40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
takasi さんの日記
アクセス数: 94871 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  takasi  >  未分類  >  マクレガー大佐の動画より

takasi さんの日記

 
2024
11月 26
(火)
09:38
マクレガー大佐の動画より
本文
動画ほぼ1本分、日本語訳です。長文ですが、ぜひ。

「ドナルド・トランプが就任するまでまだ2か月ありますが、この状況がどうなるかについてはほとんど疑問の余地がないと思います。ウクライナへの支援は大幅に減少する可能性が高いのです。彼がそこで説明しているのはこうです。確かにバイデン政権は多くの援助を遅らせましたが、それでもエイブラムス戦車、ストライカー車両、装甲兵員輸送車、ATACMS(長距離ミサイル)、HIMARS(高機動ロケット砲システム)、パトリオットミサイル、そしてF-16戦闘機を提供しました。しかし、これらのいずれも効果をもたらさなかったのです。では、なぜ彼らは「あと1つだけで状況が変わる」という幻想にすがり続けるのでしょうか?

これを説明するもう1つの要因があります。それを理解する必要があります。情報機関や軍事関係の裏舞台では、多くの人物が上院議員や下院議員に対して非公開で、さらには大統領やその国家安全保障チームにもウクライナが勝利することは不可能だと伝えていました。これらの兵器システムを、適応が容易でない人々に提供し続けることに非常に慎重だったのです。
この話題は以前にも触れましたが、軍隊というものは即席で作れるものではありません。海軍や空軍も同様です。軍事力を築き上げるには何年もかかるのです。

山本五十六が真珠湾攻撃に同意した際、彼は航空母艦がそこにいるという前提を持っていました。しかし、真珠湾攻撃の真の目的は、アメリカ海軍の将校をできる限り多く殺害することでした。海軍における士官団がその戦力の有効性において極めて重要であると彼は理解していたからです。もし大多数の将校を殺害することができれば、新たな有能な海軍士官を訓練し、育成するには何年もかかるだろうと考えていました。
ウクライナ人には、それを望むほどの速さで行うことは不可能だと伝えようとした人々がいたのだと思います。

では、答えは何だったと思いますか?

「我々はロシアに危害を加えている。」覚えていますか?
そう、「ロシアに損害を与えている」と。

「我々の目的は何だったのか?ウクライナを自由で独立した国家として繁栄させ、輝かしいリベラル民主主義の模範にすることだったのか?」
もしそれが本当に目的だったのなら、中立を選択していたはずです。
例えばオーストリアを見てください。
オーストリアはリベラル民主主義国家ですか?その通りです。フィンランドはどうですか?同じくリベラル民主主義国家です。そして、どちらの国も中立を保つことで、それが彼らにとって健全な選択となった。

だから、彼らはウクライナやその国民には関心がなかった。何百万人の人々が追い出され、何百万人の人々が苦しみ、何百万人の人々が殺傷されたとしても、彼らは気にしなかった。
彼らにとって、そんなことはどうでもよかった。
ロシアに危害を加えることだけが目的であり、それは初日から愚行だった。
どうやって1億4,000万人以上の人口を抱え、豊富な天然資源を有し、侵略や攻撃に抵抗する長い歴史を持つロシアのような国に対抗するつもりだったのでしょうか?
彼らを支配する方法について、誰も真剣に考えませんでした。ただ「ロシアに損害を与えている」と言い続けただけです。
実際にはどうだったか?ロシアに対する損害は限定的なものでした。一方で、ロシアはこの経験を通じて、ヨーロッパ、あるいは恐らくユーラシアで最も強力な軍事国家へと変貌を遂げました。

人々は中国についても言及し続けています。
確かに中国は膨大な人的資源と大規模な産業基盤を持っています。
しかし、ロシアは長い軍事的歴史を持ちます。一方、中国には他国を侵略して政府を樹立するような歴史はありません。それは中国が行ってきたことではなく、彼らは攻撃的な性質を持つ民族でもありませんでした。
日本、アメリカ、ドイツ、イギリスは違います。これらの国々は攻撃的で、歴史的にもそのような行動をとってきました。

中国は違います。それでも、軍事面でロシアにリーダーシップを求めています。
なぜかというと、ロシアがその能力を実証しているからです。
長期間平和を享受してきた軍隊が、突如として戦争に直面した時に直面する問題にもかかわらず、ロシアはその軍事力を証明しました。

あなたも知っている通り、1990年から1991年にかけて、全てが順調に進んだわけではありませんでした。多くの部隊は、ドイツでの慣例的なやり方を引きずり、苦戦しました。しかし、我々は違いました。環境に適応し、徹底的にやり方を変え、新しい状況に対応しました。

これは軍隊にとって非常に難しいことです。
その場で即座にできるようなものではありません。
そして、ウクライナがロシアに対抗するために必要な軍事力を短期間で構築することは、現実的に不可能でした。
補足すると、1991年に我々が環境に適応できた唯一の理由は、あらゆるレベルで既に非常に高度な訓練と経験を積んでいたからです。そのため、新しい状況に適応するのは比較的容易でした。
しかし、訓練も経験もない状態で、街中から徴兵されたばかりの人々だけでそのような能力を発揮することは不可能なのです。それは決して実現しません。」

Punishing Russia - Real Reason for the Ukraine War w/Col Douglas Macgregor youtu.be/XwQIDzdKgRo?si… @YouTubeより
閲覧(414)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
節子 女性 山形県

海人ss
男性 沖縄県
【凜】 女性 福岡県
馬場大樹。 横浜市
乱暴者414 URI Too Long 石川県
姫女 女性 神奈川

姫香
女性 東京
紅天女 女性 京都
大森規子 女性 鳥取県
負け知らず 男爺 宮城県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012