40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
ひろひろ48 さんの日記
アクセス数: 270941 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  ひろひろ48  >  未分類  >  虫さんの失恋

ひろひろ48 さんの日記

カテゴリー [未分類] 
 
2022
4月 24
(日)
18:50
虫さんの失恋
本文
生物が発生し、進化・棲み分けをしてきた。単細胞の分裂、増殖でも、有性生殖でも、生物の根源は同じ。すべての生物が、DNA・RNA遺伝子の分裂、複製で増殖する。
それ以外にも、多くの共通点がありそうだ。なんと虫さんも、恋をするし、失恋もするらしい。そんな話が満載の本の書評、土曜日の朝刊から:
「飛ばないトカゲーようこそ!サイエンスの「森」へ:小林洋美著(九州大学術協力員・発達心理学)、評 尾嶋好美(筑波大学サイエンスコミュニケーター)
真面目な学術論文 面白く
「ショウジョウバエも、失恋するとヤケ酒を飲むんですよ」。生物系の研究者と話してると、時折、思いもよらない面白いことを知る。ショウジョウバエが交尾できるかどうかはメスの判断できまる。ふられたオスは通常時よりも、ガラス管に含まれている酒をなめる回数が増えるということが、論文により明らかになっているそうだ。
科学論文は英語で書かれることがほとんどである。そして、学術的な正確さが最重要視されるため、無味乾燥な文章になっている。読者の興味をひくために、面白く書かれることはないのだ。そのため、ほぼすべての論文は、その分野の研究者以外にとっては、読みやすくも、面白くもないのである。
フランスの研究者が「中米原産のコンビクトシクリッドという魚のメスは、好みのオスがそばにいなくなると落ち込んでやる気を失う」という論文を発表した。実にヒトっぽくて面白い。が、論文を読む人は限られ、この面白さを知った人はほんの一握りに過ぎない。
本書は「論文として発表された様々な動物の面白い生態」をエッセイとして紹介している。どのエッセイも、著者の個人的な想い出や日常生活のことからはじまり、論文を紹介するという流れになっており、とっつきやすい。そして、「どのような実験を行い、どのように分析をしたのか」という学術的な解説もわかりやすく書かれている。
著者は、面白そうな論文を同じく研究者である配偶者とともに、日々収集しているとのこと。本書は、落ち込むコンビクトリシクリッドについてなどの60本のエッセイと、関連する論文が引用文献として102本掲載されている。
「学術的に正しいことを面白く伝える」ことは非常に難しい。しかし、著者は研究者として真摯にこの困難に向き合い、研究者以外にも論文の面白味がわかるように、咀嚼し伝えている。
好きなことにとことんこだわる研究者が、選りすぐった「面白い科学ネタ」を、気楽に味わってほしい。
<引用以上>

生き物って、面白いですね。共通することもたくさんありそう。「ヒトっぽくって面白い」のか?人がほかの生物に似ているのか?人をいろんな観点から、視点から、見直すのが、これからの世界を考え、理解するのに必要かもしれないね。それにしても、お酒の好きで、失恋でヤケ酒の虫さんなど、面白い。
閲覧(948)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京
マーくん 男性 大分県
まこと☆ 男性 愛知県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012