40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
freescaleII さんの日記
アクセス数: 219770 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  freescaleII  >  未分類  >  モスクワの夜は更けて

freescaleII さんの日記

[2023-5] 
 
2023
5月 24
(水)
10:07
モスクワの夜は更けて
前の日記 カテゴリー  未分類
本文
「モスクワの夜は更けて」

ホセ・カレラとウイーン交響楽団で。もしかするとリンクでは見れないかも知れませんので直接Youtubeからどうぞ。



https://www.youtube.com/watch?v=ocRojdavs_Q&ab_channel=EuroArtsChannel

初めてのモスクワ、1972年の古い話ですが。
まずは凍てつく2月のナホトカの港で生まれて初めて兵士に銃を突きつけられて。

それがソビエトの第一印象でした。
ああ、もうここは日本ではないのだと強く認識した時でした。この共産主義圏での緊張はポーランドを通過してビエンナ(ウイーン)に着くまで続きました。

公安、秘密警察にはくれぐれも注意するようにとのアドバイスでしたが強権主義国家では普通の話なので。
とは言うものの、あちこちの路地で声掛けられましたね。

「カイタイ セイコー]セイコーの腕時計を売ってくれ。
「カイタイ ニコン]ニコンのカメラを売ってくれ。
「カイタイ ドラー]ドル紙幣に交換してくれ。

とか、闇の商売ですね。
代金はロシアン・ルーブルですから...国境を越えてソビエトを出る時に持っていたら全額没収されるからゴミと同じ、だいいち何処の国でも交換してもらえない。
それに罰則...ロシア怖いや恐ロシア。

公安が目を光らせていますが、浜の砂子は尽きるとも世に盗人、いや闇商売のタネは尽きまじでしょうか。

あちこちで子供たちがガムやチョコレートを乞うために集まって来ました。街角だけでなく地下鉄の駅まで集まってきます。

一番の記念はボリショイ劇場で「白鳥の湖を」見た事です。
ところがですね、あの頃はバレーなどには何の興味も無かったのです。小生持つのは粗削りな感性ですので。

ですから途中の休息で外に出てしまいました。
そしたら、なんと入り口に沢山人が集まっていて私と連れの日本人女性を取り囲むんです。そしてしきりにお金、もちろんルーブル紙幣を突きつけるんです。
ようするに不要になった切符を売ってくれという事を察し、ルーブル紙幣と交換しました。
しかしどうせ持ち出せないルーブル紙幣などもらってもしょうがないけれども、とりあえずは劇場を後にしました。

後で街のフルーツ売りからすべてのルーブルで買えるだけのオレンジを買いました。

後で解りましたが、ボリショイ劇場の切符は外交官か外国人観光客、或いは共産党の有力幹部でないと一般市民にはなかなか手に入らないということでした。
何処の強権主義国家でも同じですが、権力を握るものは常に美味しい汁を吸うようです。

「モスクワの夜は更けて」は美しい曲ですが、「プーチンの世は更けて」はプーチン達が思い込む偉大なる時代遅れのロシア主義が、ただの醜悪な砂上の楼閣だという事、その愚かさと時代が変わったことに気づく時の為の曲..♪~

軍事的恫喝や侵略で国家の威信を保つより、その素晴らしい芸術だけでも世界にロシアがリスペクトされる事に気がついて欲しいですね。













閲覧(898)
カテゴリー
投稿者 スレッド
freescaleII
投稿日時: 2023/5/28 4:34  更新日時: 2023/5/28 4:34
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: モスクワの夜は更けて
さゆりさん、夕方黄昏時のfreeです。
もっとも夜の9時半ながらまだ外は明るいのです。

私だっていい声ですよ、特に耳元にささやく時に...聞いてみたいですか?

ボリショイ・サーカスも有名ですね。昔はソ連の国家事業でしたから。そうやって乏しい外貨を集めてたんですね。

私は後楽園で木下サーカスを見たことが有ます。そこで生まれて初めてコーラなるものを飲みました。森永のスパーク・コーラです。
さゆり.
投稿日時: 2023/5/27 16:13  更新日時: 2023/5/27 16:13
プラチナ
登録日: 2022/11/12
居住地: 東京都
: 女性
投稿数: 901
 RE: モスクワの夜は更けて
早起きのドロンさん
。.:*・゚❃・゚:*コン(〃✪ω✪)八(✪ω✪〃)ニチハ・゚:*❃。.:*・゚
お疲れ様です
一番目のYouTube動画は飛ばないと見られなかった
オーケストラをバックに素晴らしい歌声の男性
声が美しい人ってよいですね
ドロンさんの美声も聴きたいなぁ~(^-^)ウフフ
チャイコフスキー作曲の白鳥の湖は父がよくレコードをかけて聞いていました。名曲はいつまでも永遠に残りますよね。私は、黒鳥のシーンが結構好きなんですが
ボリジョイは、サーカスもありますね。
日本にも来て、観に行ったことがありました
freescaleII
投稿日時: 2023/5/26 5:09  更新日時: 2023/5/26 5:09
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: モスクワの夜は更けて
ゆなさん、おはようさんんです。

そう、東欧圏はどこも皆怖いところでした。

スターリンの眼が光っていました。

はい、日本の左翼の理想郷です。(笑)

あの日本人女性は浜松出身の子で船の中で仲良くなりました。そしてロンドンで又再会しました。

名前はもう忘れました。記憶力の良い私には珍しいことですが。古い順に段々忘れていくのかも。

First in、first out....

. . (。゚ω゚) ハッ! もしかしてあの子は東海の裕ちゃんのマドンナだった人かも.....

裕ちゃん m(_ _)m スマン....!
ゆな
投稿日時: 2023/5/26 3:03  更新日時: 2023/5/26 3:03
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6303
 RE: モスクワの夜は更けて
freeさん、こんばんは(^O^)

ロシアは昔からずっと怖い国なんですね

子供たちがガムやチョコレートを乞うというのを聞いて、日本で終戦直後に子供たちが「ギブミーチョコレート」といいながら進駐軍の兵士に群がる様子が浮かびました。

ボリショイ劇場でご一緒されていた、日本人女性というのが気になります


ホセさんのテノールは嫌なクドさがなくて、心地よく耳に入ってきます。素敵な声ですね。
freescaleII
投稿日時: 2023/5/25 11:12  更新日時: 2023/5/25 11:12
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: モスクワの夜は更けて
ピコちゃん、こんばんは。

ホセ・カレーライスさんですか(笑)

間にiの音が入ってしまったのですね。

この最後のsがくせ者で、フランス語のリエゾンとかでは最後の子音は読まない、しかしもしもその次の単語がボイン、いや母音で始まる場合は一緒に発音するのですが、それでも12世紀以前はすべて発音されてたとか。

13世紀からはsはまったく発音されなくなったのですが。
16世紀になると文法家という人たちが現れて、母音が続くときは読むとなったらしいです。

標準スペイン語ではっきり発音するけれども、南米スぺイン後では読まれない傾向だそうです。

イタリア語では子音のSを撥音で発音ですね。

そもそも日本語のスは=suなんですよね。

sとはとても微妙な音なんです。
ドイツ名Petraは日本人が読むとペトラでtoなんですがtの後にoは入っていないんです。

rと同じように日本語には無い音なんです。敢て言えば舌を口蓋に押し付けてトッに近い発音です。

カレーライスさん、スペイン語で歌ってますね。素晴らしい声です

モスクワの夜は更けては
もともとは「レニングラードの夕べ」がソ連文化省に変えさせられて「モスクワ郊外の夕べ」に変わったそうです。
英語タイトルはMidnight In Moscowで、「モスクワの夜は更けて」が最初に日本で流行った時の私の知ってるタイトルでした。

他にも別のタイトルが有るようです。

フランスでは「Le temps du muguet すずらんの咲く頃」になってますね。

「まぁ…勿体ないですね(;´>ω<)
本場劇場でボリショイバレエ鑑賞」
       ↑
はいはい、芸術の価値のわからん男で..(_ _)m
ピコちゃん
投稿日時: 2023/5/25 1:55  更新日時: 2023/5/25 1:55
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3227
 RE: モスクワの夜は更けて
freeさん こんばんは

〝Midnight in Moscow″
昔、子供の頃聴いていました(日本語)。
『モスクワ郊外の夕べ』と訳されていたかと。ただただ美しい調べにうっとりしながら聴いた記憶があります。
ホセ・カレーラス氏、誠に素晴らしい歌声ですね~「BRAVO!!」スペイン語で歌われているのかしら?ちなみに来日時ラテ欄でホセ・カレーライスと誤植されたとか…よく似てますもんね (*´థ.థ`*)

>ボリショイ劇場で「白鳥の湖を」
途中の休息で外に出てしまいました。

まぁ…勿体ないですね(;´>ω<)
本場劇場でボリショイバレエ鑑賞できるなんて…
願ってもなかなか出来ないことです。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012