40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
ひろひろ48 さんの日記
アクセス数: 271749 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  ひろひろ48  >  未分類  >  今日のボイトレ

ひろひろ48 さんの日記

[2022-10] 
 
2022
10月 26
(水)
00:00
今日のボイトレ
本文
今も、月に2回、ボイトレを受けています。第2、第4火曜の午前中で、今日10月25日です。隣の西川口にあるGTミュージックスクールで。
今日の前半は、前回の延長線上、体の支えと横隔膜の使い方。やなり横隔膜のコントロールが発生の基本。これまでのボイトレで、複式呼吸と声帯からの発声を、口の中のどこに当てるか、軟口蓋を開き響かせるのと、どこに向かって声をまとめるかは、不十分かもしれないけど、それなりにできてきてたかな。立って歌うときの姿勢、骨盤の位置、お尻のすぼめることなどはだいたいできていた。
いまは、その延長線で、体の内側の特に横隔膜のコントロールを学んでいる。
今日のレッスンでは、両手を組んで、上に持ち上げ、背伸びをする感じで、背骨の椎間を伸ばす感じ、骨盤と脊椎の間も伸ばすように。その姿勢で、ハミングをする。みぞおちから肋骨に沿ってすこし凹んだところで横隔膜を感じながら、同じ位置の背中の側の横隔膜がしっかり緩まないように、ハミングをする。小さすぎず、声帯に力を入れすぎず、しっかり発声できるように。そのあと、み・い・あ・あ・あ・と発声。前回と同じようにお腹と、頭とでしっかり声を出す。ぷつぷつ切れないようなだらかに声を出す。
なんとなくだけど、体を楽器にして声を出す感じがわかってきたような気がする。
ボイトレの後半、今日は「戦争を知らない子供たち」。喜寿ライブでは、生まれてこの年まで、特に青春のころの歌を、オールデイズから、フォークソングをたくさん入れて歌えたらと思って、選曲している。
歌うキーを原曲のCかな、でいくか、半音さげるか、両方を歌って、歌いやすい方に。先生はゴスペルとかで、もちろんプロの歌手のサポートもされてて、プロの歌手さん、その日の調子でキーを上げたり下げたりすると聞いて、へぇーって、思った。それにピアノは合わせないといけないって。
ま、それはさておき、サビのところで、高い音にあがるとき、無理に上げようとする発声になってるのを、前に出すようにアドバイス。自然なつながりの発声になった気がする。最後の3コーラスは、明るく希望に満ちた気持ちで、当時、20代のころの気持ちで、歌うようにと。
この歌は、明るく、テンポもよく、そのころの青春の時代に戻れるいい歌なので、がんばりたい。


閲覧(886)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京
マーくん 男性 大分県
まこと☆ 男性 愛知県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012