40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
ゆな さんの日記
アクセス数: 1008569 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  ゆな  >  実家・母  >  母の老い

ゆな さんの日記

カテゴリー [実家・母] 
 
2022
10月 22
(土)
11:07
母の老い
カテゴリー  実家・母
本文
2年前に父が亡くなり一人暮らしの母。
80代半ばに差し掛かり記憶力に翳りが……
今のところ自転車に乗って買い物や、かかりつけ医院にはひとりで行けます。どちらも片道15分ほどの場所。まあまあしっかりしています。
細かいもの忘れは気になりませんが時々アレっ?と思うことを言うのでそれがちょっと(u_u)

父が入院していた時のこと。自前のパジャマよりレンタルの介護寝間着の方が良いということでそれに変えました。必要がなくなったパジャマはわたしが病院に取りに行き実家に届けました。
数週間後、父が亡くなったのでレンタル寝間着を返してパジャマに着替えさせるため実家に取りに行ったのですが母とわたしがどんなに探してもパジャマはありませんでした。すると母は受け取った憶えがないというのです。

ゆ「病院から持ってきてお母さんに渡したじゃん
母「そうだった~?あんたの家にあるんじゃない?」
ゆ「わたしが家に置いておくわけないじゃん」
母「じゃあ、あおい(妹)が持ってるかも」
ゆ「持ってないって、わたしが病院から持ってきてお母さんに渡したんだから これだけ探してないなら捨てちゃったんじゃないの?」
母「捨てた憶えないし、受け取ってないと思うよ~(-ω-)」

もう、わたしはイライライライラ!
絶対に捨てたと思います。埒が開かないので夏でしたがタンスにあった冬のパジャマを持って行きました。


【しあわせの一番星:浅田美代子】
おかみさんのそろばん、五つ玉なら嬉しい♪




もうひとつイライラしたのはつい最近、実家に行った時のこと。

衣替えのように秋にはソファーを他の部屋に移動させ代わりにコタツを出し、初夏にはコタツをしまい他の部屋に移動させたソファーを戻すというのが恒例行事。
ソファーは重いので主人と二人で運びます。

昨年まではコタツの下に2畳のホットカーペットを敷いていましたが母が「今年は前に買っておいた大きな方を敷いて」というのでそれを袋から出してみました。

母「そう、それ、8畳の大きい方ね
ゆ「これ8畳じゃないよ」
母「ほんと~?」
ゆ「この部屋が6畳だから8畳だったら出ちゃうじゃん
母「………(・ω・)」
ゆ「3畳だよ、ほら部屋の丁度半分ぐらいじゃん。ホットカーペットで8畳なんてないし」

母は、ポワ~ン そういわれればそうかな~という顔をしていて無言。わたしはイラっ!

家にある普通のカーペットの大きいサイズが8畳なので母の頭の中では
大きい方=8畳に固定しちゃってるのかな。


(これと同型の血圧計を実家に贈りました)


多少の物忘れはあるけど、色々なことはちゃんとできてる。朝昼晩の薬も、朝夕血圧を測ることも。最新のニュースも読んで理解してるし。
だから余計に、なぜこんなことがわからないの!と怒れてしまう。

以前の母なら説明すればわかってくれたり思い出してくれたのに最近は「どうだったか忘れた」や「そうだったかしら?」ばかり。さんざん説明した後のぽかーんとした姿に虚しさが(>_<)

わたしは、よほどのことがない限り腹が立たない人間だと思っていたのに、けっこうイラっとしてしまう自分に驚いています。

10年以上前の眼瞼下垂と白内障手術の以外、入院もなく健康でひとり暮らしをしてくれているだけでもすごく有り難いと感謝しているのですが……(-_-)



【身も心も:世良公則】







ブランドとうもろこし甘々娘(かんかんむすめ)今年の夏も静岡県周智郡森町の農園で買ってきました。朝早く行かないと売り切れちゃう(;・∀・)家族で食べる用に進物用よりも少し安いものを(^^ゞ

こんなん出ましたけど~by泉アツノ こんな付属品が付いたものは初めてだったのでビックリしました。 見る人によって色々なものに見えるのですね。わたしはここでは言えないもの(ふたつあります)に見えました|ω・)

今コタツを出し終わりました。汗ばむわ~(^▽^;)

閲覧(1858)
カテゴリー
投稿者 スレッド
ゆな
投稿日時: 2022/10/30 22:36  更新日時: 2022/10/30 22:36
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6302
 RE: 母の老い
yamatyan77さん、こんばんは(^O^)

お母様の骨折、大変でしたね

高齢者の方が骨折するとなかなか治らないだけでなく、他のところに支障が出ることが多いと聞きます。

うちの母は数年前に自宅の階段の中段から落ちたのですが運良く打ち身だけで済みました。
風の強い時や天気の悪い時は自転車に乗らないようにしているようですが心配です

お父様の免許返納は英断ですね!(*^^*)

母がひとり暮らしというのは何かと心配です。倒れていても発見されませんから(´・ω・`)
yamatyan77
投稿日時: 2022/10/30 15:09  更新日時: 2022/10/30 15:09
プラチナ
登録日: 2019/12/21
居住地: 岐阜県
: 男性
投稿数: 283
 RE: 母の老い
ゆなさん、お疲れ様です。
うちはお袋が骨折からの入院、いまは施設にお世話になっています。
実家の親父は元気印の代表みたいな者ですが、高齢であり頻繁に実家に様子見に帰っています。
生垣に車をこすり、躊躇なく免許返納しちゃいました。
なにかと親のことは気にかかりますね。
ゆな
投稿日時: 2022/10/24 20:28  更新日時: 2022/10/24 20:28
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6302
 RE: 母の老い
ピコちゃん、こんばんは(^.^)

自転車に乗れて助かっています。近所にお店が無くて徒歩では買い物は無理ですから

物忘れも年相応で仕方無いのかなと思って、あまりイライラしないようにします(・_・;)

よっちゃんは「たのきんトリオ」の時に他の二人に比べて少し人気がなかったので将来どうなることかと思いましたが、ギターの道で大成功してよかったです(≧▽≦)

「身も心も」はピコちゃんの言う通り宇崎竜童の曲です。わたしは玉置浩二歌唱が一番好きです!

https://www.youtube.com/watch?v=fUEVv9ZuhL4
ピコちゃん
投稿日時: 2022/10/24 8:36  更新日時: 2022/10/24 8:36
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3225
 RE: 母の老い
ゆなさん おはようございます^^

お母様の一人暮らしはご心配ですね…
歳をとるとどうしても記憶力は衰えます。
その年齢で自転車に乗れるのは凄いことです^^

ゆなさんとお母様の会話…
どの家にもありがちな会話な気が。
ピコの日常にもあったりします(・・;)
正しい方にすればイライラは募りますね?
80代なら不思議じゃない気もしますが。

ホットカーペットの件は謎ですね
もしや表の文字の3畳が8畳に見えたのでは?
中身は初めて出したんですよね?
ポワーンとしていたのは
「あれ?どうして3畳買っちゃったのかしら…」ってお顔かも。

よっちャん、TVでは見かけませんが
ギターで凄腕を発揮して何よりです^^
身も心も って確か宇崎竜童の歌でしたよね?
ゆな
投稿日時: 2022/10/23 22:19  更新日時: 2022/10/23 22:19
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6302
 RE: 母の老い
幕之内一九さん、こんばんは(^.^)

>本人の一番印象的な物事を聞き出せば

母は農家の出なので園芸や野菜、果物、米作りのことを話題にすると水を得た魚のように生き生きと話し始めます。それと娘時代の日常の話とか。
これからはそういうことを話題にしますね、アドバイスありがとうございます(≧▽≦)

これからは今以上に母を見守り支えて行きたいと思います。
ゆな
投稿日時: 2022/10/23 22:07  更新日時: 2022/10/23 22:08
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6302
 RE: 母の老い
さざなみさん、こんばんは(^.^)
昨日、今日と秋晴れのお天気で洗濯物がよく乾きました。コタツも出しましたが電気はまだ入れていません。

今は家庭でゴミや枯れ葉を燃やしてはいけないので落ち葉で焼き芋を作るなんて夢になりました

おっしゃる通り、認知症とまではいきませんが物忘れが多くなって来てこの先が不安です。本人曰く「呆ける前にピンコロと死にたい」(-ω-)/

ひとり暮らしでぼんやり暮らしているのがいけないのかな?とも思いますのでできるだけ実家に通うようにします。母と一緒に居られるのもそう長くはないでしょうから。

自転車は風の強い時には乗らないようにしているようです。転んで骨折してそこから寝たきりの認知症になったら困りますので。

今回はつまらないブログですみません。
次回は近場へのお出かけブログを予定しています。
ゆな
投稿日時: 2022/10/23 16:29  更新日時: 2022/10/23 16:29
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6302
 RE: 母の老い
やまひさん、こんにちは(^.^)

自分の母親ではないというと更に大変ですね
主人の両親は結婚前に亡くなってるのでそちらの心配はないので後は自分の母親だけです。

認知症といえばそうなんですかね~。
物忘れがもっと増えてきたら困るな。
ひとり暮らしなので火の始末だけは気をつけてほしいです。
ゆな
投稿日時: 2022/10/23 16:11  更新日時: 2022/10/23 16:13
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6302
 RE: 母の老い
おじさん70さん、こんにちは(^.^)

母の弟がおじさん70さんと同じぐらいの歳なんですよ。おじさん70さんは奥様の介護をされていたので介護の先輩ですね。おじさん70さんは心も身体も若々しいしので介護されるのはまだまだです。

あ、コタツは本当に妄想の宝庫ですね(笑)
官能小説が書けそうです

これからはなるべくイライラしないように気をつけます(^-^;
カンカン娘と言えば「銀座カンカン娘」の歌が思い浮かびます。美空ひばりの歌だと思っていたら高峰秀子なんですね(;・∀・)

このトウモロコシ、わたしはアレの角度に見えましたが主人はそうは見えなかったようで、わたしだけかと思ったらコメントでお仲間がいらっしゃることがわかり安心しました(笑)
幕之内一九
投稿日時: 2022/10/23 15:00  更新日時: 2022/10/23 15:00
プラチナ
登録日: 2018/2/8
居住地: 浪花
: 男性
投稿数: 337
 RE: 母の老い
ゆなさんこんにちは!!

お母様の事、近過ぎず、離れ過ぎず、こだわず、適当な距離を保って と言うのが・・【良いみたいです】と、

介護講習の先生がおっしゃてた様に思います。そして

本人の一番印象的な物事を聞き出せば、共有も出来話が

弾むそーうなんです、、少々の思い違い等々多々生ずる

のが・・当たり前の事、自分の思い違いも・・


幸いな事に、私は両親を早くに亡くしておりますのでその辺り事は・・軽弾みには口には出来ません。

ゆなさんが、しっかり見守りを続けられるのが一番大事かと・・思います。

他人事ですみません。
ゆな
投稿日時: 2022/10/23 11:19  更新日時: 2022/10/23 11:19
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6302
 RE: 母の老い
ポーちゃん、おはよーグルグルグルグルだ、よーん
モダンチョキチョキズでーす( ̄▽ ̄)

この年代の女性は嫁姑で苦労していますね。ポーちゃんのお母さまも筆舌に尽くしがたいことを耐えていらっしゃったのですね。
うちの母も仲人さんに半ば騙された(笑)感じで嫁いできて可哀そうでした。父の祖母、父の両親、父の妹二人、弟二人がいたのですごく忙しくて睡眠時間は3時間ぐらいだったということです。
義妹二人は家事は一切手伝わなくて嫁いでからも実家に入りびたり。財布は祖母が握っていて父の給料も祖母に。。。

わたしは母に「貧乏くじを引いたね」といつも言っています。姑の15年に渡る介護を終えた時から母の自由時間が始まりましたが今は近所の仲の良い友人も亡くなり、引きこもり生活です。朝起きてから寝るまで誰とも話さないから何もやる気が起きないと言っています

実家まで車で片道20分弱なので毎日行ける距離なんですが、パートが終わって夕方までの時間が取られてしまうので週に1度か十日に一度にしています(^▽^;)

「親孝行したい時には親は無し」肝に命じます(`・ω・´)
さざなみ
投稿日時: 2022/10/23 11:14  更新日時: 2022/10/23 11:14
ゴールド
登録日: 2015/4/17
居住地: 滋賀県
: 男性
投稿数: 115
 RE: 母の老い
おはよう秋晴れの良いお天気です
こんなお天気が続くといいのですが、爽やかな季節はすぐに過ぎ去っていきますね

晩秋の原風景はどことなく寂しさもあり、また立ち止まって考える時期でもあります。

以前は落ち葉で焼き芋をしていたのが懐かしく感じます

お母さん元気で何よりです
認知症まではいかなくても、物忘れは我々にもありますね

ただただ元気でご存命が嬉しいことです
親孝行したい時には親はいずっていますよね

できるだけお話し相手になって、親孝行してくださいね
一人でいると、話さなくなりますから、脳にも影響してきますからね

自転車もいつどこで転ぶかわかりませんから、気をつけてあげてね

高齢とともに介護されるのは、誰もが通っていく道です
少しでも長く一緒にいて、今の健康を維持されるよう願っています

新作ありがとうございます
次回も楽しみです
ゆな
投稿日時: 2022/10/23 10:15  更新日時: 2022/10/23 16:44
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6302
 RE: 母の老い
にいさま、おはよう権之助坂(≧▽≦)

母は父が亡くなってからは真剣に終活を考えたらしく納戸や物置にある不用品(古い食器や家具)を業者に頼んで運び出してもらい処分していました。
元来の整理整頓好きから日常で必要無い物はすぐにしまうのですが、最近はその場所を忘れてしまい必要になった時に、や探しをするはめに(-_-;)
なので、今はしまう場所を一か所に決めています

自転車にもまだ乗れるのでかなり助かっています。徒歩では買い物に行けない場所に住んでいますから。

それで最近の母の口癖は「自転車に乗る時はヘルメットをかぶらないといけないらしいけど、わたしはおばあさんだからかぶっていなくてもおまわりさんは許してくれるよね。」です。テレビのニュースでヘルメット着用の努力義務を知ったようで( ̄▽ ̄)

甘々娘や甘太郎を食べると他のトウモロコシが物足りなく感じますよ。わたしは息子さんはイマイチ好みではありません(笑)

このコタツは150cmありますから、主人と向かい合わせの互い違いに寝ころんで入っています(笑)
新婚当初は妄想に出てくるようようなことをリアルにしていましたが、今は昔のこと。今昔物語です( ̄ー ̄)
やまひ
投稿日時: 2022/10/23 6:53  更新日時: 2022/10/23 6:53
シルバー
登録日: 2019/4/29
居住地: 愛知県
: 男性
投稿数: 69
 RE: 母の老い
おはようございます。

認知症が出てきましたか?
大変ですね(*_*)
俺も、義理の母親と生活していた時は
毎日、イライラ
おじさん70
投稿日時: 2022/10/23 0:31  更新日時: 2022/10/23 0:31
プラチナ
登録日: 2019/9/6
居住地: 徳島県
:
投稿数: 2386
 RE: 母の老い
ゆなさん こんばんは
私はお母さんの齢の方が近いので
自分の未来かな なんちゃって
炬燵の方は思いこんでるんです

イラっとすることもあると思いますが
そこは大目に よろしくお願いいたします

カンカン娘 私も大好きです
この姿
娘にはちょっと刺激的ですね
ポーカーフェイス
投稿日時: 2022/10/22 22:46  更新日時: 2022/10/22 22:46
プラチナ
登録日: 2015/3/8
居住地: 九州男児
: 男性
投稿数: 3012
 RE: 母の老い
ゆなりん

ちょっとお邪魔しますよ~
うちは12年生まれの浪速生まれの母、あの年齢でボーイフレンド居るんです二人もね(笑)
息子は好きにさせてます~干渉することではないんで!
父は18年前に他界、それまでは昭和のおっかさんとして
嫁姑の関係も相当苦労してきたのでね~あれからは第二の
人生を過ごせているんじゃないかなぁ~って思ってます。

でもねぇ~ここ数年耳が遠いのと、まだら呆けと、足が思うように動かず、って感じになって、要支援2の認定を受けて、毎月1回は地元に帰って、その時はとりあえず優しくしようって思うけど、なかなか。。。。
ですので、投稿読んで納得しました~

でも後悔しないようにしたいですね~

頑張ってくださいね~お互いですけど(笑)( ̄▽ ̄;)
ゆな
投稿日時: 2022/10/22 22:16  更新日時: 2022/10/22 22:16
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6302
 RE: 母の老い
freeさん、こんばんは(^.^)

freeさんも裸で寝るのですね。いや~奇遇ですね~わたしもシャネルNO.5だけ着て寝るんですよ

そろばんのことですが普通は四つ玉、でも古くから商売をやってるお店では昔(主に戦前の)の五つ玉そろばんが使われていることが多かったので、ここでもそうなのかな?と思いまして(;^ω^)
わたしは珠算は1級まで取りましたが五つ玉そろばんは習ったことが無くて憧れているんです。

わが家のコタツは90cm×150cmで家庭用としては一番大きいと思います。その下が90×120で90×90が一般的な大きさです。最近は椅子やソファーに座ったままでは入れる「ハイタイプこたつ」「デスクこたつ」などもあります。

椅子の下から暖かい空気が漏れないようになっています


このトウモロコシの角度はやはり10代半ばですか
わたしの記憶通りでした(((uдu*)ゥンゥンうん
ゆな
投稿日時: 2022/10/22 21:26  更新日時: 2022/10/22 21:26
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6302
 RE: 母の老い
コウちゃん、こんばんは(^.^)

わたしの歳だと親の介護をしている最中の人や介護を終えて親を見送った人の方が多いかも。
父は癌だとわかってから7ヶ月で亡くなってしまい、家での介護は母がしてたからわたしは通院や入院の手続きと付き添いだけだった。介護の苦労はしていない。

この先、母がどうなるかわからないけど覚悟はしておかないといけないね。

>肉親だからこそ、ついつい感情を爆発させてしまう

共感してもらうと救われる、ありがとう

以前のブログだったかコメント欄だかに「母親の物忘れにイラッとしてしまう」と書いたら、先輩メンバーさんに「わかります。自分もそうでした。」と言ってもらい嬉しかった。自分だけじゃないんだとわかってね。

親が年をとってだんだん子供に返っていくというのはこの数年で実感してる。見るたびに身体が小さくなっていってるし力も弱くなってる。
今度はわたしが母を支えなくてはと心から思う。

けど、時々イラッとしてまうわ~、アカンな~(>_<)
ゆな
投稿日時: 2022/10/22 20:59  更新日時: 2022/10/22 22:19
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6302
 RE: 母の老い
よっしーさん、こんばんは(^.^)
わたしが実家に行くのは週に1度か十日に1度ぐらいしです(^▽^;) 
まとめ買いのために一緒に買い物に行ったり役所からの封書などの確認のため。
印鑑やキャッシュカード、通帳はすべてわたしが預かっているので生活費を渡したり。

今の母の姿は将来のわたしの姿だと思って優しく接しなければいけませんね(((uдu*)

よっしーさんのお母様は元デパートガールで今でもお洒落であか抜けていらっしゃるとのこと。素敵ですね♪
もっともっと長生きして下さることを祈念いたします。

豊根村のパン屋さんはテレビで見たことがあります。ドイツパンの店「ベッケライ ミンデン」 マスターがドイツ北部のミンデンと言う町で修行されたとのこと。
よっしーさんの彼女はいいですね、色々な所に行けて。

このトウモロコシ、アレに見えましたか~〇リ〇〇ブ付きですね|ω・)これダイジョービ?
あすなろ
投稿日時: 2022/10/22 18:30  更新日時: 2022/10/22 18:30
プラチナ
登録日: 2015/9/24
居住地: 静岡県
: 男性
投稿数: 6298
 RE: 母の老い
ゆなりんこんばんは。

お母さん自力で色んな事出来て何よりです。
少々のボケは愛嬌でしょう。

お母さんとの掛け合いうちにもありそうな日常。
譲らぬお母さんの頑固さがお元気の証明ですね。
ゆなりんの日々の献身お疲れ様です。

甘々娘うまそうですね。
そそり立ってる。
新鮮なうちは生で食べれるそうですね。
あっ、息子さんの方はまだ食べるには早いかな?

コタツ出ましたね。
コタツ劇場妄想中です。
freescaleII
投稿日時: 2022/10/22 17:48  更新日時: 2022/10/22 19:45
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2604
 RE: 母の老い
こんにちは。

介護の経験は無いけれども、充分想像することは出来ます。

私の場合はパジャマの心配は有りません。
裸で寝ますので持っていないのです.....

あれっ、納棺も裸でとなるのかな?
まあいいや。

うちはココちゃんと老々介護の約束になっていますので....

「おかみさんのそろばん、五つ玉なら嬉しい」
意味が解りませんでした。_| ̄|○ガックリ.

最近は長方形の炬燵が有るんですね。

コタツホシイ!

とうもろこし、まだ10代半ばってとこかな
コウイチ
投稿日時: 2022/10/22 17:20  更新日時: 2022/10/22 17:20
プラチナ
登録日: 2016/1/31
居住地: 千葉県
: 男性
投稿数: 1073
 RE: 母の老い
ゆなちん、こんばんは。

イラつきますよね。

なんでこんなことできないの!
何回言っても・・・!

肉親だからこそ、ついつい感情を爆発させてしまう。

本人もそれには気づいていて、あんまり攻めると「私はなんでこんなこともできなくなってしまったんだろう」と自己嫌悪に陥ってしまう。

俺には、解決策なんて持ち併せていません。ただ、期待値を下げて、笑顔で接する、これ、、、、でもなかなか出来ないよね。 でも確実に言えるのは、親との時間はもう余り無い。介護でこちらがくたくたにならないように、でも、笑顔で接してあげたい。これだけ。でもこれすらなかなか出来ない・・・。
よっしー3
投稿日時: 2022/10/22 16:06  更新日時: 2022/10/22 16:06
プラチナ
登録日: 2017/9/20
居住地: 愛知県
: 男性
投稿数: 258
 RE: 母の老い
ゆなさん、おじゃましまんにゃわ(^^)/

日頃はお母様のお世話お疲れ様です。
私は週に2~3回は実家に行っています。
母は元気ですが昭和3年生まれです。

一人暮らしの母に色々と届く書類の記入や生活していく上での相談事が何かしらあります。
大変な面はありますが、手助けできるうちがありがたいと感じています。

さて、トウモロコシですが以前こんな雰囲気のバイ〇を見た記憶があります(>_<)

寺内貫太郎一家はよく見ていました。貫太郎が怒って暴れるシーンが懐かしいです(^^♪

今日は豊根村にあるミンデンというパン屋さんに行ってきましたが、とても美味しいです。のどかな場所にありますが生産者が高齢なのでいつまで続けられるかわかりません。

では、ごきげんよう!(^^)!

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012