Hidee さんの日記
2023
3月
16
(木)
15:52
本文
いよいよ待ちに待った春の訪れを感じる気候になってきましたね。
毎日毎日同じコースを散歩しているとさすがに飽きてくるので、最近は趣向を凝らして電車に乗っていった先で散歩をするようにしています。
今は昔と違ってスマホにGPSが付いているので知らないところで迷っても何とか帰ってこれるので便利です。
よく車で通ったような場所でも、改めてゆっくり歩いてみると初めて見るような景色がいっぱいあります。
こんな店があったんだ~。とか、こんな花が咲いているんだ~。とか。
そんなことを感じながら歩くのが最近楽しみになっています。
そんな話を頭がよくてデジタルに詳しい友人にしていたところ、「GPSってなんで場所が分かるか知ってる?」と聞かれ、私は分からなかったのですが、その理由が非常に面白かったのでここで紹介しようと思います。
GPSは、皆さんご存じの通り人工衛星からの電波を使って位置を割り出しているのですが、その仕組みとして、「セシウム原子時計」という何億分の一秒くらいのズレしか出ないような高性能な時計が積んであって、複数台の人工衛星からスマホまでの電波到達の時間の差を算出して相対性理論を加味したうえで計算することで、それを可能にしているとの事でした。
簡単に言うと、複数台の人工衛星で疑似的な三点測量のようなものができるということなんですね。
現在、日本が打ち上げている人工衛星では、30cm~50cmくらいの誤差の範疇におさまるそうで、その打ち上げている衛星に乗っている時計の精度によって位置の測量精度が変わってくるとのことでした。
それを知っている友人凄い!って思ったんですけど、どうやらホリエモン
がYOUTUBEで言ってたことをそのまま伝えてくれたみたいです(笑)
でも何より凄いのは、それを思いついて実行した人ですよね・・・
百回生まれ変わってもできる気がしないので、私は明日も明後日も美しい風景をみて感動しながら過ごしたいと思います(笑)
毎日毎日同じコースを散歩しているとさすがに飽きてくるので、最近は趣向を凝らして電車に乗っていった先で散歩をするようにしています。
今は昔と違ってスマホにGPSが付いているので知らないところで迷っても何とか帰ってこれるので便利です。
よく車で通ったような場所でも、改めてゆっくり歩いてみると初めて見るような景色がいっぱいあります。
こんな店があったんだ~。とか、こんな花が咲いているんだ~。とか。
そんなことを感じながら歩くのが最近楽しみになっています。
そんな話を頭がよくてデジタルに詳しい友人にしていたところ、「GPSってなんで場所が分かるか知ってる?」と聞かれ、私は分からなかったのですが、その理由が非常に面白かったのでここで紹介しようと思います。
GPSは、皆さんご存じの通り人工衛星からの電波を使って位置を割り出しているのですが、その仕組みとして、「セシウム原子時計」という何億分の一秒くらいのズレしか出ないような高性能な時計が積んであって、複数台の人工衛星からスマホまでの電波到達の時間の差を算出して相対性理論を加味したうえで計算することで、それを可能にしているとの事でした。
簡単に言うと、複数台の人工衛星で疑似的な三点測量のようなものができるということなんですね。
現在、日本が打ち上げている人工衛星では、30cm~50cmくらいの誤差の範疇におさまるそうで、その打ち上げている衛星に乗っている時計の精度によって位置の測量精度が変わってくるとのことでした。
それを知っている友人凄い!って思ったんですけど、どうやらホリエモン
がYOUTUBEで言ってたことをそのまま伝えてくれたみたいです(笑)
でも何より凄いのは、それを思いついて実行した人ですよね・・・
百回生まれ変わってもできる気がしないので、私は明日も明後日も美しい風景をみて感動しながら過ごしたいと思います(笑)
閲覧(1104)
カテゴリー | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |