紅中東起 さんの日記
2022
3月
16
(水)
14:12
本文
ここ数日と言うもの、まだ3月半ばと言うのに随分と温かかった。
英語に、Indian summerという表現があるが、10月とか11月とかの普段は寒い季節に突然、ポカポカ陽気が訪れて、アメリカの原住民であるIndianは夏が来たかと勘違いして、衣替えの準備をし始めて夏物の服を出して干したりし始めたことから、そう呼ばれたらしく、日本語では小春日和と訳されることが多いが、、、
浜田省吾(ハマショー)さんの曲に、そのままずばり『インディアンサマー』というのがあったのを思い出して聞いてみる♪
歌:浜田省吾
作詞:竜 真知子
作曲:浜田省吾
真夏のメモリィ 波にちぎれ
にぎわいすてた渚よ
ぬれて光った あなたの素肌
瞳の奥に よみがえる
インディアン サマー 季節のいたずら
忘れた頃また よみがえる
インディアン サマー はかないゆらめき
ああ 帰らぬ夏よ
いつわりだけの暮しをすてて
あの日の愛に戻れたら
乾いた砂に 横たわれば
あなたの瞳 うるんで
コバルト色の 潮風の中
すべてを忘れ くちづけた
インディアン サマー かなしい幻
忘れた頃また 想い出す
インディアン サマー はかないきらめき
ああ 帰らぬあなた
まぶしく燃えた心のままに
あの日の愛に戻れたら
ハマショーの哀愁を帯びた歌い声を聞いていると、英語のもう一つの意味を思い出した!
『(人生の晩年などの)落ち着いた幸福な一時期.』だと
英語に、Indian summerという表現があるが、10月とか11月とかの普段は寒い季節に突然、ポカポカ陽気が訪れて、アメリカの原住民であるIndianは夏が来たかと勘違いして、衣替えの準備をし始めて夏物の服を出して干したりし始めたことから、そう呼ばれたらしく、日本語では小春日和と訳されることが多いが、、、
浜田省吾(ハマショー)さんの曲に、そのままずばり『インディアンサマー』というのがあったのを思い出して聞いてみる♪
歌:浜田省吾
作詞:竜 真知子
作曲:浜田省吾
真夏のメモリィ 波にちぎれ
にぎわいすてた渚よ
ぬれて光った あなたの素肌
瞳の奥に よみがえる
インディアン サマー 季節のいたずら
忘れた頃また よみがえる
インディアン サマー はかないゆらめき
ああ 帰らぬ夏よ
いつわりだけの暮しをすてて
あの日の愛に戻れたら
乾いた砂に 横たわれば
あなたの瞳 うるんで
コバルト色の 潮風の中
すべてを忘れ くちづけた
インディアン サマー かなしい幻
忘れた頃また 想い出す
インディアン サマー はかないきらめき
ああ 帰らぬあなた
まぶしく燃えた心のままに
あの日の愛に戻れたら
ハマショーの哀愁を帯びた歌い声を聞いていると、英語のもう一つの意味を思い出した!
『(人生の晩年などの)落ち着いた幸福な一時期.』だと

閲覧(770)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |