40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
starfish さんの日記
アクセス数: 987967 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  starfish  >  未分類  >  度胸だけは認めるけど

starfish さんの日記

カテゴリー [未分類] 
 
2023
8月 2
(水)
22:16
度胸だけは認めるけど
本文
近くの繁華街の居酒屋で軽く飲んできた。
近年、この地域の飲食店は中国人スタッフが目立つ。
経営者が中国人の店もあれば、誰もが知るチェーン店でスタッフの大半が中国人ということもある。
私の知る限り、の話だが多くはまともに日本語を話せないため、客とのトラブルが絶えない。
イマドキはオーダーはタブレット、あるいはメニューにふってある番号を言うだけ、と工夫してあるが
それでも頼んでないものが来たとか、遅過ぎる、なんだか味がおかしい、など会話の機会はそれなりにある。それらが一切通じないと人の良い客のほうが根負けしてしまう(ときどき目撃する)
それでなくても客のほうが、いかに理解してもらえるように話すか非常に気を使う(^^ゞ

今日初めて行った居酒屋はレビューも良く、ネットのクーポンで20%オフになる。
スタッフは全員中国人だがタブレットでのオーダーなので問題なし。
味は可もなく不可もなく。

さて、会計。あれ、20%オフしてないけど?
スタッフ「サービス価格です」
メニューの価格通りだけど?
スタッフ「サービス価格です」←これしか言えないらしい

私、ゆっくりと
これの、どこがサービス価格?

スタッフ「20%ひきます」

このやりとりに15分。

わざととかそういうことではなく、単に大幅に語学力の不足だと思う。
大袈裟ではなく、「イラッシャマセ、ナンメイ?コチラへ、アリガトゴザマス」くらいしか話せないスタッフがたくさんいる。
ある意味、私はその必死さ、度胸に感動すら覚える。
そんな赤ん坊以下の語学力で接客業に飛び込むなんて!

日本人は海外ではしゃべれないから、とナニゴトも尻込みしがちだから。そして永遠にしゃべれるようになれない。
あの度胸は少し見習ったほうがいいかも。
客の側に忍耐力が要求されるのが難点だけど(^^ゞ

余談だが今年の中3対象の全国学力テストで英語の「話すこと」の正答率は12.4%だそうだ。

閲覧(701)
カテゴリー
投稿者 スレッド
starfish
投稿日時: 2023/8/4 18:05  更新日時: 2023/8/4 19:19
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 度胸だけは認めるけど
freeさん、こんにちは

息子さんと日本語での会話がないとは意外です。
その昔、フランス語、ドイツ語をそれぞれ出張の機会に付け焼き刃で習いましたが(旅行者としての、ご愛敬レベルです(^^ゞそしてドイツ出張は中止になりました)確かに言語体系が同じだと子どもの頃からやればマルチリンガルになるのも納得です。

日本人にはまず、冠詞の概念、動詞の変化、そして地味に難しいのが単数複数、カウンタブルアンカウンタブルの概念、これは私自身の実感です。

しかし外国人が日本語を学ぶ苦労ははるかに大きいでしょうね。
一人称、二人称だけでもたくさんあり、空気を読んで丁寧さの度合いを変えるなんて酷な話です。

外国人力士など、成人前後に初めて日本語に触れる人たちを見ていて、確かに同じ時期に同じように学んで習熟度に差があるのを感じます。言語センスは他の能力とは別物?という気もします。

言葉の壁もなんのその、世界中にチャイナタウンを形成する中国人はすごい!その中では中国語で事足りるわけです。

それにしても、中国人のBrokenEnglishは我々には実にわかりやすいです。
以前、ニュージーランドで中国人が経営するB&Bに滞在しましたが、
経営者夫婦は同胞とつるまず、独特の英語でがんがんビジネスしてました。冠詞なんてものはいっさいつけない、動詞は変化しない、複数なんてものは存在しない!

でも「状況」を味方につけて完璧に意思を疎通させてました。

私達が帰国する日、空港までタクシーを呼んでもらいました。

We have customer here who go to airport.

これだけ一気にしゃべれば、あとで聞かれるままに時間や人数を伝えていました。
完璧にしゃべろうと頭の中で組立てて沈黙してしまう日本人も見習いたいものだと思いました。

この若夫婦はほんとにバイタリティーあり、感じよい方たちで
日本人のここがだめ、みたいな話も素直にうなづけるものがありました。
freescaleII
投稿日時: 2023/8/4 11:02  更新日時: 2023/8/4 11:09
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2610
 RE: 度胸だけは認めるけど
こんにちは。

「日本人が英語を話せない」

これには理由が有りますね。

まず第一に言語学から見ると日本語が際立って特殊なんです。

ひらがな、カタカナ、漢字とおまけに横文字単語を駆使しなければならない。
文法が曖昧で、その曖昧さを難なく操るのは外国人から見れば非常に難しい言語なんです。

我々日本人には小さな頃から慣れ親しんでいる言葉ですから自然と身についてしまいますが、まったく構造と発音の違う外国語会話に慣れるには時間がかかります。

そして話す機会が少ない、いまでこそ外国人は多いようですがそれは最近の事です。

デンマーク、スエーデンやオランダでは外国映画やテレビドラマ等の音声吹き替えはやっていません。
だから皆さん、英語が達者になる筈ですよね。

英語のようなインドゲルマン系の言語はひとつできれば同じ系統の言語を覚えるのが早いのです。

うちの息子たちは母国語に英語、フランス語、ついでにラテン語を出来ますが、長男は大学に入ってから別に日本語を習い始めました。

彼曰く、今まで勉強した言語で一番難しいと言ってます。その後修士課程、日本留学、日本勤務4年を経てますが、、残念ながらイマイチと言わざるを得ません。

もっとも息子とは日本語で話したことは有りません、まだるっこしくって話が進まないのです。(笑)

もちろん父親としては厳しい目で見てしまいますが

元カミさんは重症精神障害児のセラピストですが、通常人間は右脳か左脳のどちらかを主に使っていますが、日本人はどちらも同時に使っている民族であると精神科学で習ったそうです。

私なりに解釈すると、インドゲルマン系の単語はアルファベットによる表音単語なんですが、日本語は仮名による表音単語と漢字による表意(視覚的)も組み合わせた言語なんですね。人間の脳は右脳と左脳で役割が分担されていますのでなるほどなと思いました。

中国語は仮名が有りませんので漢字の難しさだけです。でもそれは日本語も同じですから。

こちらにいる移民は国から援助をもらってドイツ語学校に通わされますが、滞在許可の条件でも有ります。

しかし酷いレベルです。同じ民族同士が集まって生活するから一向に上達しません。

世界中で労働許可を取得するのは並大抵のことでは有りませんが、なんで日本にはあんなに沢山の中国人がいるのかが不思議です。

そんなに簡単に滞在許可書を取得出来るのですか。

息子が留学していた大学では外国人学生の為の日本語講義では、中国人学生は講義中に皆寝ていたそうです。夜のバイトで疲れてるからだそうです。

国費の無駄遣いですね。
starfish
投稿日時: 2023/8/3 8:12  更新日時: 2023/8/3 8:12
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 度胸だけは認めるけど
ピコちゃんおはようございます。

彼らにも日本語をちゃんと勉強する気はあるのでしょう。
ただ、あまりにも早い段階で現場に出てしまうようです。

こんにちは、さようなら、ありがとう
マスターしたら、さあ仕事!みたいな

必要性に迫られてのことと思いますが
それにしても時期尚早。しばらくは言葉のいらない仕事でつなげばよいのに。
あまりに通じなくて日本語のわかる人呼んでほしくてもだーれもいなかったり、「私、ニホンゴ話してます!」と開き直られたり。

それでもかわいい女の子だったりすると
男性客は大甘になったりしますから困りものです。

安い店へ行くからそんな思いするんだ、と思われるかもしれませんが、最近はそこそこの店でもそんなことが多くなりました。
前に書きましたが、人手不足のせいでしょう。
starfish
投稿日時: 2023/8/3 7:59  更新日時: 2023/8/3 7:59
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 度胸だけは認めるけど
ダニーさん
私も最近は悩ましい声で眠れません。
眼の前が大木の茂る公園なので、夜通し大乱交なのです。
みんみん、じーじー、あはんあはん、さまざまなセミ語が飛び交います。言葉の壁でなかなか異種のセミとは交われないのでしょうね。

そうですね、世界的に日本人の英語力のなさ、特にスピーキングがだめなことは有名で、実はたいていの人は中高で6年間も習ってきたことを知ると絶句します。

最近は小学校から入門篇、というのも一般的です。
読み書きはまだ受験勉強の詰め込みでそれなりになんとかなってる人が多いのにしゃべりだけどうしてだめなんでしょうね?
いきなりボディトークは無理ですね。それなりの過程が難関です。

インド人、フィリピン人と一緒に働いたことがありますが

彼らは必要に迫られてか驚異的短期間に日本語で日常会話をこなします。
でもその実、読み書きは母国語すらできない人もいます。
学校へ行けるのが当たり前、という国ではないですから。


でもたくましい生活力に加えて地頭も良いのだと思います。
ピコちゃん
投稿日時: 2023/8/3 6:24  更新日時: 2023/8/3 6:24
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3227
 RE: 度胸だけは認めるけど
starさん お早うございます

>「近くの繁華街の居酒屋で軽く飲んできた。」

starさんがセリフにするとカッコエー!

>近年、この地域の飲食店は中国人スタッフが目立つ

なにか、そういう話を聞くと日本は中国人に占拠されているのでは?って不安があります。

>それらが一切通じないと人の良い客のほうが根負けしてしまう(ときどき目撃する)それでなくても客のほうが、いかに理解してもらえるように話すか非常に気を使う(^^ゞ

一切通じないってのは問題、少しは日本の言葉を勉強すべきと思うなぁ…なぜに、客の方が気を使う羽目に?よその国に於いても中国人は強気?ピコは外食するにしても食べ放題専門で言葉に気を使うことは殆ど無いかしら?あ…以前インド料理やさんに行った際はインド人だった。でもちゃんと日本語通じたわ。

>さて、会計。あれ、20%オフしてないけど?
スタッフ「サービス価格です」
メニューの価格通りだけど?
スタッフ「サービス価格です」←これしか言えないらしい

…まるでコント (*´థ.థ`*)
しかもコテコテw

>ある意味、私はその必死さ、度胸に感動すら覚える。
そんな赤ん坊以下の語学力で接客業に飛び込むなんて!

確かに、ある意味度胸がありますね~
でも英語力堪能なstarさんは大丈夫ね?

>日本人は海外ではしゃべれないから、とナニゴトも尻込みしがちだから。そして永遠にしゃべれるようになれない。あの度胸は少し見習ったほうがいいかも。

そそ、日本人は中国人ほどの図太さに欠くから、飛び込まない。その辺の度胸は見習うところがあります。類まれなポジと度胸で乗り切る人間いても希少。
ダニー
投稿日時: 2023/8/3 0:37  更新日時: 2023/8/3 0:39
プラチナ
登録日: 2022/8/10
居住地: 米国
: 男性
投稿数: 399
 RE: 度胸だけは認めるけど
starfishさん
こんばんは。
英語が話せない者です。
日本語も怪しいです。

学生時代、勉強に興味が無かったもので、あまりしませんでした。
いえ、あまりじゃなくてほとんどしませんでした。
それでも社会に出て、それほど困ったことはありませんでしたが、唯一、もう少し勉強しておけばよかったと思ったのが英語です。

昔、JICAの仕事(開発途上国の人々に日本を紹介する)を手伝ったことがあるのですが、ある国の女の子に「多くの日本人は、6年間も英語を勉強するのになぜ英語が話せないのか?」と聞かれ、返答に困ったことがあります。(ちなみに、その女の子は5ヵ国語が話せました)

もし、英語が堪能であったなら、外国の女の子と仲良くなれたかもしれないと思うと残念でなりません。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012