かめすろ さんの日記
2023
4月
29
(土)
15:22
本文
最近面白い記事を読んだのでシェアしたいと思います。
と言っても前回のブログの内容が読書についてだったので、その延長線で読んだだけなんですけどね。
その記事がこれです。
本が読めないWEBライター、ってまず字面が強いんですけど、この方の言ってることがよく分かるんですよね・・・。
「物事は『楽しかった』か『そうじゃなかった』でしか判断できない。感想を書けと言われても『よかった』しか言えない」っていうのは分かりすぎて首がもげるほど頷きました。
音楽の授業の時も、曲の感想を発表しようと言われても「明るい」か「暗い」ぐらいの感想しかなかったので、発表する時間が本当に苦痛でした。
単純に語彙力がないだけなのかもしれないけど、語彙力をつけてもその物事に対して感じることが少なければ表そうにも難しい気がするんですよね・・・。
屁理屈をこねてもしょうがないので、自分もこの方を見習って少しずつでも読書していこうかなと思います。
でもかろうじてこの芥川龍之介の「トロッコ」は読めました。短いので気になる方は読んでみてくださいね。
語彙力をつける方法を調べてみると、やっぱりいろいろなジャンルの本を読む必要があるみたいですね。
それといろいろな人と会話することも重要みたいで、出不精の自分にとってはここが一番難しいかもしれません。
と言っても前回のブログの内容が読書についてだったので、その延長線で読んだだけなんですけどね。
その記事がこれです。
本が読めないWEBライター、ってまず字面が強いんですけど、この方の言ってることがよく分かるんですよね・・・。
「物事は『楽しかった』か『そうじゃなかった』でしか判断できない。感想を書けと言われても『よかった』しか言えない」っていうのは分かりすぎて首がもげるほど頷きました。
音楽の授業の時も、曲の感想を発表しようと言われても「明るい」か「暗い」ぐらいの感想しかなかったので、発表する時間が本当に苦痛でした。
単純に語彙力がないだけなのかもしれないけど、語彙力をつけてもその物事に対して感じることが少なければ表そうにも難しい気がするんですよね・・・。
屁理屈をこねてもしょうがないので、自分もこの方を見習って少しずつでも読書していこうかなと思います。
でもかろうじてこの芥川龍之介の「トロッコ」は読めました。短いので気になる方は読んでみてくださいね。
語彙力をつける方法を調べてみると、やっぱりいろいろなジャンルの本を読む必要があるみたいですね。
それといろいろな人と会話することも重要みたいで、出不精の自分にとってはここが一番難しいかもしれません。
閲覧(1185)
カテゴリー | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |