40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
freescaleII さんの日記
アクセス数: 220119 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  freescaleII  >  未分類  >  恋心

freescaleII さんの日記

[2022-6] 
 
2022
6月 6
(月)
07:33
本文
若い頃、ラジヲ少年だった私の恋心が一番強くうずいたのはこの映画のScarborough Fairのシーンからでした。




念願だったサイモンとガーファンクルもコロナの流行り始めた前の年に、別々ではあったもののついにライプツイヒ・コンサートを聴きに行くことが出来ました。



二人とも今はこんな爺ちゃんになってしまいました。




世界の歴史の裏には女有りとよく言われますが。
私もご多分に漏れず、それがドイツ永住の理由になってしまいました。

若者の間では左向け左の息苦しい時代の日本を離れ、1年4か月程欧州中東で放浪を続けイスラエルで出会ったのがドイツ人の女の子でした。

やがて戦争が終わり、クリスマス前にようやく飛行機が飛ぶことになり、とりあえず彼女の実家でクリスマスを過ごし、気が滅入るように陰鬱な壁に囲まれたベルリンに一緒に住みました。
同時にアメリカ人の子からアメリカへ一緒に来ないかと言われましたが、ドイツ人の方がブロンド美人だったのと欧州の歴史と文化に興味が有ったのでアメリカは断りました。 これが大きな人生の分かれ道であったのだと思っています。

ユダヤ系アメリカ人、リッチな家庭ですからそれはそれで別の人生が開けたかも知れません。

その後日本に一時帰国しましたが、又渡欧すると日本の母親に言いましたら烈火のごとく怒りました。半年の約束を反故にして、又親を置いてゆくのかと....

でも本音は寂しいからだったそうで、後に姉が言ってました。

仕方が無いよね、自分で決めた私の人生だから。

その後彼女とは別れたものの、彼女の家族とは本当の親兄弟のように今でも交流が続いています。

ドイツの母親が亡くなるときに死のベッドでいつになったら私が着くのかと何度も聞いていたそうです。このことは以前にも書きましたね。

おかげ様で彼女の意識がはっきりしているときに会うことが出来、そして2,3日後に息を引き取りました。
もう向こうの世界へ行こうとしていたのを、私の顔が見たいと最後まで気丈に頑張っていたのでしょうね。彼女を苦しめてしまったのかも知れません。

本題の恋心ですが、今でも現役を続けています。おそらく灰になるまででしょう。
でもさすがに若い頃のような燃えるような恋心は薄れましたね。
もっと、なんていうかあまり情念的では無くなり、あっさりとした、理性的な恋になってきました。その代わり長続きするようにもなって来ました。

この歳になってようやく大人の恋を理解したのかも知れません。




恋とは二人でするもの。お互いの思いやりが大切ですね。









閲覧(1110)
カテゴリー
投稿者 スレッド
freescaleII
投稿日時: 2022/6/8 1:05  更新日時: 2022/6/8 1:14
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: 恋心
さくら日さん、今晩は。

私の人生のモットーは...

人との付き合いで、どんな事が有っても相手を最後まで追い詰めないこと。相手にも逃げ道は残して置く。

敵は一人作っても多すぎます。

そして相手を卑下しなければ、過剰な評価もしないこと。もちろん自分に対してもです。

その代わりお追従は下手になりますが、それでいいんです。

皆同じように接し、会えば嬉しく別れれば再会を誓い。

誕生日のパーテイには沢山の人が来てくれました。
その中には元カミさんの家族の笑顔も...

素直にありがたい事と思います。

敵は作らない、しかし例外は有ります。

こいつです!
https://youtu.be/Bxg4AmR-RYA

昨日は一時休戦しました。なぜなら雛たちの飛行練習をやっていたからです。

今日はラベンダーのところに焼き鳥の串を立てて置きました。
さくら日
投稿日時: 2022/6/7 7:21  更新日時: 2022/6/7 7:21
プラチナ
登録日: 2020/12/11
居住地:
: 女性
投稿数: 3035
 RE: 恋心
freescaleIIさん、おはようございます。

羨ましいですが、たぶん私が羨ましいのは、他の方とは違うかも。笑
別れてもお相手の家族とは家族のようなお付き合い。
お人柄が分かりますね。

恋はしたいと思いませんが、したい人って多いのですね。理知的な恋。それは恋なのかな。でもそれならばしたいですね。細く長く続く。まさに家族のように繋がっていく愛がいい。
同じ空を見上げて取り留めなくお話をするのがやはり良いなあと。

縁あってドイツに。
他にも可能性がたっぷりの人生だったのですね。
鳥たちとラベンダー戦線を繰り広げる生活もさまざまな分岐の上。
羨ましいと思う方は皆、素晴らしい人間性をお持ちなのだなと感じます。
まだまだ人生勉強だなぁ、と感じさせていただきました。
freescaleII
投稿日時: 2022/6/7 0:19  更新日時: 2022/6/7 0:19
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: 恋心
コウイチさん、今晩は。

先ほどは夕立、そしてそろそろ聖霊降臨も終わりです。
聖霊も先ほどの夕立でずぶ濡れになって降り立たれたかも....

何時に降り立つのか先に言って下されば傘持って迎えに行きましたが

フォークソング=民謡。
反戦フォークソング=反戦歌のひとつでかなり曖昧。

とジャンル分けしましょうかね。

ポール・サイモンの叙事詩、大好きなんですよ。

ダスティンホフマンとアル・パチーノ、確かによく似ていますね。

ブロンド美女ですか? いかがですかもう一花咲かせては。今の奥さんは私にお任せ下さい
freescaleII
投稿日時: 2022/6/7 0:02  更新日時: 2022/6/7 0:03
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: 恋心
ゆなさん、今晩は。

そうですねなんでも運命ですが、今一番愛する人に出会えるか出会えないかは、ほんの些細なきっかけで変わるわけですね。

時計の針は戻せませんので今有る幸せを、幸せとして享受しゆくしか有りません。ある程度は諦め、或いはそうだと思い込むことが人生の知恵かも知れません。

「もしシングルになったら今の反動が怖い..」
それは人生のリセットですよ。新しいカードを切るとか..

もしかすると失せたものと思っていたトキメキが再び活性化するかも知れませんよ。
freescaleII
投稿日時: 2022/6/6 23:50  更新日時: 2022/6/6 23:52
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: 恋心
starさん、今晩は。

ポール・サイモンの叙事詩、大好きです。

ポールが一部自らの反戦歌「ザ・サイド・オブ・ア・ヒル」から引用したとなっていますが、真相ははっきりしていません。

彼はこの曲「ザ・サイド・オブ・ア・ヒル」の販売を許諾していなかったそうです。
歌詞の内容も反戦とはまったく関係の無い話ですね。

「スカーバラの市へ行くのかい?」
「そこに住むある人によろしく言ってくれ、
彼女はかつての恋人だったから。」ですから「再び恋人になれるだろう」が大事なところでしょうね。

「For she once was a true love of mine.」の「 true love of mine」いい表現ですね。英語の言い回し素敵です。

ドイツ語ではEchte Liebe,あるいはWahre Liebeとなりますが、このLiebeが色々使われまして、恋人ではない親しい人にも英語の Dear xxx と同じように Lieber xxxとして使われます。

もっとも英語では恋人ではない親しい女友達からも 最後に 「Love!]と付けてこられますから、ニュアンスって難しいですね。

フランス人の作家「Antoine de Saint-Exupery」の言葉ですが。
「愛とはお互いを見つめ合う事ではなく、お互いが同じ方向を見ることだ」。ご存じですね、星の王子様の作者です。なんか解ったようなそうでないような

古今東西、哲学者と文学者は好きと愛との違いについて頭を捻っていますが、ここに興味深い事が書かれています。

「「Love」という英語を「愛」という日本語に訳した人がいた。
その人の名は福沢諭吉。
時はまさに明治維新の頃だった。
作家の二葉亭四迷は「I love You」を「私は君のために死んでもいい」と訳した。
まだ英和辞書が一般的ではなかった時代。
あの夏目漱石は「I Love You」という言葉を、どう訳したのだろうか?
明治時代の中頃。
夏目漱石が文豪として名を馳せる前、英語の教師をしていた頃のエピソード。


漱石「誰か、これ(I Love You)を訳せる者は?」
生徒「はい!“我君ヲ愛ス”と訳します。」

すると…。

漱石「違う!日本男児たるもの、そんな言葉は使わないものだ!」
生徒「では、いったい何と訳すのですか?」
漱石「君といると月がきれいだ」「それで伝わりますから」

と言ったという。
これが夏目漱石の“I LOVE YOU”である。
漱石が生きた時代。
まだ「愛」という言葉は一般的でなくて、それに代わる言葉といえば「情」でした。
「愛している」という直接的な表現は一般的ではなく、日本の感性に合うものではなかった。
日本人ならではの叙情的な文章で“想いを伝える表現”をよしとしたのだろう。
特に漱石は無粋なことが嫌いな人だったので、彼らしい逸話として語られている。」

漱石は結構硬派であったようで。

こんなところに日本人男性が女性に対してあまり「愛している」を言えない理由が垣間見えます。

えっ、私ですか? 言いますよ、それも沢山言います。
言葉だけなら一番金がかからなくて、相手に一番喜んでもらえますから
freescaleII
投稿日時: 2022/6/6 20:22  更新日時: 2022/6/6 20:22
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2612
 RE: 恋心
あすなろさん、今晩は。

今日も降臨節で祝日、気温も25度まで上がりなかなか快適です。神様が降りてくるには絶好の日和となりました。

ウクライナですね。うちから1600Km 、車で18時間程のところに有ります。なにしろ陸続きですから深刻です。
戦争難民も沢山やってきてますからその支援だけでも大変です。

サイモンとガーファンクルは我々の世代では大かれ少なかれ共に成長して来たとも言えますね。

ダスティ・ホフマンはほんとに素晴らしい俳優です。
真夜中のカウボーイにも出演していましたが、素晴らしい演技だったと思います。

音楽は二ルソンの「噂の男」でいい曲だなと思いました。二ルソンはWithout you を歌った歌手ですね。
https://youtu.be/BFKDyVPkonc
コウイチ
投稿日時: 2022/6/6 17:56  更新日時: 2022/6/6 17:57
プラチナ
登録日: 2016/1/31
居住地: 千葉県
: 男性
投稿数: 1073
 RE: 恋心
Freeさん、

ああ、サイモンとガーファンクル。日本の音楽では云えば、フォークソング。その世界的代表選手ですね。

ここからは私の偏見です。
フォークソング=反戦運動、団塊の世代の応援歌。暗い、偽善、自己中・・・。

ですが、サイモンとガーファンクルは大好き、映画「卒業」はリバイバルで観て感動。Sounds of Silece を聞くと何故か泣いてしまう。

サイモンとガーファンクル、メロディもさることながら、歌詞が意味深で、日常的だけど、哲学的でもあって、理解は難しいけど、好きですね。

私にとって、その歌詞が好きというところで、日本のサイモンとガーファンクルが井上陽水です。井上陽水、今も現役で数年前にコンサート観にいきました。私のカラオケのレパートリーです

で、ところで、ダスティンホフマン。私、いつも彼とアル・パチーノがダブリます。良く似てますね? ダスティン・ホフマンの「卒業」、アル・パチーノの「ゴッドファーザー」、たまりませんね!!!!!

ああ、本題はブロンド美女との武勇伝でしたねw、ええなあ~~~  羨ましいX10倍
ゆな
投稿日時: 2022/6/6 16:19  更新日時: 2022/6/6 16:19
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6303
 RE: 恋心
freeさん、こんにちは(^.^)

freeさんがもしアメリカに行っていたとしても、こうしてハピスロに登録されていただろうか?な~んてことを考えてしまいました

恋心ですが2年ぐらい前から、若い頃のように男性を見てもトキメクことが無いな~と感じるようになりました。自分が既婚者だから無意識にブレーキをかけているのかもしれませんが。

もしシングルになったら今の反動が怖い
starfish
投稿日時: 2022/6/6 12:51  更新日時: 2022/6/6 12:51
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 恋心
freeさん

心に染み入るお話でした。

「スカボローフェア」は大好きな歌で
SNSを始めた頃の初期のHNが「Scarborough fair」でした。
今もカラオケでしんみり歌います。
静かな反戦歌ですよね…

「卒業」のサウンドトラックはすり切れるほど聴きました。
結婚式から花嫁をさらってバスに乗り込んだダスティン・ホフマンのなぜかテンションの下がった微妙な表情が忘れられません。

英語では「愛してる」も「恋してる」も大雑把に言えば「love」ですし、日本語の「恋愛」も両者をひっくるめた表現ですが、私の感覚でははっきりと違う感じです。

愛の引き出しはたくさんあるけど、恋の引き出しは常にひとつだけ。開けるとフェロモンが香ります。

>でもさすがに若い頃のような燃えるような恋心は薄れましたね。
もっと、なんていうかあまり情念的では無くなり、あっさりとした、理性的な恋になってきました。その代わり長続きするようにもなって来ました。

これは私にも言えます

若い頃はメラメラ燃えないのは恋じゃないと思っていましたが、今は一生静かな炎が消えない程度もまたいいかな、なんて感じています。

余談ですが、今年、クリント・イーストウッドの最新作(Cry Maccho)を、観ましたが90歳超えにしてなかなか情熱的はキスシーンがあり、さすがだなと思いました
あすなろ
投稿日時: 2022/6/6 9:21  更新日時: 2022/6/6 9:24
プラチナ
登録日: 2015/9/24
居住地: 静岡県
: 男性
投稿数: 6305
 RE: 恋心
freeさんおはようございます。
お久しぶりです。
いつもウクライナの応援ご苦労様です。

いいお話ですね。座布団5枚!

freeさんのドイツ永住の理由の一端が分かりました。
人には誰しも人生の岐路というものがありますが、
freeさんの岐路は国際的な恋愛というか人間関係のものだったんですね。
ドイツのお母さんとのいきさつちょっと感動しました。

サイモンとガーファンクルいいですね。
素晴らしいハーモニーが僕も大好きです。
「卒業」の映画公開の前から彼らの歌は聴いていて好きだったのと、
「パピヨン」いらいダスティンホフマンは好きだったので、
映画が始まるとすぐに見に行った事覚えています。
ラストシーンが感動的でしたね。

「大人の恋」いいですね。羨ましい。
いつまでもお若い証拠ですね。
これからも楽しいご人生をお過ごしください。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012