40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
紅中東起 さんの日記
アクセス数: 16030 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  紅中東起  >  未分類  >  『大丈夫』という言葉の意味について。。。

紅中東起 さんの日記

 
2022
3月 4
(金)
18:16
『大丈夫』という言葉の意味について。。。
本文
丁度、今夜ブログに書こうと思っていたことを、今日会った友達に言われてしまい、何となく書きづらい気分ではあるが、折角思い立ったので勢いで書いてみることにする。

私の亡くなった父は大正時代の後半に生まれ、戦前の学校教育を受けた人だった。

そんな父が昔の思い出話で聞かせてくれた事だが、父が尋常小学校の低学年の頃、同級生から送られてきた年賀状に『君は、じゃぶですか。僕は、じゃぶでやってます。』と認められていて笑った、と言うのです。

何の間違いかと思いきや、重ねて父が言うには『丈夫だから、じゃうぶと書かなければならないのに、その友達の書いた年賀状には、"う"が抜けていたんだね。』と!

私は、その時二つのことに驚きました。
一つ目は、そんな大昔でもないのに、じょうぶをじゃうぶと書かなければならない時代だったのか~、と言う点。
二つ目は、その当時は元気ですと言う意味で丈夫です、と言う表現を使ってたんだ~、という点です。

翻って本日のテーマである『大丈夫』について考察してみますと、元来の意味合いとしては丈夫が頑丈な体つきを表して、それより高い次元で頑強な体つきで元気なのですから、昔物語で言えばさながら武蔵坊弁慶みたいなマッスル男性を指し示す事だったはず!

ところが最近では、何かの申し出に対して(例えば、スーパーのレジで弁当にお箸を付けましょうか?と尋ねられて大丈夫です、など)『間に合ってますから、結構です。それには及びません。』といった場面で、大丈夫ですか?大丈夫です!という使い方をする若い人たちが散見されますが、これってかなり不自然ではないでしょうか?

昔、大学の法学部時代に刑法で刑期と刑務所について学んだ時に、教授が懲役10年以上の長期間入所する人たちをL級とランク付けするが、L級の刑務所内には最近のトレンド商品の陳列棚があり、刑務所に入る前には存在しなかったもので世に出てきたものを紹介して、出所後戸惑わずに生活できるように配慮している、という話を聞いたことがあるが、こんなに言葉が変わるようなら、トレンドワ-ドを紹介するコーナーも必要になるかもしれない・・・!('◇')ゞ
閲覧(663)
カテゴリー
投稿者 スレッド
紅中東起
投稿日時: 2022/3/5 11:24  更新日時: 2022/3/5 11:24
シルバー
登録日: 2022/2/15
居住地: 東京都
:
投稿数: 62
 ~ほう、ほうとフクロウみたいに言うのは誰が躾けたのか?
今朝のニュース番組より、

《日向坂46小坂菜緒が活動再開へ》
曰く、『この度、活動の"方"を再開することになりました。まだ、体調の"方"は万全の状態と言い切れないのですが、いつも私たちのお仕事を支えてくださっているスタッフの皆様と相談しながら、徐々にゆっくりとお仕事の"方"も進めていこうかなと思っています』

たった、これだけの短い文章の中に"方"が三度も登場!
一体誰が、こんな訳の分からない表現を丁寧語と定め、へその下下腹部辺りに掌を重ねて、オジギすることを敬礼と定めたのでしょうか?

日本全国が悪霊に置かされているようで気味悪いですよね!
starfish
投稿日時: 2022/3/5 8:07  更新日時: 2022/3/5 8:07
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 『大丈夫』という言葉の意味について。。。
おはようございます

「大丈夫」の変な用法や「よろしかったでしょうか」
「おたばこのほう、吸われれますか?」「1000円からお預かりします」などは「バイト敬語と呼ばれるそうです。

以前はバイトさんをきちんと指導しろよ、という意見も多数でしたが、今は指導する立場の人も平気で使ってます。


ファミレスでランチワインを頼んだら
「お車、大丈夫ですか?」

まっすぐ受け取れば、なぜか突然、車の安否を気遣ってくれてるのかと思いますが

そのココロは
「あなたはこの後、車を運転なさいませんよね?信じて大丈夫ですよね?」

このようにバイト敬語はこちらで真意を汲み取ることを要求する、やっかいな言葉遣いだと思います。
紅中東起
投稿日時: 2022/3/4 21:08  更新日時: 2022/3/4 21:08
シルバー
登録日: 2022/2/15
居住地: 東京都
:
投稿数: 62
 実は、そういう過去形で問いかける疑問文も気色悪いわけでして。。。
此れで宜しかったでしょうか?

⇒何で、過去形なんですかね?今の状態が間違ってないかどうか確認しなければならないのに、何で過去良かったかどうかを問いかけるんですかね?

そういう変な日本語風を喋るアホ店員には、わざと30分前は良かったけど、今は良くないよ!それとも昨日良かったかどうか尋ねたいのかい?と、聞き返してやりますわ!
こぼれ梅
投稿日時: 2022/3/4 19:16  更新日時: 2022/3/4 19:19
ビギナー
登録日: 2022/2/15
居住地: 京都府
: 男性
投稿数: 12
 RE: 『大丈夫』という言葉の意味について。。。
今日は。最近の日本語には馴染めない言い方が沢山有ります。之も世の倣いですかね・お店の従業員の言葉でも、レジで「千円から良かったですか?」見りゃ判るだろう、ケーキ屋さんで「此れと之と之1つずつ」と頼んだら、箱に入れたのを見せて「此れで宜しかったでしょうか?」箱に入れてるのを見てるってのに、違ったらその場で言うよ!「御時間どのくらいですか?」そんなに離れた処から買いに来るかい?新幹線やローカル線にでも乗れば別だが。店員が80点主義に成ってしまった感じ、個人商店ではありえない話。余りくどくど確認されるので「もういい!」と其のケーキ屋さんでは買わないで帰って、何年かして行ったら店員がおばちゃんに成って居て普通に買えた。アメリカから導入されたのだろうか?ファーストフードの店員が直ぐにでも仕事が出来る様に最低限のマナー、確認をさせてる感じ。今日もカフェで「店内でお飲みですか?」私の歳を見れば判るだろう!歩きながらコーヒー飲むか?冷めたコーヒー家で飲むか?って言ってやりたい。嫌われるタイプだね。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012