもしろい」に変わる場所、それが「芸能きわみ堂」。
日本の芸能をこよなく愛する男・高橋英樹と、古典とは無縁に生きてきた女・大久保佳代子。古典に初めて触れる時のリアルな疑問や驚きを大切にしながら、深くて豊潤な伝統のきわみへと誘います。
昨年だったかな、人形浄瑠璃の浄瑠璃を、大久保佳代子さんが挑戦、彼女いわゆるお笑いの芸人だけど、器用ですごい。
浄瑠璃の発声は、歌を歌う人にもすごく参考になりました。
で、今夜は、なんと、琴の演奏家、LEOさん。先々週かな、題名のない音楽会の60周年記念番組で、演奏されてて、以前にも聞いたことがあり知ってはいたのですが、そのときの演奏の音色はすごかった。で、今日の番組の紹介から:
箏アーティストのLEOを大特集!LEOは、箏という伝統楽器を携えて、名門ジャズクラブや大型音楽フェスにも出演する、次世代のアーティストだ。ジャンルの垣根を越えて活躍するLEOだが、近年、特に力を入れているのがジャズ。ジャズシーンを牽引するピアニスト・林正樹と組んだ最新の全国ツアーでは、日本のメロディをジャズアレンジするという異色の試みに挑戦している。LEOにしか出来ない、唯一無二のジャズを聴く。
ね、聞きたくなりませんか?
閲覧(259)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |