40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
freescaleII さんの日記
アクセス数: 220105 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  freescaleII  >  未分類  >  貝料理の季節

freescaleII さんの日記

[2022-10] 
 
2022
10月 18
(火)
10:13
貝料理の季節
本文
ベルギー風の貝料理が大好きです。


解禁となるのは9月から2月までで、ムール貝が最も美味しい時期です。

September
Oktober
November
Dezember
Januar
Februar

ドイツ語の月名で最後に r のアルファベットが付く月に食べる事が出来ます。

キノコ狩りの季節でもありますね。


キノコは8月から10月の末まで。


「朝日のあたる家」はアニマルズ ヴァージョンで前の東京オリンピックが有った1964年のリリースです。

流行りましたね。良い曲はいつでも旬です。


アニマルズのは男の子バージョンでAnd it's been the ruin of many a poor boy.と歌詞が大分違います。

元の歌詞は娼婦に身を落とした女性が懺悔する歌ですが。

この曲のルーツは1930年代にまで遡るようです。





閲覧(983)
カテゴリー
投稿者 スレッド
freescaleII
投稿日時: 2022/10/20 6:49  更新日時: 2022/10/20 6:50
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: 貝料理の季節
おじさん、お早うございます。

ホントですね。

https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%82%A4

イガイの一種なんですね。また賢くなりました。

清少納言のそういう逸話は四国人のエロ話かと思ったら、

伝墓所:
天塚(徳島県鳴門市里浦町里浦坂田) - 比丘尼の姿で阿波里浦に漂着し、その後辱めを受けんとし自らの陰部をえぐり投げつけ姿を消し、尼塚という供養塔を建てたという。

有名な話なんですね。
おじさん70
投稿日時: 2022/10/20 0:16  更新日時: 2022/10/20 0:16
プラチナ
登録日: 2019/9/6
居住地: 徳島県
:
投稿数: 2386
 RE: 貝料理の季節
freeさん こんばんは
この貝は日本では イ貝と言いますが

私の地方ではもっと強烈な言い方があります

知らべていたらその事見つけました

https://yoshihiro30.naturum.ne.jp/e2520560.html

そうゆう事です
freescaleII
投稿日時: 2022/10/19 17:42  更新日時: 2022/10/19 17:42
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: 貝料理の季節
ゆなさん、お早うございます。

娘さんに聞いた方が早いかも知れません(笑)
freescaleII
投稿日時: 2022/10/19 17:39  更新日時: 2022/10/19 17:39
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: 貝料理の季節
あすなろさん、こんにちは。

座布団有難うございますm(_ _)m

五代目 三遊亭 圓楽さんのお話でした。

ある会社主催のパーティで、うちの母親は吉河さんって気楽に話かけていました。

なんでもうちの兄と弟さんが同級生だったとかで。
ゆな
投稿日時: 2022/10/19 17:36  更新日時: 2022/10/19 17:36
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6303
 RE: 貝料理の季節
横レス失礼します(o^^o)

老子はその時、松茸で頭をツンツンされて
うっとうしかったとか(笑)
あすなろ
投稿日時: 2022/10/19 10:46  更新日時: 2022/10/19 10:46
プラチナ
登録日: 2015/9/24
居住地: 静岡県
: 男性
投稿数: 6305
 RE: 貝料理の季節
ははははははははははははぁ~~~!

freeさん座布団100枚!
freescaleII
投稿日時: 2022/10/18 22:31  更新日時: 2022/10/18 22:33
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: 貝料理の季節
あすなろさん、今晩は。

昔の円楽さんの話を生で聞いた事が有ります。

老子は生まれたとき既に100歳でした。

ある人が老子に尋ねました。
「母親のお腹の中はどんな様子でしたか」

老子答えて曰く「まるでいつも秋のようじゃった」「時々マツタケが生えて来て...」
あすなろ
投稿日時: 2022/10/18 20:34  更新日時: 2022/10/18 20:35
プラチナ
登録日: 2015/9/24
居住地: 静岡県
: 男性
投稿数: 6305
 RE: 貝料理の季節
freeさんこんばんは。

ムール貝って美味しいんですか?
食べたこと無いけどなんかグロテスクで僕は箸が出ないと思います。
ハマグリなら真っ先に箸でつまむんですけどね。

キノコの季節ですね~!
日本でもキノコは人気です。
特に松茸は今年は豊作みたいです。
でも中々ありつけません。
freeさんのマツタケはお元気でしょうか?

「朝日のあたる家」いいですね。
我々世代で「朝日のあたる家」知らない人いないんじゃないかな。
若い時ベンチャーズの演奏で知りました。
三連音符が印象的ですね。

ちなみに我が家も朝日のあたる家です。
freescaleII
投稿日時: 2022/10/18 20:28  更新日時: 2022/10/18 20:28
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: 貝料理の季節
starさん、それって普通ですよ。

PCのダイナミック・メモリーは常にリフレッシュしていないと記憶が消えてしまいます。その代わりアクセス速度が速いので未だに主流です。

人間の脳も同じでリフレッシュは必要だと思います。

忘れては思いだす、これの繰り返しが若さを保つ秘訣ですね。
starfish
投稿日時: 2022/10/18 20:05  更新日時: 2022/10/18 20:05
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 貝料理の季節
どひゃー!そうでした。

お恥ずかしい。

これ、なんか昔から勘違いしていて
1度記憶をアップデートしたはずなのに
老化かしら?
じわじわと押し寄せる老化の波!
さあ、どうする、私?
freescaleII
投稿日時: 2022/10/18 19:05  更新日時: 2022/10/18 19:05
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: 貝料理の季節
ゆなさん、こんにちは。

日本ではイタリア風の貝料理 グアツェット(guazzetto)が多いのではないでしょうか。

ちあきなおみの(朝日のあたる家)はかなり演歌?ですね。

何といっても浅川マキ、大好きな歌手です。
https://youtu.be/cqMjPghOKXQ

ギターもとてもJazzyで痺れます。

若い時は自分の言葉に痺れ、歳をとると老衰で痺れます。
freescaleII
投稿日時: 2022/10/18 18:52  更新日時: 2022/10/18 19:05
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: 貝料理の季節
starさん、こんにちは。

ソースの味付けは白ワインです。

流石は食文化の国ベルギーの名物です。美味しいですよ。

鍋一杯と言いますが、何しろ中身の肉が少ないので大してお腹いっぱいになりません。後は白パンをソースに浸してお腹を満たすとか。

「♪誰のせいでもありゃしない
みんなおいらが悪いのさ..」は尾藤イサオの「悲しき願い」と勘違いかも知れませんね。
https://youtu.be/RanuR-McmpM

でも安心して下さい、私の老化現象もそうやって始まりました。
ゆな
投稿日時: 2022/10/18 16:46  更新日時: 2022/10/18 19:15
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6303
 RE: 貝料理の季節
freeさん、こんにちは(^.^)

こちらではムール貝は馴染みが無くてレストランでしか食べた事がありません。年配の人はムール貝を見ると「カラス貝」だといいますが違うのですね。

「朝日の当たる家」子供の頃から良く聴きました。大人になってからはYouTubeで。
そして女性バージョンは日本語版では浅川マキの訳詞でヒットしました。

評判の良いのは、ちあきなおみ歌唱の「朝日楼(朝日のあたる家)」
売春宿に流れてきた女性の姿をよく表現しています。少し演歌っぽいですが(^.^)
https://www.youtube.com/watch?v=8wydnzOt2OU
starfish
投稿日時: 2022/10/18 15:38  更新日時: 2022/10/18 15:38
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 貝料理の季節
freeさん、こんにちは

rのつく月、と言えば牡蠣ですね。
そろそろ生牡蠣を食べたくてそわそわ。

ムール貝は…

なんていうか

見た目がドキッとするんです。
特にこんなに鍋一杯だとうわっ!と
だって、黒くてつやつやなんですもの。
この味付けはなんですか?


朝日の当たる家と言えば
日本語バージョンの歌詞(訳詞ではなく)

♪誰のせいでもありゃしない
みんなおいらが悪いのさ

子ども心にすごく印象的でした。
ここしか覚えてないんだけど
どんな悪いことをしたんだろう?って

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012