40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
ひろひろ48 さんの日記
アクセス数: 355466 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  ひろひろ48  >  未分類  >  温暖化、待ったなし

ひろひろ48 さんの日記

 
2023
8月 10
(木)
16:43
温暖化、待ったなし
本文
今年の暑さは、異常だ。猛暑日の日数は新記録だ。熱帯夜も異常。エアコンの風、乾燥が嫌いな人が熱中症で亡くなることも増えている。台風もなんだか変だ。海水温度が高くなっていて、勢力が衰えず、大型になっている。あちこちでの被害の規模が大きい。最近注目されてきたティッピングポイント(転換点)、どんな対策をしても戻れない、負のサイクルに入って、温暖化が加速される点、近づいているのかもしれない。
昨日の新聞での報道、EUの気象情報機関の発表は、ちょっと怖い。

EU=ヨーロッパ連合の気象情報機関は先月・7月の世界の平均気温が観測史上、最も高くなったと発表しました。
EUの気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」は8日、先月・7月の世界の平均気温や海面水温について発表しました。
このうち、先月の世界の平均気温は16.95度で、これまでで最も高かった2019年7月の16.63度を上回り、記録のある1940年以降、最も暑い月だったとしています。
最も気温が高かったのは7月6日で17.08度でした。
また、海面の水温については、ことし5月半ば以降、異例の高温が続いていて、先月31日には、世界の一日の平均海面水温が20.96度と、これまでで最高だった2016年3月の20.95度を上回ったということです。
海面の水温が高い状況が続いていることが気温の高さに影響しているとしています。
先月はアジアやヨーロッパ、アメリカなど世界各地が熱波の影響を受け、カナダやギリシャでは大規模な山火事も発生しています。
コペルニクス気候変動サービスは「人の活動に起因する温室効果ガスの排出が、気温上昇の主な要因だ。記録的な高温は7月だけにとどまらないだろう。私たちの予測では今後も気温は平均を優に上回る可能性がある」としています。
<引用以上>

温暖化での直接の影響、被害は、洪水、干ばつなど。つぎにくるのは、水不足、農産物の被害、海産物の減少、地球規模での食物連鎖の崩壊。森林が破壊され、昆虫や微生物が絶滅の危惧、、世界の政治家、知識人、経済界、全ての英知を集めて対策を急がないと、ほんとやばい。
閲覧(867)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012