40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
コウイチ さんの日記
アクセス数: 94033 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  コウイチ  >  未分類  >  世界の風景が変わる

コウイチ さんの日記

[2022-5] カテゴリー [未分類] 
 
2022
5月 19
(木)
18:14
世界の風景が変わる
本文
1945年2月、クリミア半島のヤルタで、ルーズベルト、チャーチルそしてスターリンが、戦後の世界秩序を決めた。

77年後、

2022年2月、ロシアがウクライナに侵攻、、、そしてロシアは負け、侵略者の烙印が押される。

世界の秩序は大きく変わる。

ヤルタ会談で決めた世界の秩序が2022年変わる。

ロシア・・・OUT
日・独・・・IN

そして次は中国の番だ。
閲覧(611)
カテゴリー
投稿者 スレッド
コウイチ
投稿日時: 2022/5/19 23:34  更新日時: 2022/5/19 23:34
プラチナ
登録日: 2016/1/31
居住地: 千葉県
: 男性
投稿数: 1073
 RE: 世界の風景が変わる
Freeさん、こんばんは。

プーチンの論理は、「オレの物はオレの物、お前の物はオレの物」、「オレがオレの物と言えばそれはオレの物」。

まさに、第一次世界大戦までの列強と同じですね。

中国は周回遅れで、21世紀になってその論理で行動しているようです。彼らはアヘン戦争の恥辱を晴らすべく、”列強”になって傍若無人振りを大いに発揮しています。
次は中国です。
freescaleII
投稿日時: 2022/5/19 18:35  更新日時: 2022/5/19 18:35
プラチナ
登録日: 2021/2/27
居住地: 海外
:
投稿数: 2604
 RE: 世界の風景が変わる
今晩は。

強大な軍事力に物言わせて隣国に攻め込み、勝手に自国の領土と宣言し。

そしてそこを奪還しようとすると、今度は自国領土を侵略されたとの大義名分。

この論理が常人には理解不能。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012