40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
ダニー さんの日記
アクセス数: 33606 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  ダニー  >  未分類  >  不死鳥のごとく蘇ることができるのか?

ダニー さんの日記

 
2023
8月 8
(火)
00:08
不死鳥のごとく蘇ることができるのか?
本文
警視庁は大麻と覚醒剤を所持したとして、日本大学アメリカンフットボール部(日本大学フェニックス)部員で3年生のK容疑者(21)を逮捕しました。

大学側や警視庁には去年から薬物使用に関する情報提供が複数回ありましたが、大学側が聞き取り調査を行うに留まっていて、去年12月には警視庁がアメフト部に薬物防止の講義を行っていました。

容疑者は逮捕前の事情聴取に対し、「自分が持っていたものだ」と容疑を認めていたということですが、覚醒剤については「使用していない」と話していたといいます。

そんなわけあるかい!

シ〇ブをキメて、バキバキの状態でタックルとかしてたんちゃうの?

日大アメフト部は、2018年に悪質タックルが問題になったが、ひょっとしてあの時もバキバキの選手がやったとか?

日本大学理事長が林真理子だとは知らなかったな。
インタビューでは「不機嫌な果実」ならぬ、不機嫌な顔してた。

日本大学フェニックス、名前のように蘇ることができるのか?

THE COOKIES / Softly in the Night




ポン大のポンはポン中のポン?

【ポン中とは】
覚せい剤の一種であり、日本でも戦後すぐまでは軍民問わず広く使われていた「ヒロポン」の中毒または中毒者を意味する語。
「ヒロポン」は大日本住友製薬が商標登録しており、1949年に国から劇薬指定と製造中止勧告をうけた。
現在では、覚せい剤に限らずドラッグ中毒や中毒者を広く「ポン中」と呼ぶこともある。

閲覧(252)
カテゴリー
投稿者 スレッド
ダニー
投稿日時: 2023/8/8 13:57  更新日時: 2023/8/8 13:57
プラチナ
登録日: 2022/8/10
居住地: 米国
: 男性
投稿数: 399
 RE: 不死鳥のごとく蘇ることができるのか?
starfishさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。

>アメフトに賭けてきて、こんなことで人生が変わったらあまりに気の毒です。

ほんとうにそう思います。
しかし現実はかなり厳しいのではないかと…
日大アメフト部だというだけで、就職活動にも影響が出そう。
starfish
投稿日時: 2023/8/8 13:50  更新日時: 2023/8/8 13:50
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 不死鳥のごとく蘇ることができるのか?
こんにちは 

これから理事長、学長らの記者会見ですね。
寮で見つかったとあっては他の部員への影響は甚大だし
最悪の事態を避けたくて保護者などから早期解決を願って調査依頼があったというのに最悪の事態になってしまいました。
今後、他の部員の関連も明るみに出るかもしれませんが、

無関係な部員になんとか救済措置を取ってほしい。
アメフトに賭けてきて、こんなことで人生が変わったら
あまりに気の毒です。
学生スポーツ界の不祥事でいつもその一点が気になります。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012