40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
ダニー さんの日記
アクセス数: 50150 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  ダニー  >  未分類  >  負けたときに人間の価値が出る

ダニー さんの日記

 
2023
8月 28
(月)
18:14
負けたときに人間の価値が出る
本文
夏の甲子園準優勝、仙台育英(宮城)須江航監督は
「試合後、選手たちはぼろぼろ泣いていましたが、『負けたときに人間の価値が出るから、負けても対戦相手に全力で拍手を送ってほしい』と前に話したことを守って、相手に向かって一生懸命拍手していました。その姿は自分の誇りです」
と選手をたたえました。

負けることで多くのことを学べる。
負けた時のほうが人は成長する。

そのとおりだと思います。

ドラゴンズ、ファイターズの選手達、今年は人として、むちゃくちゃ成長したなw

来年こそ優勝だ!

MAGIC / Summer Rose




閲覧(390)
カテゴリー
投稿者 スレッド
ダニー
投稿日時: 2023/8/29 12:35  更新日時: 2023/8/29 12:39
プラチナ
登録日: 2022/8/10
居住地: 米国
: 男性
投稿数: 399
 RE: 負けたときに人間の価値が出る
starfishさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

>プロともなるといちいち本気になっていてはシーズンもたないということか、はたまた熱い気持ちを無くしてしまったか?

プロを擁護するわけではありませんが、本当は高度なテクニックなんだけど、ごく普通にこなしているので、我々素人から見ると簡単なプレイに見えることがあるかもしれませんね。
プロは生活がかかっているので、本気も本気、熱い気持ちでプレイしてると思います。

もちろん、純粋さという点においては高校球児のほうが上でしょうけど。

>ファンもなんだかおとなしくて、負けても本気でくやしがるでもなく

一度タイガースの試合に行ってみてください。
半狂乱の人で…
いえいえ、違いました
熱狂的なファンでいっぱいですw
starfish
投稿日時: 2023/8/29 8:39  更新日時: 2023/8/29 8:39
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 負けたときに人間の価値が出る
おはようございます

この決勝戦の日にベルーナドームで
西武VSオリックス戦を観戦しましたが
甲子園の死闘の後で観るとなんとヌルいことか。

プロともなるといちいち本気になっていてはシーズンもたないということか、はたまた熱い気持ちを無くしてしまったか?

ファンもなんだかおとなしくて、負けても本気でくやしがるでもなく
サッカーのサポーターと熱量が全然違う感じ。

ギネス認定された「レオくん」のパフォーマンスだけが目立ちました。

高校野球は、できるなら「引き分け」で両校優勝させてあげたいと思わせるものがあります。
決勝戦は点差が開いてしまったから、悔しさもあるでしょうが相手へのリスペクトを強く感じました。
ダニー
投稿日時: 2023/8/28 21:33  更新日時: 2023/8/28 21:38
プラチナ
登録日: 2022/8/10
居住地: 米国
: 男性
投稿数: 399
 RE: 負けたときに人間の価値が出る
まのさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

【人生は敗者復活戦】
負けたとき、失敗したときが、人生が好転するチャンス。これからの敗者復活戦こそが、本当の勝負。
といった感じでしょうか。

小宅くんは「スマイル王子」と呼ばれてるとか。
帽子のつばの「必笑」は中学時代の恩師に教えられたもので
「ピンチや終盤は(表情が)硬くなると思うんで、怖い顔をしているよりは、笑った方が多分守備も楽になる」
という考えからだそうです。

「美白王子」丸田君の先頭打者ホームランは凄かったです。やはりスター性がありますね。
ちなみに、UVケアはニベアの商品だそうです。
まの
投稿日時: 2023/8/28 20:00  更新日時: 2023/8/28 20:09
プラチナ
登録日: 2015/1/6
居住地: 京都府
: 女性
投稿数: 4541
 RE: 負けたときに人間の価値が出る
ダニーさん、こんばんは

人生は敗者復活戦と須江監督がおっしゃっているそうな・・、深すぎてよくわからなかったんですが、勝ちばっかり続く人生なんてないということでしょうか。確かに負けたときこそ成長すると私も思います。

私は慶應の小宅くんがいいなと思いました。何笑ってんねんとか、ヘラヘラすんなとか酷い干渉を受けられたみたいですが、あのニヤニヤ、他人事のようには思えず、緊張したときこそ、空気にのまれそうになったときこそ、ニヤニヤして、大丈夫って顔から脳をだます戦略に見えました。

小宅くんの帽子には「必笑」の文字、人生ニヤニヤ生きたいものだと思いました。

あ、それと慶應の大学、野球の応援に行ったら、単位を貰える科目もあるらしく、新大阪駅は慶應の応援ばっかりやったそうな、京都なんかはみんなでバスですが、さすがお金持ちの多い学校、お金で単位まで買うんかみたいな、それも戦略なんですね

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー

松川 玄海
男性 長野県
大喝   男性 愛知県
+銀二Τ+ 男性 福島県
ホルス:反乱 北センチネル島
ジオノーシス  男性 香川
宮廷魔法使い 男性 茨城県
§本遠寺§ 男性 東京
こまさか 男性 川崎市
津覇 男性 青森県
きさんと  博多


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012