freescaleII さんの日記
2022
5月
22
(日)
20:05
本文
ナショナル・ジオグラフイック誌の記事からですが。
表題の「何故犬は雷を怖がるか。」そして我々に何が出来るかという記事です。
https://www.nationalgeographic.de/tiere/2018/04/warum-hunde-angst-vor-gewittern-haben-und-wie-wir-helfen-koennen
長いので要約しますが、優れた嗅覚と聴覚により雷を敏感に感じることが出来るという事以外に、気圧の低下や暗くなる空、風の音..etc.で感じることも出来るそうですが。
ここでもう一つ特別な感覚は体毛の帯電が有るそうです。
ですから、家庭に飼われている犬は雷が来ると半分以上がアースのしっかり取れているバスタブに逃げ込むそうです。(西洋のバスタブは必ずアースが取ってある)
それからトイレの裏も多いですね。
なるほど、うちのワンちゃんも隠れる場所は必ずバスタブです。あの大嫌いなバスタブにですよ。
ただし、うちのは花火が鳴ってもやはりバスタブに逃げ込みます。
おそらくこれは雷の忌まわしい記憶と繋がるからかも知れませんが。
いずれにしろ雷の恐怖からは愛犬を救って下さいとのことです。。
いざとなったら精神安定剤を使うのも方法だそうです。
あっ、そうそう。同じくナショナル・ジオグラフイック誌からですが、ヒトとショウジョウバエは遺伝子学的に75%が同じだそうです。
https://www.nationalgeographic.de/wissenschaft/2022/05/wie-eine-gen-mutation-blind-macht-und-ueberdurchschnittlich-intelligent?utm_source=pocket-newtab-global-de-DE
そこに書いてありますが、菌というものを発見する以前19世紀までは医者に行くという事はすなわち死を意味していたそうです。
不衛生な環境、死者の横たわる隣での診療。
そして医師は血の染み付いた前掛けを着け、それを知識のシンボル、誇りとして診察を行っていたそうです。
https://sire-ngcde-pmd.fichub.com/mpx/NGP_NatGeo_GS/684/296/NGExplores_Doctors_Kill_Ep5_DE~~~~~de~mux~~1_542972485162_mp4_video_1920x1080_4000000_primary_audio_eng_6.mp4
それが病原菌理論による医学革命となり、そして私たちの知る現代の診療、医学の姿となっています。
そしてその後に来るのは葬式。
葬儀の際にかける曲。
私の時は絶対にこれです。
Adagio (Albinoni)
日本での葬儀の際にかける曲の定番は、
クラシック:
G線上のアリア
ラプソディー・イン・ブルー
ノクターン第2番
亡き王女のためのパヴァーヌ
オンブラ・マイ・フ
弦楽セレナード第3楽章
愛の夢第3番
ピアノソナタ「悲愴」第2楽章
フォーレ《レクイエム》
ベートーヴェンの弦楽四重奏
邦楽:
Mr.Children 花の匂い
涙そうそう
いきものがかり ありがとう
コブクロ 蕾
ハナミズキ
久石譲作曲 おくりびと
秋川雅史 千の風になって
石原裕次郎 わが人生に悔いなし
かぐや姫 神田川
中島みゆき 時代
谷村新司 昴
美空ひばり 川の流れのように
山口百恵 いい日旅立ち
川の流れのように
美空ひばり リンゴ追分
表題の「何故犬は雷を怖がるか。」そして我々に何が出来るかという記事です。
https://www.nationalgeographic.de/tiere/2018/04/warum-hunde-angst-vor-gewittern-haben-und-wie-wir-helfen-koennen
長いので要約しますが、優れた嗅覚と聴覚により雷を敏感に感じることが出来るという事以外に、気圧の低下や暗くなる空、風の音..etc.で感じることも出来るそうですが。
ここでもう一つ特別な感覚は体毛の帯電が有るそうです。
ですから、家庭に飼われている犬は雷が来ると半分以上がアースのしっかり取れているバスタブに逃げ込むそうです。(西洋のバスタブは必ずアースが取ってある)
それからトイレの裏も多いですね。
なるほど、うちのワンちゃんも隠れる場所は必ずバスタブです。あの大嫌いなバスタブにですよ。
ただし、うちのは花火が鳴ってもやはりバスタブに逃げ込みます。
おそらくこれは雷の忌まわしい記憶と繋がるからかも知れませんが。
いずれにしろ雷の恐怖からは愛犬を救って下さいとのことです。。
いざとなったら精神安定剤を使うのも方法だそうです。
あっ、そうそう。同じくナショナル・ジオグラフイック誌からですが、ヒトとショウジョウバエは遺伝子学的に75%が同じだそうです。
https://www.nationalgeographic.de/wissenschaft/2022/05/wie-eine-gen-mutation-blind-macht-und-ueberdurchschnittlich-intelligent?utm_source=pocket-newtab-global-de-DE
そこに書いてありますが、菌というものを発見する以前19世紀までは医者に行くという事はすなわち死を意味していたそうです。
不衛生な環境、死者の横たわる隣での診療。
そして医師は血の染み付いた前掛けを着け、それを知識のシンボル、誇りとして診察を行っていたそうです。
https://sire-ngcde-pmd.fichub.com/mpx/NGP_NatGeo_GS/684/296/NGExplores_Doctors_Kill_Ep5_DE~~~~~de~mux~~1_542972485162_mp4_video_1920x1080_4000000_primary_audio_eng_6.mp4
それが病原菌理論による医学革命となり、そして私たちの知る現代の診療、医学の姿となっています。
そしてその後に来るのは葬式。
葬儀の際にかける曲。
私の時は絶対にこれです。
Adagio (Albinoni)
日本での葬儀の際にかける曲の定番は、
クラシック:
G線上のアリア
ラプソディー・イン・ブルー
ノクターン第2番
亡き王女のためのパヴァーヌ
オンブラ・マイ・フ
弦楽セレナード第3楽章
愛の夢第3番
ピアノソナタ「悲愴」第2楽章
フォーレ《レクイエム》
ベートーヴェンの弦楽四重奏
邦楽:
Mr.Children 花の匂い
涙そうそう
いきものがかり ありがとう
コブクロ 蕾
ハナミズキ
久石譲作曲 おくりびと
秋川雅史 千の風になって
石原裕次郎 わが人生に悔いなし
かぐや姫 神田川
中島みゆき 時代
谷村新司 昴
美空ひばり 川の流れのように
山口百恵 いい日旅立ち
川の流れのように
美空ひばり リンゴ追分
閲覧(1110)
カテゴリー | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |