40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
freescaleII さんの日記
アクセス数: 219710 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  freescaleII  >  未分類  >  ピアノ考

freescaleII さんの日記

[2022-11] 
 
2022
11月 17
(木)
11:21
ピアノ考
本文
水の都ベネツィア、とても美しい街です。

演奏はおなじみLolaそしてHauserの二人。
建物の中、まるで違う時代に迷い込んだようです。



見つけました。Lolaの弾くピアノはザクセン王室ご用達の「Julius Blüthner Pianofortefabrik」現存する、ここ地元ライプツイヒのブリュトナー社の古いピアノです。まだ会社名にPianoforte(ピアノフォルテ)と付いていました。

昔はドイツの三大ピアノと言われていました、歴史と由緒のあるピアノメーカーです。

ピアノの語源は発明されたイタリア語でクラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテでこれが短縮されたそうです。

ピアノ・エ・フォルテは音楽用語のピアノ(優しく)とフォルテ(力強く)、強弱を変えられることから名づけられたようです。

それが「ピアノフォルテ」(pianoforte)や「フォルテピアノ」(fortepiano)になり、現代は、イタリア語・英語・フランス語では “piano” と呼ばれドイツ語ではクラビーアになります。

これが現存する世界最古のピアノだそうです。



少しチェンバロの響きも残ってますが。

ヤマハのクラビノーバはCで始まるのでイタリア語の変形から来てますね。ドイツ語ではKから始まるクアビーアですから。

そこで調べて見ました。ドイツには過去どれだけのピアノ・メーカー、或いは製作者が有ったかというと。
https://www.lieveverbeeck.eu/Pianoforte-makers_Germany_k.htm
膨大な数だったのですね。

大きな会社、現在も生き残っている会社も有りますが、ほとんどのピアノは小さな工房で作られていたようです。
時代の流れと共に淘汰されて今は

Bechstein
Blüthner
Feurich (倒産、今中国人所有で生産も中国)
August Förster
Grotrian (中国社)
Pfeiffer
Sauter
Seiler (韓国社所有)
Schimmel (中国社所有)
Wilhelm Steinberg (中国社)
Steingraeber (韓国社と中国社合弁)
Heinrich Engelhard Steinweg

純粋なドイツのメーカーは5社しか残っていないのです。

閲覧(2420)
カテゴリー
投稿者 スレッド
freescaleII
投稿日時: 2022/11/20 15:30  更新日時: 2022/11/20 15:30
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: ピアノ考
おじさん、今日は。

ただいま、次男のところへ来ております。
孫息子の相手でひーこら言ってますが、男の子は活発過ぎて早く
電池が切れてくれないかと願うばかりです。

ピアノの製造も安いものは工場で大量生産方式で作られます。

高級品となると匠の手によって丁寧に作られるのです。

韓国も中国も日本の辿って来た道と同じで親は少し懐が潤って来ると子供の情操教育に力を入れるようになって来るのでしょう。
そうなると取り敢えず手の届く安いピアノをあてがうのですね。

そのうち高級なピアノを必用とするほど大成するのはホンの少しの人ですから。
おじさん70
投稿日時: 2022/11/19 0:24  更新日時: 2022/11/19 0:24
プラチナ
登録日: 2019/9/6
居住地: 徳島県
:
投稿数: 2386
 RE: ピアノ考
freeさん こんばんは

チェンバロ 調べて初めて見ました
ピアノの語源の中に使われているんですね
よく似てますが 音の出し方に違いがあるので
音色も違う
ピアノの歴史 よく分かりました

大きい会社で作ってると思っていたんですが
小さい工房で作ってるんですか?
それに韓国とか中国の名前が出てきたのにも
びっくりです
freescaleII
投稿日時: 2022/11/18 17:39  更新日時: 2022/11/18 17:49
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: ピアノ考
ゆなさん、こんにちは。

そうですね。考案した人は色々試行錯誤でやってきたのでしょう。何しろ前例が無いので大変だったと思います。

チェンバロのように聴こえてしまうのは絃がチェンバロ用しか無かったからだと思います。
だからチェンバロをそのまま改造したのでしょう。一応強弱を変えられるチェンバロと銘打っていますね。

中の様子が少し見えますが、本当にハンマーで叩いているようです。

現代ピアノの形になるまでかなりの進歩が有りました。
そしてやがてピアノフォルテの為に書き下ろした曲が出て来るのですね。
ゆな
投稿日時: 2022/11/18 16:14  更新日時: 2022/11/18 16:14
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6303
 RE: ピアノ考
freeさん、こんにちは(^.^)

ピアノの語源が音楽用語のピアノからきているとは知りませんでした。同じ「ピアノ」という言葉だけれど別の意味だろうと思っていました。

世界最古のピアノの音色は前もってピアノだと聞いていなければチェンバロだと思ってしまいます。

しかしどの楽器も最初に考案した人は凄いですねー。
freescaleII
投稿日時: 2022/11/18 10:04  更新日時: 2022/11/18 10:04
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: ピアノ考
コウイチさん、お早うございます。

やはりゾクゾクしますか、ムラムラではなくてですね。
(笑)

ベニスは素晴らしいですね。

是非旅をして下さい。まだまだ元気に動けるうちにですね。
freescaleII
投稿日時: 2022/11/18 9:53  更新日時: 2022/11/18 10:58
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: ピアノ考
あすなろさん、お早うございます。

てっきりLolaちゃんの見事な肢体から話が始まるのかなと思ってたら、思い出の若い女性が泣いてた話からですか? 以外でした(笑)

「僕の連れの女性も..」
鬼さんでしたか?
これこそホントの鬼の目にも涙とか。

このピアノフォルテが発明されたのは1700年のイタリアです。
大バッハは1685-1750年ですから既に出会っていますが、その頃のピアノは強弱の付けられるチェンバロだったそうです。

その後色々な改良が施されて現代のピアノになったそうです。

チェンバロの調律はかなり難しいそうです。
バッハ・コンテストに挑戦している知り合いの日本人奏者が言ってましたが、演奏中にどんどん変わって来るのだそうです。特に温度に敏感らしいです。
古楽器チェンバロは骨董品として扱われ、奏者の手ではなく、収集家の手に渡り肝心な奏者は弾くことが出来なくなったと嘆いています。

ここにチェンバロ(絃を引っ掻く)とピアノフォルテ(絃を叩く)の違いが説明されています。
https://youtu.be/pZBX35Mr6Ns

YAMAHAのピアノですか?プロのピアノ奏者から聴きましたが、良し悪しはやはり値段だそうです。同じピアノでも製作年代により優劣が有るそうです。

超高いものだとスタインウエイとも張り合うようですが、大量生産の安いものはその値段以上は望めないそうです。

韓国製の安いピアノは響板に圧縮板、いや積層響板 を使ってたりするそうです。
コウイチ
投稿日時: 2022/11/18 9:52  更新日時: 2022/11/18 9:52
プラチナ
登録日: 2016/1/31
居住地: 千葉県
: 男性
投稿数: 1073
 RE: ピアノ考
こんにちは。

彼女の横からのお姿に、ゾクゾクしますね

ベニス、いいですね! 島に巨額の富を投じたベニスの商人が偲ばれます。ミラノを起点に東にベニス、北にスイスへ行くのが好きですわ。

また行きたいエリアのひとつです。
あすなろ
投稿日時: 2022/11/17 21:37  更新日時: 2022/11/17 21:37
プラチナ
登録日: 2015/9/24
居住地: 静岡県
: 男性
投稿数: 6303
 RE: ピアノ考
freeさんこんばんは。

「Love Story」いいですね~。大好きです。
ピアニストフランシス・レイが、
ライアン・オニールとアリ・マッグローの映画「ある愛の詩」の為に書き下ろしたテーマ曲。
まだ20代の頃観た思い出の映画。
映画館では周りのほとんどの若い女性が泣いていました。
僕の連れの女性も・・。
「愛とは決して後悔しないこと」が当時の名言になりました。

ピアノの語源はそうだったんですか?
勉強になります。

世界最古のピアノはいつ頃の作られたものでしょうか?
人類最初のピアノを作ってそれをを調律した方は天才ですね。

YAMAHAのピアノもプロのジャズメンによく使われていますね。
日本の技術はどのくらいのレベルかな?

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012