ひろひろ48 さんの日記
2023
7月
8
(土)
14:13
本文
昨夜の報道ステーションを見た方は、これは地球ヤバいと感じたのでは?世界中で、異常気象が起こっているようで。
ここ数年でも、オーストラリアの大規模な森林火災があったり、北極の氷がなくなったりしてきて、ニュースでも異常気象の報道が増えている。とうとう昨日は、アメリカの研究機関が、異常気象3日連続で「世界が最も暑い日」と発表。報ステは、中国の河南省や、重慶では、大雨の被害が発生、北京では5日6日とも、気温は40度を超えた。観測史上最高らしい。アメリカ・ニューヨークでは7日、通常は30度にとどかない気温が33度まで上がった。
異常気象がもたらす最大の問題は食糧危機で、チグリス川支流の水面を埋め尽くしているのは、干ばつで水位が下がり、大量死した食用のコイ。雨期に入ってるはずのタイでも、干ばつで田んぼの土がむき出しに。生死に直結する大問題です。
いよいよ待ったなしの温暖化対策が必要とされている。
自分が仕事と関連し、環境問題と関わったのは、1980-90年代かな。当時、精密機器の洗浄剤に使われていたフロン系の液体。揮発性がよく、可燃性でもなく使いやすいので、多用されていた。冷却媒体としても、クーラーにも使われていた。それが南極のオゾンホールの原因とわかり、国際的な条約かなんかで、仕様禁止になり、代替フロンなどに置き換えられ、職場から一気に回収、処分された。冷蔵庫やエアコンの冷却媒体も置き換えられた。いま、南極のオゾンホールは解決はされていないようだけど、ひどい状態でもないらしい。
脱炭素、温暖化対策は、各国の経済とより深く関連しているので、遅々として進んでいないのか?
地球温暖化は、1980年代には、気が付かれ始め、1990年代には、二酸化炭素など温室効果ガスが原因とわかっていた。1985年には初めての世界会議が開かれ、1988年には気候変動に関する政府間パネルIPCCが設けられ、1997年に京都で枠組み条約締結会議COP3であの京都議定書が作成された。それから2015年のCOP21のパリ協定。いったいこの20-30年、すこしづつ小さな対策は取られてきたが、もっとも大きな影響のあるエネルギー政策には、ドイツなど一部の国を除きほとんど対策の進展がみられない。
そして、この「世界が最も暑い日」となっている。
地球規模での温暖化、干ばつ、洪水、水・食料危機。ほんとヤバい。地球誕生46億年。生命誕生35億年、、それから5度の大絶滅事件があったらしい。約7000万年前の恐竜の絶滅は有名で、小惑星の衝突が原因らしい。どの絶滅も自然現象が主原因らしい。そして、6度目になるか、人新世による環境破壊で大絶滅か?
オゾンホールのときのように、国境を超え、全人類が、一緒にがんばらないと、、ほんとやばい。
ここ数年でも、オーストラリアの大規模な森林火災があったり、北極の氷がなくなったりしてきて、ニュースでも異常気象の報道が増えている。とうとう昨日は、アメリカの研究機関が、異常気象3日連続で「世界が最も暑い日」と発表。報ステは、中国の河南省や、重慶では、大雨の被害が発生、北京では5日6日とも、気温は40度を超えた。観測史上最高らしい。アメリカ・ニューヨークでは7日、通常は30度にとどかない気温が33度まで上がった。
異常気象がもたらす最大の問題は食糧危機で、チグリス川支流の水面を埋め尽くしているのは、干ばつで水位が下がり、大量死した食用のコイ。雨期に入ってるはずのタイでも、干ばつで田んぼの土がむき出しに。生死に直結する大問題です。
いよいよ待ったなしの温暖化対策が必要とされている。
自分が仕事と関連し、環境問題と関わったのは、1980-90年代かな。当時、精密機器の洗浄剤に使われていたフロン系の液体。揮発性がよく、可燃性でもなく使いやすいので、多用されていた。冷却媒体としても、クーラーにも使われていた。それが南極のオゾンホールの原因とわかり、国際的な条約かなんかで、仕様禁止になり、代替フロンなどに置き換えられ、職場から一気に回収、処分された。冷蔵庫やエアコンの冷却媒体も置き換えられた。いま、南極のオゾンホールは解決はされていないようだけど、ひどい状態でもないらしい。
脱炭素、温暖化対策は、各国の経済とより深く関連しているので、遅々として進んでいないのか?
地球温暖化は、1980年代には、気が付かれ始め、1990年代には、二酸化炭素など温室効果ガスが原因とわかっていた。1985年には初めての世界会議が開かれ、1988年には気候変動に関する政府間パネルIPCCが設けられ、1997年に京都で枠組み条約締結会議COP3であの京都議定書が作成された。それから2015年のCOP21のパリ協定。いったいこの20-30年、すこしづつ小さな対策は取られてきたが、もっとも大きな影響のあるエネルギー政策には、ドイツなど一部の国を除きほとんど対策の進展がみられない。
そして、この「世界が最も暑い日」となっている。
地球規模での温暖化、干ばつ、洪水、水・食料危機。ほんとヤバい。地球誕生46億年。生命誕生35億年、、それから5度の大絶滅事件があったらしい。約7000万年前の恐竜の絶滅は有名で、小惑星の衝突が原因らしい。どの絶滅も自然現象が主原因らしい。そして、6度目になるか、人新世による環境破壊で大絶滅か?
オゾンホールのときのように、国境を超え、全人類が、一緒にがんばらないと、、ほんとやばい。
閲覧(1942)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |