40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
ひろひろ48 さんの日記
アクセス数: 367539 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  ひろひろ48  >  未分類  >  11月3日は、何の日?

ひろひろ48 さんの日記

 
2022
4月 20
(水)
00:47
11月3日は、何の日?
本文
11月3日って何の日?その前に、ロシアのウクライナ侵略戦争は、ひどいものです。ロシアは軍事施設だけを攻撃しているとか言っているが、「事実」とは違っており、街そのものを全部破壊している。プーチンは、絶対に許せない。
しかし、このウクライナ侵略を口実にして、どんどん軍備拡大と、戦争体制をつくりあげようとしているのが、自民党。
で、クイズ。11月3日は文化の日だけど、、なんと、自民だけでなく、野党のなかでも右派の国会議員といっしょに、超党派で、なんとこの日を「明治の日」に改称しようとしている。先週の日曜4月10日の朝刊、本音のコラムから:
「明治の日」は嫌だ:前川喜平(現代教育行政研究会代表)
7日、超党派の「明治の日を実現するための議員連盟」の設立総会が開かれ、古屋圭司会長ら自民党議員に加え、立憲民主党大島敦氏、日本維新の会馬場伸幸氏、国民民主党前原誠司氏など野党議員も参加した。目的は11月3日の
「文化の日」を「明治の日」に改称する祝日法改正案を国会に提出ことだ。
文化の日は1948年に祝日法で「自由と平和を愛し、文化をすすめる」と定められた。それは46年のこの日に公布された日本国憲法の理念と重なる。
47年の教育基本法の前文は新憲法が目指す国を「民主的で文化的な国家」と謳った。文化の対義語は野蛮だ。野蛮は国は戦争するが、文化的な国は戦争をしない。
明治天皇の誕生日だった11月3日は27年に明治節とされ、2月11日の紀元節、4月29の天長節などと同様、児童生徒は学校で教育勅語奉読などを行う儀式に参列させられた。「明治の日」は明治節の復活にほかならない。
日本国憲法下の天皇は国民の総意に基づく「象徴」だが、明治天皇は「統治権の総攬者(そうらんしゃ)」であり、その権威は神話に由来していた。「明治の日」制定の策動は、天皇を神格化し「神国日本は個人を超越する」とう観念を国民に植え付けようとするものだ。そんな祝日は嫌だ。「文化の日」を守ろう。
<引用以上>

この間、国民民主党は、体制、自公政権にすりより、与党の予算案に賛成し、自公政権の政策に協力し始めている。労働組合のはずであった「連合」が自民党と協力して政策を進めようとしている。状況は、どんどん大政翼賛会のようになってきている。プーチンも初めて大統領になったころは、民主主義を目指していたように見えた。
閲覧(1266)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012