40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
freescaleII さんの日記
アクセス数: 219846 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  freescaleII  >  未分類  >  組織ってそんなもの

freescaleII さんの日記

[2023-7] 
 
2023
7月 4
(火)
09:54
組織ってそんなもの
本文


昔日系企業の工場で品質保証のマネージャーをやってましたが、今思えば昨今の自動車会社の品質問題は起こるべくして起きたのではないかなと思います。

もう時効になりますが、不良品を承知の上で出荷許可を出したことが有ります。
もちろん、私なりに確率計算をして、この不具合が市場で発覚する確率を計算して...可能性ではなく確率ですよ。\_(・ω・)ココ重要!

日本の設計技術部が反応してくれず、営業と相談の上仕方なく目を瞑ったことが有ります。

たまたま日本から監査役が来ていて、社長は応対に忙しく....観光のお供。

その監査役と話をする機会が有りましたので、問題と現状についてを話したら、あまり感情的にならないようにとか....

一発ぶん殴ってやりたかった!

後日ようやく原因を掴んだので部品業者と精密測定して部品の誤差を認めさせました。

酷い会社で品質保証が技術と暗黙の兼任をさせられて.....

社長に原因が解り解決したことを報告したら「それってオレが言ったことじゃないか」....我唖然となりにけりでした。

「腐った魚は頭から匂いだす」まったくです。

閲覧(672)
カテゴリー
投稿者 スレッド
freescaleII
投稿日時: 2023/7/6 16:46  更新日時: 2023/7/6 16:46
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: 組織ってそんなもの
ゆなさん、こんにちは。

上は保身しか考えていませんから。

現場には何か問題が発生した時の為の人員など置いていません。

大抵の場合は運が味方して隠蔽がバレないだけです。
問題が発生しても出荷しないとお金が入って来ませんから。

その為に品質保証体制が五月蠅く言われ強化されたのですが。

それは建前だけという企業が多いのです。

これは中国に行ってPCのマザーボードの工場でも経験しました。

問題が発生しても解決する製造技術者が一人もいないのです。
それでも製造を止めずに次々と不良品の山を作り上げて行くのです。
検査員のおネエさん達、目に見えてる不良品が前を流れて行くのですが、そのまま流れて行きます。

何の為に検査員を?と思いましたが、遊ばせない為ですね。

人件費と製造コストしか考えていないのですね。

はい、この世界では誰もが知ってる超有名な台湾メーカーの中国工場です。

結局お客である私が自ら工程に行き、原因追及です。それも徹夜で.....

次の日台湾人工場長から食事に招待されましたが、中国人の税関史が一緒でした。

工場長が実情を教えてくれまししたが、役人が賄賂漬けで潰れるまで飲まさないと通関処理を止めて嫌がらせをされるとか。

世の中ってまさかと思うような色々な事が有ります。
ゆな
投稿日時: 2023/7/6 10:40  更新日時: 2023/7/6 10:40
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6303
 RE: 組織ってそんなもの
freeさん、おはようございます(^.^)

日本でもデーター改ざん、検査不正などが次々とニュースに載っています。
上からの正規の指示ではなくて、「良い数値を出せよ」という無言圧力的なものでしょうか。現場の苦労が伝わっていない、わかろうとしないトップ陣。

バレたら「現場が勝手にやった」評価されれば「俺の指示は間違っていなかった(((uдu*)」
freescaleII
投稿日時: 2023/7/6 10:23  更新日時: 2023/7/6 10:24
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: 組織ってそんなもの
ピコちゃん、おはようさんです。

現場には優秀な人が沢山いるんですがね、上の方の人達には深刻さが伝わりにくいのです。

恐竜と同じです。
ピコちゃん
投稿日時: 2023/7/6 8:37  更新日時: 2023/7/6 8:41
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3227
 RE: 組織ってそんなもの
freeさん おはようございます

現場「これ絶対やばいっすよ」




⇓通過
社長「うむ」

なるほど…凄い伝言ゲーム。
こんなふうに事は処理され
問題が起きてしまうんですね。

日本の電化製品とかよく不良品の交換CMとか見ますけど、車に至っては命に関わりますからね。現場の声を正しく伝えなくては。

社長が当初掲げた理念は消え去るんでしょうかね?大問題が起きて信用失墜すれば元も子もないのに。否、間にいる役職の職務怠慢?

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012