40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 248339 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  何が失敗か

tinc さんの日記

[2022-3] 
 
2022
3月 20
(日)
20:52
何が失敗か
本文
多くの人が何らかの失敗を経験していると思う。遅刻や忘れ物はありふれた失敗としてすぐに思い浮かぶ。賃金労働に就いて業務に従事していてもいろいろな失敗があるし、人間関係における失言や公的な手続きの遅滞、交通事故、債務不履行、種々の犯罪等、世は失敗に溢れていると言ってもよいくらいではないかと思う。

私が他人の失敗を上回る失敗をたくさん重ねていてもなお楽観的でいられるのは、「生きて帰宅すればひとまずそれで良し」と考えているからである。交通事故に遭ったり誰かの恨みを買ったり、ふいに死にたくなったりして今日にも死んでしまってもおかしくないのに、まだ生きているということはそれだけでも貴重と思うべきというのは私の価値観の一つである。
つまり私は自分にとても甘い。何か小さなことを一つ達成する度に自分に加点しているのだと思う。たとえそれが己の力によらないものであっても加点する対象は自分なので、きわめて利己的で不公平な態度であるとも云える。

私のそういうところを嫌ったり軽蔑したりする人は多かろうが、私から言わせれば多くの人が自分に厳し過ぎるのである。それだけ己に厳しいから私より金持ちで見た目も良くて地位も名声も持ち合わせているのだろうが、そういった諸々も持っていて当たり前と思って持っていれば有り難くとも何ともないだろう。無くてはならないものとしてそれらを失わないように気をつけながら過ごさなくてはならないのであれば、ひとまず生命だけ保とうとすればよい私よりも苦しい立場になるのではないか。
みんなは私よりも多くのことができるからそれでも構わないのか。そのわりに幸せでたまらないという人にもなかなか会わないのは不思議である。

失敗とは何なのか、と常々思う。
例えば小さい子どもが熱を出したから仕事を欠勤せざるを得ないということは度々あるだろう。人口増を推進する一方で経済活動のために子どもを養育する機会を与えないというのは明らかにそれら両方を要求する側に問題があると私は思うが、欠勤して手取りが少なくなるのも子どもの体調を注視するのも「自分の家の都合で勝手に休む」という悪い評価を受けるのも親のほうである。これを親の失敗と呼ぶべきなのか。あるいは生まれてきた子どもの失敗とするべきなのか。じゃあ悪かったな、生まれてきて。
何を成功と見なし何を失敗とするかは偏にその事象を見るものの価値判断に依っている。失敗と呼ばれているものが失敗であるとは限らず、逆も成立する。

私の人生は荒廃している。自分に厳しくしていて歩めるようなものではない。他人の失敗を糾弾する時間も気力も、他人が失敗と呼ぶものを根拠に自分に減点を課す余裕も無い。
失敗ばかりのどうしようもない自分を何とか宥めすかしつつ、ごまかしごまかしやっている。
閲覧(568)
カテゴリー
投稿者 スレッド
tinc
投稿日時: 2022/3/20 22:13  更新日時: 2022/3/20 22:13
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 何が失敗か
さくら日さま

こんばんは。
自分に厳しく聞こえるかもしれませんが、私は他人にははるかに厳しいので少なくとも相対的には自分に甘くなっているかと思います。

私がエジソンと比肩する日は来そうにないとはいえその発想には学びたいところです。仰って頂いているようにリセットが全てを変えてくれることもあります。私は荒廃した人生をリセットしたいと思うこともあります。残念ながら過去は変えられません。

私も頭の中は幼いほうでして、衰えはしっかり感じつつも成長や円熟とは無縁です。
私の場合は失敗から学べているかもあやしく、いつも同じ過ちを繰り返している気がします。このサイトの管理者や違反投稿の業者と同じかもしれません。

いいかげんに学ぶことを始めるようにします。
そうでなければ幸せにもなれないでしょう。
お心遣いにお礼申し上げます。
さくら日
投稿日時: 2022/3/20 21:12  更新日時: 2022/3/20 21:12
プラチナ
登録日: 2020/12/11
居住地:
: 女性
投稿数: 3035
 RE: 何が失敗か
tincさん、こんばんは。

相変わらずご自分への評価が手厳しいですね。
加算方式と言いつつ、全く甘く感じられないのは、失敗とするものが多いからではないでしょうか。

エジソンは失敗から学ぶ方で、
自分の研究所が爆発して吹っ飛んだ時も、
今度こそ、楽天的な彼も絶望するかも、と人々が彼を慰めようとしたら、エジソンは、
「やった、また新しく実験を始められるぞ!」
と喜んだそうです。

tincさんが思う荒廃は失敗と思うもののカケラかもしれませんね。それらは時を経てキラキラと輝くものかもしれません。

釈迦に説教するような気もしますが、
私も失敗から学ぶことを大事にしています。
成功するまでリセットできるものならリセットし続けます。キャンセルできるならします。
逃げ出せるなら全力で逃げます。
そうするうちに歳をとってしまい、他の方より頭だけ幼いままなのかもしれません。

tincさんが幸せを満喫できる日が来るといいな、と密かに思う次第です。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京
マーくん 男性 大分県


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012