紅中東起 さんの日記
2022
3月
5
(土)
17:23
本文
ロシアのウクライナ軍事侵攻、許せません。
ウクライナの人たち可愛そうですよね?
確かに流されてくる報道をみてると同情を禁じえませんね!
しかしながら少~し冷静になって過去を振り返ると、少々見方が偏っているようにも思えます。
皆様方は、もうお忘れでしょうか?
北朝鮮にミサイル技術を輸出した国がどこか?
それは紛れもなくウクライナでしたよね?
従って、今戦況を一番心配して見守っているのは、外ならぬ北朝鮮の金将軍様ではないでしょうか?
だって国内でパソコン一つ製造できない国が、ノドン・テポドンなんてミサイルを自力で作れるわけないですよね!?
私は彼らの技術レベルから言って、ウクライナからバラバラにしたミサイルを輸入して、国内で組み立てているだけではないか、と疑っています。
だが一方で悲しいかな軍需産業は時に飛躍的な技術革新ももたらし、我々の生活を豊かにしてくれることもあります。
例えば無線LANなんか今世紀初めまでは、まだまだ実用化が難航していましたが、あのイスラエルが情報伝達を秘密裏に行うために開発を進めて、今日のWIFIの基礎を築き上げてしまいました!
軍事侵攻は確かに良くないことだけど、戦争にどちらが良くてどちらが悪いという事はないのではないか、と私は感じます!
ウクライナの人たち可愛そうですよね?
確かに流されてくる報道をみてると同情を禁じえませんね!
しかしながら少~し冷静になって過去を振り返ると、少々見方が偏っているようにも思えます。
皆様方は、もうお忘れでしょうか?
北朝鮮にミサイル技術を輸出した国がどこか?
それは紛れもなくウクライナでしたよね?
従って、今戦況を一番心配して見守っているのは、外ならぬ北朝鮮の金将軍様ではないでしょうか?
だって国内でパソコン一つ製造できない国が、ノドン・テポドンなんてミサイルを自力で作れるわけないですよね!?
私は彼らの技術レベルから言って、ウクライナからバラバラにしたミサイルを輸入して、国内で組み立てているだけではないか、と疑っています。
だが一方で悲しいかな軍需産業は時に飛躍的な技術革新ももたらし、我々の生活を豊かにしてくれることもあります。
例えば無線LANなんか今世紀初めまでは、まだまだ実用化が難航していましたが、あのイスラエルが情報伝達を秘密裏に行うために開発を進めて、今日のWIFIの基礎を築き上げてしまいました!
軍事侵攻は確かに良くないことだけど、戦争にどちらが良くてどちらが悪いという事はないのではないか、と私は感じます!
閲覧(743)
カテゴリー | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |