starfish さんの日記
2022
4月
6
(水)
12:14
本文
冬にGAPで欲しいニットがあった。
9800円だったが、私は定価でモノを買うことがあまりないので少し値引きになるのを待とうと思った。
やがてそれは3割引きになった。
う~ん、もうちょっと。
その頃には少し欲しい気持ちが薄れてきた。
3月になり、それが1490円で投げ売り状態になっているのを発見した。
すごく安くなってるし
春先まで着られるし、次の冬にも…
でも、それを欲しい気持ちは完全に薄れていた。
たまたま私のサイズだけが大量に残ったせいか、3色合わせて20枚くらいのそれらは店の隅でどうでもよさげに乱雑にラックにかけられていた。
・・・それらは9800円のとき、欲しいと思った同じ品なのに数ヶ月で少しくたびれたのを別としても、いかにも価値のないものに思われた。捨てられたも同然に見える。
たとえ1490円でも、丁寧に扱われて、小出しにされていればたぶん購買欲が動いたと思う。
見せ方は大事である。
同じモノがだーっと並んでいるが故に
それらがつまらないものに見えた経験は誰にでもあるのでは?
同じものでも1点2点が恭しく飾られていれば、そこに価値を見いだすかもしれない。
人は希少価値とか一点物に弱いものである。
メーカーの営業だったとき
「上代会議」なるものがあった。
もちろん上代(店頭販売価格)は原価をもとに決定されるが、そこに大きく加味されるのが「いくらなら消費者が欲しくなるか」ということだった。
高過ぎてはだめ、さりとて原価からみて妥当であっても、いかにも安いとそれでも売れないらしい。
ブランド物が高いのは「誰もがそれを高いと知っているのでプライドが満たされるから」とか。
賢い消費者でありたいものである。
9800円だったが、私は定価でモノを買うことがあまりないので少し値引きになるのを待とうと思った。
やがてそれは3割引きになった。
う~ん、もうちょっと。
その頃には少し欲しい気持ちが薄れてきた。
3月になり、それが1490円で投げ売り状態になっているのを発見した。
すごく安くなってるし
春先まで着られるし、次の冬にも…
でも、それを欲しい気持ちは完全に薄れていた。
たまたま私のサイズだけが大量に残ったせいか、3色合わせて20枚くらいのそれらは店の隅でどうでもよさげに乱雑にラックにかけられていた。
・・・それらは9800円のとき、欲しいと思った同じ品なのに数ヶ月で少しくたびれたのを別としても、いかにも価値のないものに思われた。捨てられたも同然に見える。
たとえ1490円でも、丁寧に扱われて、小出しにされていればたぶん購買欲が動いたと思う。
見せ方は大事である。
同じモノがだーっと並んでいるが故に
それらがつまらないものに見えた経験は誰にでもあるのでは?
同じものでも1点2点が恭しく飾られていれば、そこに価値を見いだすかもしれない。
人は希少価値とか一点物に弱いものである。
メーカーの営業だったとき
「上代会議」なるものがあった。
もちろん上代(店頭販売価格)は原価をもとに決定されるが、そこに大きく加味されるのが「いくらなら消費者が欲しくなるか」ということだった。
高過ぎてはだめ、さりとて原価からみて妥当であっても、いかにも安いとそれでも売れないらしい。
ブランド物が高いのは「誰もがそれを高いと知っているのでプライドが満たされるから」とか。
賢い消費者でありたいものである。
閲覧(2261)
カテゴリー | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |