40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
鬼太郎 さんの日記
アクセス数: 54221 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  鬼太郎  >  健康  >  毒だし健康法

鬼太郎 さんの日記

[2024-3] 
 
2024
3月 15
(金)
10:28
毒だし健康法
前の日記 カテゴリー  健康
本文
今日はあまり知られていない「毒だし
健康法」というお題で書かせて頂きま
す。

その名も「オイルプル健康法」です。

(用意するもの)

①オーガニックのゴマ油
②ゴマ油を処理するための袋
③タイマー

(やり方)

①起床後すぐに口一杯のゴマ油を
口に含む。

②20分間クチュクチュする。

③排水溝に流すと詰まる恐れがあ
るのでティッシュを入れた袋に吐
き出す。

以上。

とやり方はいたってシンプルです
が、一番のネックは20分間という
時間をキッチリ守ること。

21分でもダメ、19分でもダメなん
です。

これは、私たち人間の身体サイクル
によるものだからです。

(効果)

①虫歯を防ぐのと口臭予防になる。

②身体に溜まった毒素を排出して
くれる。

③クチュクチュする事で顔筋肉も
使うので肌に張りが出るし、表情
がイキイキしてくる。

(欠点)

①オーガニックのゴマ油を使うの
で少々お金がかかる。

②20分間クチュクチュというのは
正直苦痛に感じるかも知れません。

ちなみに、私は愛犬の散歩をする
時、スマホのアラームをセットし
てやっています。

興味があれば一度お試しください。

ですが、これがキツいと感じる人
にはあと一つお伝えしたいと思い
ます。

それは、

「低温サウナ法」

よくサウナで汗をかく事で、毒素
が汗と一緒にでる、

なんて言われますが、確かに間違
いではないのですが、同じ汗をか
くなら、高温サウナより低温サウ
ナに入って、

じっくり時間をかけて汗をかく方
がより一層効果が高いのです。

それに低温のほうがカラダへの負担
も少ないのです。

いずれにせよ、いくら気を付けてい
ても、一切の毒素をカラダに入れな
い生活というのは不可能なので、い
つまでも健康でいたいなら

①免疫力をアップすること。

②カラダに入った毒素は出来る限り
早いうちに排出すること。

③ちょっとした事で病院に駆け込ま
ず、注射、クスリは余程のことでも
ない限りやらない事です。

私ごとで言いますと、コロナ騒動が
起きた2020年から2ヶ月ほどはマス
クをしていましたが、それ以降ほと
んどマスクもせず、

しかもワクチン(毒チン)すら打って
おりません。

ワクチンの副作用によって亡くなられ
た方や、未だに後遺症で苦しんでおら
れる方々がいらっしゃる事は非常に悲
しい事でもあり残念でなりません。

だからこそ、自分の健康は世間のウワサ
やマスコミ誘導に誤魔化されないための
知識をもつ事も大切だと思います。

本日も最後までお読み頂きまして
誠にありがとうございました。



閲覧(315)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京
マーくん 男性 大分県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012