starfish さんの日記
2023
8月
2
(水)
22:16
本文
近くの繁華街の居酒屋で軽く飲んできた。
近年、この地域の飲食店は中国人スタッフが目立つ。
経営者が中国人の店もあれば、誰もが知るチェーン店でスタッフの大半が中国人ということもある。
私の知る限り、の話だが多くはまともに日本語を話せないため、客とのトラブルが絶えない。
イマドキはオーダーはタブレット、あるいはメニューにふってある番号を言うだけ、と工夫してあるが
それでも頼んでないものが来たとか、遅過ぎる、なんだか味がおかしい、など会話の機会はそれなりにある。それらが一切通じないと人の良い客のほうが根負けしてしまう(ときどき目撃する)
それでなくても客のほうが、いかに理解してもらえるように話すか非常に気を使う(^^ゞ
今日初めて行った居酒屋はレビューも良く、ネットのクーポンで20%オフになる。
スタッフは全員中国人だがタブレットでのオーダーなので問題なし。
味は可もなく不可もなく。
さて、会計。あれ、20%オフしてないけど?
スタッフ「サービス価格です」
メニューの価格通りだけど?
スタッフ「サービス価格です」←これしか言えないらしい
私、ゆっくりと
これの、どこがサービス価格?
スタッフ「20%ひきます」
このやりとりに15分。
わざととかそういうことではなく、単に大幅に語学力の不足だと思う。
大袈裟ではなく、「イラッシャマセ、ナンメイ?コチラへ、アリガトゴザマス」くらいしか話せないスタッフがたくさんいる。
ある意味、私はその必死さ、度胸に感動すら覚える。
そんな赤ん坊以下の語学力で接客業に飛び込むなんて!
日本人は海外ではしゃべれないから、とナニゴトも尻込みしがちだから。そして永遠にしゃべれるようになれない。
あの度胸は少し見習ったほうがいいかも。
客の側に忍耐力が要求されるのが難点だけど(^^ゞ
余談だが今年の中3対象の全国学力テストで英語の「話すこと」の正答率は12.4%だそうだ。
近年、この地域の飲食店は中国人スタッフが目立つ。
経営者が中国人の店もあれば、誰もが知るチェーン店でスタッフの大半が中国人ということもある。
私の知る限り、の話だが多くはまともに日本語を話せないため、客とのトラブルが絶えない。
イマドキはオーダーはタブレット、あるいはメニューにふってある番号を言うだけ、と工夫してあるが
それでも頼んでないものが来たとか、遅過ぎる、なんだか味がおかしい、など会話の機会はそれなりにある。それらが一切通じないと人の良い客のほうが根負けしてしまう(ときどき目撃する)
それでなくても客のほうが、いかに理解してもらえるように話すか非常に気を使う(^^ゞ
今日初めて行った居酒屋はレビューも良く、ネットのクーポンで20%オフになる。
スタッフは全員中国人だがタブレットでのオーダーなので問題なし。
味は可もなく不可もなく。
さて、会計。あれ、20%オフしてないけど?
スタッフ「サービス価格です」
メニューの価格通りだけど?
スタッフ「サービス価格です」←これしか言えないらしい
私、ゆっくりと
これの、どこがサービス価格?
スタッフ「20%ひきます」
このやりとりに15分。
わざととかそういうことではなく、単に大幅に語学力の不足だと思う。
大袈裟ではなく、「イラッシャマセ、ナンメイ?コチラへ、アリガトゴザマス」くらいしか話せないスタッフがたくさんいる。
ある意味、私はその必死さ、度胸に感動すら覚える。
そんな赤ん坊以下の語学力で接客業に飛び込むなんて!
日本人は海外ではしゃべれないから、とナニゴトも尻込みしがちだから。そして永遠にしゃべれるようになれない。
あの度胸は少し見習ったほうがいいかも。
客の側に忍耐力が要求されるのが難点だけど(^^ゞ
余談だが今年の中3対象の全国学力テストで英語の「話すこと」の正答率は12.4%だそうだ。
閲覧(1742)
カテゴリー | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |