ひろひろ48 さんの日記
2025
2月
7
(金)
23:38
本文
今日の新聞の読者投稿のコラム、げんき!チャンレンジ精神すごい。見習おう。
「あけくれ」から 「8分の12拍子」 吉田 和子(82):
歌は、口ずさむことさえほとんどしたことがない。しかし、年を重ねると声を出すことが大切と聞き、団地の「歌う会」に月1回参加するようになった。
先生は、体を動かすことにも歌うことにも元気いっぱいで、熱意が伝わる。その上、易しい歌もあれば難しい歌もあり、歌い甲斐がある。
普段は歌詞カードだけなのに、先日は譜面も印刷された中島みゆきさんの「時代」が配られた。
聞いたことはあったが、8分の6拍子への転換もあった。片方の耳を押さえて小さな声で歌うと、自分の声がよく聞こえる。隣の人の声に合わせ、自分の声を確認しながら歌うけれど、リズムはいまいち。でも楽しい!
昨年12月11日の「私の東京物語」に、筆者宇徳敬子さんの「幸せの貯金」という言葉があった。こんなに難しい歌に出合え、まさに私の幸せ貯金となった。カラオケに行き、歌える日が来るといいな。
引用以上:
82歳で、すごい前向き。見習わないと。喜寿のライブに向けて、がんばろ~
「あけくれ」から 「8分の12拍子」 吉田 和子(82):
歌は、口ずさむことさえほとんどしたことがない。しかし、年を重ねると声を出すことが大切と聞き、団地の「歌う会」に月1回参加するようになった。
先生は、体を動かすことにも歌うことにも元気いっぱいで、熱意が伝わる。その上、易しい歌もあれば難しい歌もあり、歌い甲斐がある。
普段は歌詞カードだけなのに、先日は譜面も印刷された中島みゆきさんの「時代」が配られた。
聞いたことはあったが、8分の6拍子への転換もあった。片方の耳を押さえて小さな声で歌うと、自分の声がよく聞こえる。隣の人の声に合わせ、自分の声を確認しながら歌うけれど、リズムはいまいち。でも楽しい!
昨年12月11日の「私の東京物語」に、筆者宇徳敬子さんの「幸せの貯金」という言葉があった。こんなに難しい歌に出合え、まさに私の幸せ貯金となった。カラオケに行き、歌える日が来るといいな。
引用以上:
82歳で、すごい前向き。見習わないと。喜寿のライブに向けて、がんばろ~
閲覧(501)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |