takasi さんの日記
2022
6月
8
(水)
10:12
本文
だから言ったろ、「俺たちインドから買うからね」になるって。
米国では4月から露産石油の輸入禁止措置が取られているが、5月になってもニューヨークやニュージャージーの港には露産石油を積載しているとみられるタンカーがみられた。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、輸入業者が石油の原産地がロシアであることを隠して世界市場に供給していると指摘している。この石油は露産であるがインドの工場で精製され、スエズ運河と大西洋を経由して運ばれてきたものだと考えられている。
今春初めからインドから米国への石油製品の輸出は43パーセントも増加しているといい、これまで露から直接調達してきた石油の「代わり」となっている。インドとしても露産石油を安く買い、通常価格で欧米に転売できるとしたら悪くない話だ。
ではヨーロッパはどうか!?
一方、ヨーロッパでも抜け買いは行われている。ブルームバーグが伝えたところによると、英石油大手のロイヤル・ダッチ・シェル社は、露産石油を他の産地のものと混ぜる「ラトビア・ミックス」と呼ばれる手法で制裁を逃れているという。
露サンクトペテルブルクに近いプリモルスクを出港したタンカーが、バルト海を経由して石油をラトビアの石油ターミナルに運ぶ。そこで他国産の石油との「調合」が行われている。シェル社は49.9パーセントの露産石油と50.1パーセントの他国産を混ぜれば制裁違反にはならないとみなしているという。
https://www.wsj.com/articles/russian-oil-producers-stay-one-step-ahead-of-sanctions-11654076614
ウォールストーリージャーナルからね
なんか熊本のアサリ騒動や中国産うなぎの産地偽造のよう
笑うしか無いな。
欧州は自分達が生き残る為に必死なの
だから表面上英米に付き合っている様に見せるけど、裏では現状分かっているから取引を考える。
でも当然それも時間稼ぎ
記録的な燃料価格の上昇によって、露は石油の輸出で3月に1.2兆ルーブル(2.5兆円)、4月には1.8兆ルーブル(3.8兆円)の収入を得ており、年初からの4カ月間だけで2022年中に見込まれていた9.5兆ルーブル(20兆円)の収入の半分をすでに手にしたことになる。
また、露通貨ルーブルの為替レートも対ドルや対ユーロで高い水準を維持している。3月以降、外国企業の多くが露産エネルギーのルーブル払いという露政府の要求を受け入れたことが原因だとされている。厳しい制裁下においてもそれを相殺するほど石油や天然ガスの輸出によって得られる利益は大きいという。
日本を含む西側諸国は露の経済にダメージを与え、ウクライナにおける特殊軍事作戦を中止に追い込まんと制裁を発動してきた。だが、皮肉なことに制裁は世界的な燃料価格の高騰を招き、露政府の財布は潤う一方で、自国民は燃料を含む物価の上昇に喘ぐ事態となっている。
日本政府は夏に向けて一層の節電省エネを国民に強いる
露外務省のマリア・ザハロワ報道官は3日、ロシアは日本とのエネルギー分野における協力の用意があると表明した。一方、ウクライナ情勢をめぐる日本の対露制裁などを念頭に、今後の露日エネルギープロジェクトの行く末を決めるには日本側の非友好的な姿勢を考慮する必要があると釘を刺した。
そりゃそうでしょう、その通りです。
何も喧嘩に参加する事はない、仕方なく制裁としましたが解除します、これからも共にやりましょう。ってやれば
北海道の漁師も安心して操業出来生活も保たれる。
エネルギー入手先も増える、価格も下がる。
領土問題は解決される事は無いが、墓参は許され共に開発は出来ると今より少しは前進する。
どうせ露中印イランは経済をより強めるのだから中国とだって付き合えば良い、田中角栄と周恩来が言った「尖閣は将来頭いい者に任しましょう」の通り。
そうしたら使い物ならないアメリカの不良在庫武器大量に買う事も無くなる。(何も自衛隊(軍)を持つなとは言わない)
なんでアメリカ付き合い、わざわざ国民貧乏にならなきゃならんのか?
割り勘主義ではないが、その金あんたが支払え「あたしゃごめんだね」
先ずはそこからだろう。自分の財布から金を出してもの言えよって事。
アメリカは日本なんて使い捨てするよ!
彼らは国土も資源も有るけど、日本どうするの?
誰も相手してくれなくなるよ!
加えて売国安倍を通じてアメリカからのご指示で今年の夏から初めて台湾に駐留する日本国防省の現職職員を持つことを検討していると報道されている海外の見方は日本が軍国主義に走り始めたと見られ出した。それも又当然の流れ
完全に売国路線まっしぐら!
つまり政治家はアメリカに抑えられているので何も出来ず政治する能力が無いですよ〜ってこれはドイツも同じ)
国民に証明しているって事。汚い言葉で言うと「売国の馬鹿です」ってこと。
関西風に言うと「わしの銭だけ大事やけどアホ違いまんねん、パーでんねん」
笑ってる場合じゃ無いけど。
どなたかbricksがなんぼのもんじゃいと笑っていたが、
この度ロシアもインドも塩梅よう儲けさせてもろてます。
今後もご贔屓にとその関係を強めていくでしょう。
当然ドル解さず自国通貨の流れになります。
今週末にはようやくパーツの加工も終わるそうなので、そうなればエンジン組み立て車の修理に取り掛かれる。
それまでは時間があるので、こんなことして暇つぶし。
それでも色々勉強出来るのはやっぱり楽しい。
それにしてもエンジンOH、長かったな〜
最初はピストンとリング変えりゃ終わりかと考えていたけどそうは問屋は卸してくれず、結果全取り替えの大手術!
はーもう貯金使い果たした。
米国では4月から露産石油の輸入禁止措置が取られているが、5月になってもニューヨークやニュージャージーの港には露産石油を積載しているとみられるタンカーがみられた。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、輸入業者が石油の原産地がロシアであることを隠して世界市場に供給していると指摘している。この石油は露産であるがインドの工場で精製され、スエズ運河と大西洋を経由して運ばれてきたものだと考えられている。
今春初めからインドから米国への石油製品の輸出は43パーセントも増加しているといい、これまで露から直接調達してきた石油の「代わり」となっている。インドとしても露産石油を安く買い、通常価格で欧米に転売できるとしたら悪くない話だ。
ではヨーロッパはどうか!?
一方、ヨーロッパでも抜け買いは行われている。ブルームバーグが伝えたところによると、英石油大手のロイヤル・ダッチ・シェル社は、露産石油を他の産地のものと混ぜる「ラトビア・ミックス」と呼ばれる手法で制裁を逃れているという。
露サンクトペテルブルクに近いプリモルスクを出港したタンカーが、バルト海を経由して石油をラトビアの石油ターミナルに運ぶ。そこで他国産の石油との「調合」が行われている。シェル社は49.9パーセントの露産石油と50.1パーセントの他国産を混ぜれば制裁違反にはならないとみなしているという。
https://www.wsj.com/articles/russian-oil-producers-stay-one-step-ahead-of-sanctions-11654076614
ウォールストーリージャーナルからね
なんか熊本のアサリ騒動や中国産うなぎの産地偽造のよう
笑うしか無いな。
欧州は自分達が生き残る為に必死なの
だから表面上英米に付き合っている様に見せるけど、裏では現状分かっているから取引を考える。
でも当然それも時間稼ぎ
記録的な燃料価格の上昇によって、露は石油の輸出で3月に1.2兆ルーブル(2.5兆円)、4月には1.8兆ルーブル(3.8兆円)の収入を得ており、年初からの4カ月間だけで2022年中に見込まれていた9.5兆ルーブル(20兆円)の収入の半分をすでに手にしたことになる。
また、露通貨ルーブルの為替レートも対ドルや対ユーロで高い水準を維持している。3月以降、外国企業の多くが露産エネルギーのルーブル払いという露政府の要求を受け入れたことが原因だとされている。厳しい制裁下においてもそれを相殺するほど石油や天然ガスの輸出によって得られる利益は大きいという。
日本を含む西側諸国は露の経済にダメージを与え、ウクライナにおける特殊軍事作戦を中止に追い込まんと制裁を発動してきた。だが、皮肉なことに制裁は世界的な燃料価格の高騰を招き、露政府の財布は潤う一方で、自国民は燃料を含む物価の上昇に喘ぐ事態となっている。
日本政府は夏に向けて一層の節電省エネを国民に強いる
露外務省のマリア・ザハロワ報道官は3日、ロシアは日本とのエネルギー分野における協力の用意があると表明した。一方、ウクライナ情勢をめぐる日本の対露制裁などを念頭に、今後の露日エネルギープロジェクトの行く末を決めるには日本側の非友好的な姿勢を考慮する必要があると釘を刺した。
そりゃそうでしょう、その通りです。
何も喧嘩に参加する事はない、仕方なく制裁としましたが解除します、これからも共にやりましょう。ってやれば
北海道の漁師も安心して操業出来生活も保たれる。
エネルギー入手先も増える、価格も下がる。
領土問題は解決される事は無いが、墓参は許され共に開発は出来ると今より少しは前進する。
どうせ露中印イランは経済をより強めるのだから中国とだって付き合えば良い、田中角栄と周恩来が言った「尖閣は将来頭いい者に任しましょう」の通り。
そうしたら使い物ならないアメリカの不良在庫武器大量に買う事も無くなる。(何も自衛隊(軍)を持つなとは言わない)
なんでアメリカ付き合い、わざわざ国民貧乏にならなきゃならんのか?
割り勘主義ではないが、その金あんたが支払え「あたしゃごめんだね」
先ずはそこからだろう。自分の財布から金を出してもの言えよって事。
アメリカは日本なんて使い捨てするよ!
彼らは国土も資源も有るけど、日本どうするの?
誰も相手してくれなくなるよ!
加えて売国安倍を通じてアメリカからのご指示で今年の夏から初めて台湾に駐留する日本国防省の現職職員を持つことを検討していると報道されている海外の見方は日本が軍国主義に走り始めたと見られ出した。それも又当然の流れ
完全に売国路線まっしぐら!
つまり政治家はアメリカに抑えられているので何も出来ず政治する能力が無いですよ〜ってこれはドイツも同じ)
国民に証明しているって事。汚い言葉で言うと「売国の馬鹿です」ってこと。
関西風に言うと「わしの銭だけ大事やけどアホ違いまんねん、パーでんねん」
笑ってる場合じゃ無いけど。
どなたかbricksがなんぼのもんじゃいと笑っていたが、
この度ロシアもインドも塩梅よう儲けさせてもろてます。
今後もご贔屓にとその関係を強めていくでしょう。
当然ドル解さず自国通貨の流れになります。
今週末にはようやくパーツの加工も終わるそうなので、そうなればエンジン組み立て車の修理に取り掛かれる。
それまでは時間があるので、こんなことして暇つぶし。
それでも色々勉強出来るのはやっぱり楽しい。
それにしてもエンジンOH、長かったな〜
最初はピストンとリング変えりゃ終わりかと考えていたけどそうは問屋は卸してくれず、結果全取り替えの大手術!
はーもう貯金使い果たした。
閲覧(1078)
カテゴリー | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |