40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
freescaleII さんの日記
アクセス数: 219881 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  freescaleII  >  未分類  >  J.S.バッハ 

freescaleII さんの日記

[2022-6] 
 
2022
6月 14
(火)
10:15
J.S.バッハ 
本文
とても良いYOUTUBE投稿を見つけましたので、今日は大好きなバッハさん。




我が家からたった2.5Km離れたところの聖トーマス教会に眠っています。バッハ フアンとして、なんという幸せ.....自己満足ですが


違うのは向こうは眠ったままでお金が入ってくる。(教会にですが)

私は懸命に働いてもお金にならない。
なんて不幸なこの私....(´;ω;`)

シャコンヌ、いいですね。




珍しいところでは『クリスマス・オラトリオ』のクラッシックとJazzのコラボで、観客の中に私が座っていますが探さないで下さい

監督はメンデルスゾーン大学の教授でピアノとチェンバロを弾いている、髪を後ろに束ねている方です。切符も先生を通して来ましたが、以前ピアニストの友人のコンサートをお願いしたら大学の室内楽ホールで演奏させていただきました。



会場は、350年の歴史が有ったライプツィヒ大学の教会でしたが1968年5月30日 9:58に 共産主義政権によって無慈悲にも爆破され瓦礫の山になってしまいました。



爆破するのは一瞬で終わるのですが.....思想って恐ろしい。

再建された大学と教会の現在の姿です。




閲覧(1224)
カテゴリー
投稿者 スレッド
ピコちゃん
投稿日時: 2022/6/20 1:03  更新日時: 2022/6/20 1:08
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3227
 RE: J.S.バッハ
freeさん
みたびお邪魔を

あら?freeさんにでしたか?失礼しました(・・;)
ハピスロで一度渡辺茂夫氏のお話をしたのは覚えているのですが、お相手は女性の記憶でした。

>音楽家が自分の音楽を目指しても諸々のしがらみで不本意な方向に進まざるを得なくなるようです。

そうなんですね?
音楽家に限らず全てのアーティスト等はそのような方向が多いのでしょうか。さもなくば潰れる世界。そういえば昔間接的にお世話になったったヴァイオリンの師も大きな派閥から抜けた後は散々批判と圧が掛かったという話でしたが…美しい音楽を創るのに裏はそんな世界か…とガッカリするところが多いですね。

>ブラームスで眠くなったのだと思います。

幾ら音楽好きでも、演奏中に魔に襲われますね。奏者に本当に申し訳なくなると思う事しきり。

>バーンシュタインが師匠ですから凄いですね。
東洋人として日本人として初めてワーグナーのバイロイト祝祭劇場で指揮した人です。

凄いですねっ(@_@)それは追っかけもいる訳ですね!

Nocturne No. 20、、
逆にわたしはヴァイオリン演奏しか知らないんです。聴くのは弦楽器が主なので。勿論ピアノは基本なんですけどね?

>生は不可能でも出来れば最新の音響技術での録音を聴いてみたいものです。

そうですね、確かに現代の音響で聴くとさらに素晴らしい音でしょうね。でもその年代にしてはこの音源もなかなか良い方ですよ。あ、勿論CD収録はかなり後ですが。

ではではこれで♪ 暫くドロンしますw
freescaleII
投稿日時: 2022/6/18 10:13  更新日時: 2022/6/18 19:00
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: J.S.バッハ
ピコちゃん、おはようございます。

今又丑三つ時にゴソゴソやってます。

『渡辺茂夫』さんについては確かピコちゃんに教えて頂いた記憶が有りますが。

音楽家の世界も裏にはどろどろした嫌な話が有りますから。

教授閥、プロモーション etc.

音楽家が自分の音楽を目指しても諸々のしがらみで不本意な方向に進まざるを得なくなるようです。

だからピアニストの友人はプロモーションを一切使わず、知己を頼って演奏を続けています。
凄い実力のある人ですが。私も手弁当でお手伝いしていますが、コネクションを作るのは結構大変です。

大植さんにはわざわざ日本人のお弟子さんを付けて頂きましたが、彼は私の隣の席で先生の指揮中に居眠りしていました。

ブラームスで眠くなったのだと思います。

演奏の後先生の部屋にお礼と挨拶に行きましたが、沢山お弟子さんが部屋の前にいて、話によると追っかけもいるそうです。

バーンシュタインが師匠ですから凄いですね。
東洋人として日本人として初めてワーグナーのバイロイト祝祭劇場で指揮した人です。

Nocturne No. 20はピアノで聴くことが多いですが、バイオリンもいいですね。

3曲すべて聴いてみました。いいですね。

生は不可能でも出来れば最新の音響技術での録音を聴いてみたいものです。
ピコちゃん
投稿日時: 2022/6/17 23:31  更新日時: 2022/6/17 23:43
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3227
 RE: J.S.バッハ
freeさん
ふたたびおじゃまを

ミルシュタイン拝見しました。
ご紹介の動画は少し堅い印象ですね。若かりし頃の演奏の方が魅力的です…あくまでわたし個人の感想です。

ところで話は変わりますが、、今回UPされたハイフェッツ繋がりで、凄く思い入れある日本のヴァイオリニスト『渡辺茂夫』さんをご存知ですか?そのハイフェッツも認め「百年に一人の天才」と言わしめた伝説的神童です。
私は20年以上前に知り『神童』のCDに収録された13歳にして奏でる悲哀に満ちた音と完成された奏法に心打たれました。またあまりに悲惨で翻弄された人生に哀れで涙が出たものです。
思うに、彼の演奏ひとつひとつが未来に起きるであろう自分の運命を予知したかのような音色に聴こえます。魂がこもり完成された音です。

彼は遠き異国の地で身体に致命的損傷を受け本国に帰った訳ですが…原因については自殺未遂とされており…。とにかくにも、彼は酷い人間不信に陥ったのは間違いないでしょう。
数年前、テレビ番組で彼のドキュメンタリー放送され、その中で彼と一緒だった女性樂団員が語るには…男性団員達の彼に対する酷い虐めがあったそうで(彼の才能を妬んでの執拗な行為だと。
遠く異国の地、言葉の壁もある、まだ成長期にある子がどれほど理不尽な行為に遭っていたのか…2年経つ頃には実の親との手紙も断つほど人間不信(大人不信)に陥ってしまい、そして半身不随となり帰国…。

本国でも海外でも、才能があるゆえに大人たちに翻弄された少年期だったんですね。もし、現代に生まれていれば自分の自由意思も、もう少し尊重されたでしょうに…さらに留学先でそんな理不尽な虐めに遭わなかったでしょうに…と、見ず知らずのわたしが嘆いても彼の人生は戻る事はありません。

大人になられた渡辺茂夫さんはいつも笑顔だった印象です。
58歳の人生、そしてヴァイオリニストとしても余りにも短い人生でした。今でこそ技巧に優れた若者が世に輩出されていますが、一生忘れる事のないヴァイオリニストです。

⇓以下は『神童』に入っている楽曲の中からチョイス曲です。あまり自分の好みを貼るのはしたくない派ですがこれはぜひ聴いてほしいです。
ショパン 夜想曲第20番
https://www.youtube.com/watch?v=N_XqBqKKDX0
サラサーテ  ハバネラ   
https://www.youtube.com/watch?v=ykJYwutcu2g
ヴィエニャフスキ  タランテラ
https://www.youtube.com/watch?v=s6lt2AXagGk

PS 大植英次さん〝終身名誉指揮者″とは凄いですね!〝オーケストラと良好な関係を築いた人″にしか与えられない称号なんですよね?大植さんの場合、楽団員全員一致の賛成で決まったとか(@_@)凄い名誉だし日本人としても誇らしい事です。
freescaleII
投稿日時: 2022/6/17 6:15  更新日時: 2022/6/17 6:32
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: J.S.バッハ
ピコちゃん,おはようさんです。

めで鯛は忘れたころにやって来るですね。

ハイフェッツ全部聴きました。いいですね。
「彼のボウイングの特徴として弓速が速く脱力しているが、弓の返しは等速で常に緻密である。」とか書かれています。

そういえばそれで思い出しました。昔の話ですが北ドイツ放送フィルハーモニーのバイオリ二ストである友人が、ナタン・ミロノヴィチ・ミルシュタインの演奏に招待してくれましたが急病で中止になってしまいました。友人曰く、ミルシュタインも弓の返しが素晴らしいのだそうです。

https://youtu.be/6pOfAv9gQzs

なんかどんどん嵌って行きそう.....

音楽家ってユダヤ系が多いですね。高い才能の有る民族なのでしょう。ハイフェッツはウクライナ人、ミルシュタインがリトアニア人でどちらもユダヤ系です。。

前記の北ドイツ放送フィルハーモニーには終身名誉指揮者の大植英次さんがいます。

お会いしたことが有りますが、気さくで楽しい人でした。
ピコちゃん
投稿日時: 2022/6/17 1:39  更新日時: 2022/6/17 3:05
プラチナ
登録日: 2021/1/24
居住地: JAPAN
: 女性寄り
投稿数: 3227
 RE: J.S.バッハ
freeさん
どうも~エビじゃなくて鯛です。

出ましたね?バッハw
解説最後まで観てませんが、解説者女性かなり発音が良い。正しくはヨハン・ゼバスティアン・バッハなんですね?わたしはヨハン・セバスチャンバッハと教わりました。

バッハの眠る協会がお家から近いとは…それは羨ましいことです。自慢して良いと思いますよ?

>私は懸命に働いてもお金にならない。
なんて不幸なこの私....(´;ω;`)

いやいや、我が家よりは数十倍収入がおありと推測します。
不幸なのは我が家ですわ(´;ω;`)
ハピスロで争ったらおそらく貧乏番付1位w

OH~~!
シャコンヌの無伴奏パルティータですね~
非常に難易度の高い曲…
音源は古いですが美しいです。

>観客の中に私が座っていますが探さないで下さい

探してくださいってことですか?(笑)
後姿の頭だけでは日本人か?さえわかりませんがw

PS ハイフェッツのパルティータ 
ここから聴くと良いですよ⇩
https://www.youtube.com/watch?v=iQlPKVNLPZk
freescaleII
投稿日時: 2022/6/16 3:22  更新日時: 2022/6/16 3:22
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: J.S.バッハ
ゆなさん、今晩は。

まっさきに膝に目が行ってしまって、落ち着きを失いました。

バッハが生涯で作曲した作品は、なんと1000曲以上だそうです。タイトルの他にすべてBWV №が付けられております。

音楽のレオナルド・ダヴィンチと言っても良いのではないでしょうか。

ライプツィヒ大学と教会、なかなかいいでしょう。
超近代的ながらもその落ち着いた雰囲気は古都とマッチしています。
freescaleII
投稿日時: 2022/6/16 3:14  更新日時: 2022/6/16 3:14
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: J.S.バッハ
あすなろさん、今晩はでしょうね。
一人は今晩はの挨拶、もう一人の方ゆなさんはお早うございますで現れました。

色々時間にも気を使いますが、まあグローバルな時代ですからどうでも良くなりましたね。

そうなんですよ「プレイバッハ」!見事でしたね。
あれから思うに、もしもバッハがこの時代に生きていたらJazzをやっていたんじゃないかと...

クラーラ・シューマン、旦那はロベルト・シューマンですが、クラーラ・シューマンの浮気相手はブラームスではないかという噂があります。

メンデルスゾーンも奥さんのほかに彼女がいたそうですし。

やはり恋愛は芸術の肥やしでしょうかね。(笑)

私の姉はここに遊びに来た時に、ドイツ最古のカフェーで有名なカフェー・バウムの、ロベルト・シューマンが入りびたりで音楽談義をしていた常連席に座りました。

一生の思い出です。

私は24インチを使っています。2台並べてますが、ホントは3台並べたいのですが机が狭いので諦めています。

段々老眼が激しくなり、視力が落ちて来ましたので職業上どうしても大きいモニターが必要になりました。

でも私の姿を探すためのモニターの買い直しは不要ですよ(笑)
ゆな
投稿日時: 2022/6/16 1:38  更新日時: 2022/6/16 1:38
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6303
 RE: J.S.バッハ
freeさん、こんばんは(^.^)

J.S.バッハ【生涯と名曲】すごく勉強になりました。
これもバッハの曲だったんだ~曲名は知らないけど聞いたことがある、という曲がいくつもありました。

学校の音楽室に飾ってあった肖像画のほとんどはドイツの作曲家でした。

再建されたライプツィヒ大学と教会
圧巻ですね!この迫力とクールな感じ
好きです。ずっと見ていられます
あすなろ
投稿日時: 2022/6/15 9:42  更新日時: 2022/6/15 9:43
プラチナ
登録日: 2015/9/24
居住地: 静岡県
: 男性
投稿数: 6303
 RE: J.S.バッハ
freeさんおはようございます。

ドイツにはバッハの他に、
ベートーベン、ブラームス、メンデルスゾーン、シューマンなど数々の有名なクラシックの作曲家がおられますが、
なんでそんなに優れた作曲家が生まれたんでしょうか?
その背景には宗教的なものと芸術をこよなく愛する宮廷文化や庶民の教養の深さがあったのでしょうか?
文化レベルの高い国民性を感じます。

バッハの眠る協会の近くに住んでいるなんて、
驚きですね。

先のブログのコメントで、ジャックルーシェトリオのライブを2回も見に行ったなんて羨ましい限りです。
ジャックルーシェはバッハに特化したピアニストですが、
「プレイバッハ」の数々は見事に原曲とジャズを融合させて素晴らしいですね。

20インチのパソコン画面で動画拡大して観客見たけど、
freeさん見つけられませんでした。
日本人らしい後姿が分からなかったです。
残念!!

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012