40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
ひろひろ48 さんの日記
アクセス数: 360319 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  ひろひろ48  >  未分類  >  窓ぎわのトットちゃん

ひろひろ48 さんの日記

[2024-4] 
 
2024
4月 18
(木)
21:55
窓ぎわのトットちゃん
前の日記 カテゴリー  未分類
本文
はじめの「窓ぎわのトットちゃん」が1984年に出版され、日本では800万部、世界では2500万部の大ベストセラー。その続編「続・窓ぎわのトットちゃん」の売れ行きも好調みたいだ。
初めて読んだのは、子どもが小学生のころ、もう40年も前のはなし。本にでてくるトモエ学園の教え方に興味があった。同じころにドイツの作家のミヒャエル・エンデの「モモ」や「はてしない物語」をドキドキ、ワクワクしながら読んで、そこからシュタイナー教育を知ることに。世界中から生徒が集まっていた。とてもドイツに留学なんてできるはずもなく、日本でもやっていないか調べて、あることはあったけど、自宅から通わせるのは無理だったかな。シュタイナー教育についてもかなり本を読んだ。
数日前の新聞で、高橋 巌さんの訃報。日本人智学協会代表、95歳。そういえばシュタイナー教育の基礎が「人智学」にあることを思いだした。その記事から、トモエ学園、ミヒャエル・エンデ、シュタイナーと記憶が飛び交った。そのころから40年もたっているのに、日本の教育は劣化するばかり。型にはめようとする文科省、教師。型にはまり切れない子供たち。いじめなど。不登校生は2020年のデータで約20万人。子どもたちの才能を伸ばせない教育。
閲覧(489)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012