40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
鬼太郎 さんの日記
アクセス数: 145056 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  鬼太郎  >  生活  >  インバウンドの功罪

鬼太郎 さんの日記

 
2025
3月 8
(土)
14:40
インバウンドの功罪
本文
しばらく円安が続いたお陰で、中国を始めとする多くの外国人が日本にやってくるようになり
ました。

特にご商売をされている方たちにとっては良い
ことでしょう。

ですが、その一方で、一部外国人の目に余るマナー違反もあちこちで問題視されるようになったのも事実です。

なかでも、中国人はホントに酷いそうです。

私はもともと大阪でしたので、彼らの我が物顔で歩く姿も何度も目にしていました。

道頓堀橋の真ん中での大声をだしての写真撮影など、通行人おかまいなし、という感じでした。

あるホテルの従業員さんの証言によると、彼らがチェックアウトした部屋の掃除にいくと、そこには信じられない光景が待っていたそうです。

一体どんな光景だと思いますか?

じつはその光景とは、バスルームにあったのです。

大体、ホテルのバスルームって、浴槽とトイレがセットですよね。

それがなんと、バスタブの排水溝のなかに大きな〇〇〇が詰まっていて、トイレットペーパーが数個転がっている、、、

そんな情景だったそうです。

お陰でその部屋は掃除だけではなく、消毒しなくてはならないため、2日間クローズにしたそうです。

こんなことは、ほんの一例に過ぎないでしょう。

にも拘わらず、外国人大歓迎政策をとる政治屋って何なのでしょうね。

クルド人問題もしかりです。

広く海外にも門戸を開くのも良いけれど、郷に入れば郷に従え、という言葉もあるように
最低限のマナーくらいはわきまえて欲しいいものです。

いま私がもっとも危惧するのは、ホテルを住所にして、日本での免許証を、しかも簡単なテストだけで取れるようにした日本政府の悪策。

この結果、日本の交通マナー違反、事故など
が増え、私たちの誰もがその被害者になるかも知れない事こそ危惧しているところです。

相変わらず「歩きスマホ」している人たちをみると、この人たちの危機管理能力0だな、

とつい思ってしまう自分がいます。

ましてや、訳の分からん人たちが増えてきているんだから、いつ車が突っ込んでくるかも知れないし、通り魔にやられるかも知れないのですから。

閲覧(1015)
カテゴリー
投稿者 スレッド
takasi
投稿日時: 2025/3/9 17:51  更新日時: 2025/3/9 17:51
プラチナ
登録日: 2014/10/14
居住地: 高知県
: 男性
投稿数: 169
 RE: インバウンドの功罪
これも増税もクルドも移民も領土切り売りも全部
現象です。
つまり自覚出来るか分かりませんが、それらは自民と忖度役人は日本を破壊する為動いていると考えれば辻褄が合います。
ロックフェラーが「日本を殲滅せよ」と言ったのは有名だし、今トランプ&プーチンによるグローバリスト攻撃により、逃げ場失ったグローバリストはヨーロッパ、中東、日本など破壊しています。

日本国民が黙っているのでどんどんエスカレートしていきます。さてどこで沸点を迎えるでしょうね。
売国奴をぶっ潰して捕まえ無いと国は消えますね。
鬼太郎
投稿日時: 2025/3/9 13:10  更新日時: 2025/3/9 13:10
プラチナ
登録日: 2018/1/28
居住地: 香川県
: 男性
投稿数: 168
 RE: インバウンドの功罪
隼人くんさん、コメント有難う
ございます。

訪日するほうも、受け入れる
ほうも、お互いを認め合う事
は大切だと思います。

が、その一方で積極的な移民
(とくに中国からの)政策を
とるのが良いのかは別問題だ
と私は考えています。
 
これには、日本の少子化対策
の失敗があるのでしょう。

いずれにせよ、この国の政治
家(いまは政治屋が多い)た
ちは未来を見越した政策を打ち
出せる人材が少ないのが、ネッ
クですね。
隼人くん
投稿日時: 2025/3/8 15:01  更新日時: 2025/3/8 15:01
ブロンズ
登録日: 2025/3/1
居住地: 港区
: 男性
投稿数: 24
 RE: インバウンドの功罪
ブログに失礼しますm(__)m

円安の影響で多くの外国人観光客が日本に訪れるようになったことは、観光業や商売をしている方々にとっては確かに良いことですね。しかし、一部の外国人観光客のマナー違反が問題視されることもあります。特に観光地では、文化や習慣の違いからトラブルが発生することもあるようです。

例えば、大阪の道頓堀橋での大声での写真撮影や、ホテルのバスルームでのマナー違反など、具体的なエピソードを聞くと、確かに困った状況が想像できます。こうした問題は、観光客自身が現地の文化やマナーを理解し、尊重することが大切です。

また、外国人観光客の増加に伴い、交通マナーや安全面についても懸念があるのは理解できます。特に免許証の取得に関する規制が緩和されることで、交通事故や違反が増える可能性があることは心配ですね。

「郷に入れば郷に従え」という言葉の通り、訪れる国や地域の文化やマナーを尊重することが重要です。観光客だけでなく、地元の人々もお互いに理解し合い、共存するための努力が必要です。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
バラクロフ 女性 香川県
紫眞 女性 三重県
天音 女性 佐賀県
藤沢とめ 女性 島根県
星蘭 女性 青森県
畅 万姫 女性 上海

ポコポコ
男性 大阪
心愛 女性 愛知県
胡桃 女性 岩手県
夏葉 女性 神奈川


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012