40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 249610 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  標準的な存在

tinc さんの日記

カテゴリー [未分類] 
 
2022
3月 17
(木)
22:31
標準的な存在
本文
私は背が低い。既成の服はいつも最小のサイズを選ぶが、それでも着丈が余ることがある。着丈は余っていても肩幅は丁度良かったり足りなかったりすることが多い。つまり服と身体が合っていない。
どこかが合えば別のどこかが合わない。既成服では往々にして生じる現象である。

私の背が低いというのはある意味で「標準から離れている」ということなのだが、「標準的な身体」とは何なのかが常々の私の疑問の一つである。身長と体重がその国なり年齢なり人種なりの標準と殆ど合致していたとしても肩や胸や腰の位置や大きさ全てまでが標準的という個人はあまり多くないのではないかと思うのである。

近年はドレスコードの廃止や形骸化が進み、季節の遷移の消退を待たずに季節ごとの色柄のことも強く言われなくなり、以前なら「身体に合っていない」と否定的に捉えられたサイジングも特に何かの指摘を受けることが少なくなった。
これらの傾向を何でもありになってきたということで混沌と認識することもできようが、私としては文化的な成長であると考えている。服装を理由に非難を行ったり受けたりすることが減ったというのは良いことだと思う。

身体の標準について考えることは精神の標準を考えることに繋がる。例えば殴られれば痛みや怒りを感じるとか、大事なものを失えば悲しいとか、いくつか想像できるものは思い浮かぶとはいえ、精神の標準を問うことは身体のそれを問うことと比較してさえはるかに困難に感じられる。
今のところ他の人から見て奇異な振る舞いがごく少ないか皆無と見なされていればその人の精神は標準的であるとされるようである。

いったい私の精神は何でできていて、どんな性質を有しているのだろう。どれくらい自由で、どの程度幸福なのだろう。
私は身体のみならず精神にも病気を持っている。病気になるくらいだから私にも精神が存在するようである。しかし本当にそうか。

標準なるものの捉えどころの無さは、存在の曖昧さと関係しているような気がする。
閲覧(642)
カテゴリー
投稿者 スレッド
tinc
投稿日時: 2022/3/19 19:57  更新日時: 2022/3/19 19:57
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 標準的な存在
ゆなさま

こんばんは。
検索してみて驚きました。日本の私の年代の男性の平均身長は172cm前後なのですね。感覚的に180cmくらいかと思い込んでいました。

ゆなさまは腕が平均より短いということですが、確かにそれはなかなか気付かないことですし見た目ではとても分かりにくいことだと思います。
私も自分の腕が身長に対して長いか短いか知りません。私は知らないまま死ぬかもしれません。

お身体が柔らかいのはとても羨ましいことです。
私は身体が固く、一度ヨガスタジオに連れて行って頂いた時にものすごく痛い思いをしました。

不思議なことに私はSサイズの服を着ると着丈が余るのに、ズボンの裾も余ります。脚が短いことと胴が短いことは比率の点で云えば両立しないはずで、何が原因なのか未だに判然としません。
ゆな
投稿日時: 2022/3/19 15:06  更新日時: 2022/3/19 15:10
プラチナ
登録日: 2018/4/1
居住地: 愛知県
: 女性
投稿数: 6303
 RE: 標準的な存在
tincさん、こんにちは(^.^)

背が低いとおっしゃったので
もっと低い数値を思い浮かべていました。
170cmならtincさんの年代の平均身長と
そんなにかわりませんよ

わたしも身長は自分の年代の平均身長
ですが、腕が身長の割合からいうと
ほんの少しだけ短いのです。
しかもこのことに気付いたのが
39歳の時でして(;^ω^)
見た目ではわからないので
家族以外には話していません

家族には「わたしは腕は短いが脚は長い」
とギャグにしています(笑)

それまではヨガのポーズや着物を着る時に
手を後ろに回す時など、生まれつき体が
柔らかいのに何故やりにくいのだろう?
と不思議でした。
まさか腕が短いせいだとは

一般に言われてる標準体型で市販の洋服の
Mサイズがピッタリなのですが
ジャケットやコートはやはり袖丈だけが
少し長く感じます(-_-;)
tinc
投稿日時: 2022/3/18 21:14  更新日時: 2022/3/18 21:14
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 標準的な存在
starfishさま

こんばんは。
ご指摘の通り、標準と平均は同じように使われる場面も多くありながら異なるものですね。私の感覚でも標準は中央値に近いところというイメージです。

そして標準を「普通」と同じように用いることへの違和感は私にもあります。「普通でない」という表現には何らかの価値判断が入っていると思いますし、それ故多用すべきでないとも思います。

着用義務の無いものを着ないことに対して「なぜ着ないのか」という質問が出るということのほうが私にはとても不思議なのですが、これはお話に頂いている「普通」の概念が入った質問のような気がします。「みんな着ているものを着るのが普通なのに、なぜあなたはそうしないのか」という意図でしょうか。

「標準」には意味が多すぎるのかもしれない、と頂いた内容を拝読して疑い始めているところです。
tinc
投稿日時: 2022/3/18 21:13  更新日時: 2022/3/18 21:13
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 標準的な存在
Koーさま

こんばんは。
私は大柄なイメージでしたか。私も文章やその他の要素から対面したことの無い方の容貌等を勝手にイメージすることがあります。不思議な現象ながらよくあることなのでしょうかね。

以前にも申し上げたかと思いますが私は勝手にKoーさまを40代半ばくらいの方と思い込んでいた時期がありました。こちらこそその際は失礼を致しました。

私は身長が170cmぴったりしか無いので、既製品だとSサイズでも着丈が余ることがままあります。これも勝手なイメージですがKoーさまは身長が普通にあって痩せているというタイプの小柄な方なのではないでしょうか。

私も素行の良い不良品を目指しているところがありつつ、標準について意識してしまうあたり小物です。Koーさまに倣い精進します。
starfish
投稿日時: 2022/3/18 18:15  更新日時: 2022/3/18 18:15
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 標準的な存在
tincさん、こんばんは

標準と混同されやすい概念に「平均(的)」がありますが
両者は異なるものですね。 私のイメージでは標準は中央値が近い気がしますが、人によって捉え方が違うのでしょう。

また、標準を普通、ノーマルと定義することにも違和感があります。それは標準でないことに対する否定のニュアンスがありますから。

高校時代、「標準服」なるものがありました。
制服ではないので着用義務はありませんが95%くらいの生徒が着用していて、私はよく「なぜ着ないの?」と聞かれました。
好きでもなく着用義務もないのに、やはり着ない子たちは異端のレッテルを貼られる尖ったタイプで、私のようなまじめな優等生が(←自分で言っちゃう)着ないのは不思議なようでした。

「標準」とは、かくも不可解な概念です。
Koー
投稿日時: 2022/3/18 17:50  更新日時: 2022/3/18 17:50
プラチナ
登録日: 2019/8/4
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1834
 RE: 標準的な存在
こんばんは、お邪魔します

ええええええっ
tincさん、背が低いんですか
意外も意外
大柄な男性をイメージしていました

理由は定かでは無いのですが
多分ブログ内容及び文章からだと思います
勝手なイメージですみませんでした

実は私も小柄なんです
でも既成品のSサイズなら丈が余ることはありませんよ(笑)

標準って考えた事も無いし
意識したことも無いかも
なんか標準って居心地が悪い
出来れば、規格外の
不良品で過ごしたいし、過ごしている気がします

それはあくまでも不良品であって
不良(素行が悪い)ではありませんよ(笑)
tinc
投稿日時: 2022/3/18 9:35  更新日時: 2022/3/18 9:35
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 標準的な存在
シーンさま

おはようございます。
齢35にもなってしかも男性だと「かわいい」と評して頂けること皆無に近いので少し驚いております。
貴重なご意見として賜ります。
tinc
投稿日時: 2022/3/18 9:35  更新日時: 2022/3/18 9:35
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 標準的な存在
さくら日さま

おはようございます。
私が自分の背が低いと云うのは単に同国籍同年代同性の平均身長と比較してのことになります。私自身は自分の身長を気にしていますが、気に病んでいるというほどでもなく、私に関しては他にも良くないところが多過ぎるので、身長のことまで気に病んでいる余裕が無いと申しますか。
お父様はどのように捉えていらしたのですかね。

業界が変われば標準も変わりますし、業界の中でも事業主が変わればまた違った標準があるものだと思います。一つの企業で勤め上げた人がたまに仰るところの「社会とはこういうもの」という像は、実はその人の出身企業の常識や文化に過ぎないということもままあります。人間は自分で思うよりありふれているものかもしれませんので、さくら日さまがさくら日さまのまま嵌まる勤務先もどこかにあるのではないかというのが私の想像です。

標準を定めないと測定や評価に困難は生じそうですが、確かに自由にはなりますね。今ある標準の中にはきっと不要な標準も多々あるのだと思います。

幸せに標準が無いから隣の芝生が青く見えるのか、それとも自分の芝生なり隣の芝生なりを標準に定めるからどちらかが青く見えるのか、は気になるところです。
考えてみたく思います。
シーン
投稿日時: 2022/3/18 6:17  更新日時: 2022/3/18 6:17
プラチナ
登録日: 2022/3/5
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 200
 RE: 標準的な存在
かわいい方ですね✨
さくら日
投稿日時: 2022/3/17 22:50  更新日時: 2022/3/17 22:50
プラチナ
登録日: 2020/12/11
居住地:
: 女性
投稿数: 3035
 RE: 標準的な存在
tincさん、こんばんは。

標準とは何でしょうね。
大阪にいた時、標準語、と言ったら袋叩きにされました。江戸弁やろ、と馬鹿にもされました。
tincさんも背が低いと仰いますが、その基準もどこにあるのでしょう。
うちの父は私より背が低かったので、低いと感じましたし、でも、私はあまり気にならなかった。ただ、男性は身長を気にする人が多いので、父も本当はとても気にしていたのだと最近よく思います。

それにしても標準って何なのでしょう。私も求職中なので、標準を考え、じぶんと合うかどうかを考え、両方がなんとか嵌まりそうなピースになろうと形を整えます。しかし、女性であること、職歴に加え、年齢はどうにもなりません。
標準的に若い人を欲しがる職場に求職する私は門前払いを喰らいますが、それでもきっと何処かに、と探すことをやめられません。

どちらかと言えば相手に合うピースではなく、自分らしいまま、受け入れてくれるところ、私もまた、標準の仲間になれそうな場所を探しているのかもしれません。

標準は、ピンポイントではなく、人類の8割以上がそこに含まれるもの、と鷹揚に考えてしまうので。

だからこそ曖昧でも良いと思いますが、ピンポイントのものなら、いっそ不要かもしれません。
乱暴な意見かもしれませんが。

同じ標準でも「感情」に標準なるものはないように思います。幸せには標準がないと感じていますが、隣の芝生は青いというのも、もしかしてそういうものだから、かもしれませんね。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012