40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
tinc さんの日記
アクセス数: 249763 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  tinc  >  未分類  >  雑事と、かつて雑事であったもの

tinc さんの日記

カテゴリー [未分類] 
 
2022
3月 9
(水)
22:17
雑事と、かつて雑事であったもの
本文
確定申告の期限が迫る中で曲がりなりにも終わらせることができた。とにかく用事が一つ片付いたという意味では安堵している。一方で税の構造や意味を理解しないまま毎年確定申告をしている自分に呆れているし、申告した内容が正しいのか知らないままでいることに不安も覚える。理解しないものについて申告をするというのは奇妙で、自分の納めるべき税金について知らないというのも同様に奇妙である。

法律も経済も政治も、何でもそうなのだが、私の場合はそれらを専門家達に任せっきりにして自分が何もしないでいたから今の私のこの有様があるのだと私は思っている。法律や経済や政治は私に関係のあることである。芸能人の醜聞は私に関係ない。しかし芸能人の醜聞について私に教えてくれる人のほうが世の中には多い。勘弁してくれ、聞きたくないんだ。

私はある時期まで確定申告を雑事の一つに数え、行う必要の感じられない形式的なものだと捉えていた。初めて確定申告をし医療費控除によって幾ばくかの還付を受けてからは自分が税によって助けられていることを自覚し、少しは真面目にやろうと思うようになった。

例えば草木や花に詳しい人々がいる。彼らは街路樹や通りがかった住宅街の中の家の庭から出ている木や花の名前、その性質等を知っている。彼らの見えているものと私の見るものは異なる。何かを知っているということは物事を清明にする。
私も今知らないことを知るようになれば、今とは異なるものの見方をするようになるであろう。

私はやはり学びたいと思う。どんなに日々の業務や身辺の雑事で疲れていても。私が雑事だと思っているものはきっと本当は雑事ではない。どうでもいいことはどうでもよくないし、私が拘っている物事はより高次から見れば著しい特徴を有さない。
私には私の現実だと思うものがある。しかしそれもおそらく現実ではない。空想でなくても事物の真の姿ではない。
忘れっぽい私の性質が良いほうへ働いて、私が自分の頭の中に作り上げた歪んだ現実の像を忘れさせてくれないものだろうか。
閲覧(762)
カテゴリー
投稿者 スレッド
tinc
投稿日時: 2022/3/10 21:15  更新日時: 2022/3/10 21:15
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 雑事と、かつて雑事であったもの
Koーさま

こんばんは。
誠に知らないということは恐ろしいことであると同時に、知っているが故の苦悩というものもありますね。仰る通り仕事にも趣味にも万事に云えることだと思います。

面白おかしくものを見られると素敵ですよね。
知ることの良さの中にそういった幸せもあるものだと思うのです。
どうせ生きるなら、そしてどうせ学ぶなら、やはり楽しいほうがよいはずです。
今度お気が向きましたら雑学をご教授下さい。
Koー
投稿日時: 2022/3/10 17:09  更新日時: 2022/3/10 17:09
プラチナ
登録日: 2019/8/4
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1834
 RE: 雑事と、かつて雑事であったもの
こんにちは、お邪魔します

>私も今知らないことを知るようになれば、今とは異なるものの見方をするようになるであろう。

知識がある事により、同じものを見ても
見方が異なるって事ですよね
確かにそれはそうだと思いますよ

その知識の得方が、趣味であろうと仕事の関係であろうと、知識を持てば見方は変わってきます

しかし知識の得方で、楽しい場合もあれば
なんでこんな時までと
思う事もしばしば

出来れば、雑学知識を増やして
色々な物が面白おかしく
見れるようになりたいものです(^^♪
tinc
投稿日時: 2022/3/10 2:42  更新日時: 2022/3/10 2:42
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 雑事と、かつて雑事であったもの
さくら日さま

こんばんは。
確定申告には相当の負担を強いられますね。私も後回しにしていました。私は特に理由無くずるずると先延ばしにしていただけですが。
粘らなければできないことだと思います。これを簡単にできてしまう人が羨ましく感じられます。

ご幼少の頃から聡明でいらしたのですね。
私はあれもやりたいこれもやりたいで結局何もできずに終わることを続けています。そんなことをしていると人生が長いように錯覚してしまうのですが、それは何も為していないからそう感じるのかもしれません。何かをするには短いのが人生なのでしょうかね。

学ぶことをやめると人生は退屈になってしまうような気がしています。自分が知っていると思っていることだけで物事が成り立っていたらとても窮屈でしょう。
様々の困難に直面した際にも何かを続けるには、その何かを好きであるということが重要であることがままあります。学ぶことを好きでいられることは強さに繋がると思うのです。

私は物事に両価性を感じがちであるからか二律背反に囚われることも多くあるようです。しかしバランス感覚はありません。翻弄されるのみです。
さくら日
投稿日時: 2022/3/9 22:39  更新日時: 2022/3/9 22:39
プラチナ
登録日: 2020/12/11
居住地:
: 女性
投稿数: 3035
 RE: 雑事と、かつて雑事であったもの
tincさん、こんばんは。

ああ、私もやらなくてはいけないのですが、数字を見ると吐き気を催すので、後回しにしています。
まだ5日あると思うので、たぶん、もう少し粘ります。

何を雑事と思うか、何が人生に必要なのかは、人によって違います。
私は、初めて見た小学校の図書館の本の多さに感動し、全部読みたいと思いました。しかし、九九を覚え、割り算ができると、小学生の残りの時間全部使っても全部は読めないことを悟りました。
薄い絵本はともかく、分厚い百科事典はどうにもならず。
人間の一生の儚さを悟りました。
その時、自分が死ぬまでに何をすべきかを考えました。おいしいものを食べる順番などに拘るのも、やりたいことの順番に拘るのも、人の人生とやりたいこと、どちらが多いかを分かっているからかもしれません。

当然やりたいことは無限に有ります。
人生はせいぜい…うまく行っても…。

忘れっぽいtincさんの特性も新しいことを次々に考える為には必要な余白なのかもしれません。

私も死ぬまで学び続けたいと思っています。
絶望に打ちひしがれても前に進む為には学びは必要だから。学びの途中なら本望だと思えるからでしょう。
それにしてもtincさんはいつも二律背反の中に生きているように思います。絶妙なバランスの中で泳ぐ魚のように見えます。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012