40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
紅中東起 さんの日記
アクセス数: 16039 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2
TOP  >  ハピブロ(日記・blog)  >  紅中東起  >  未分類  >  母帰る。。。

紅中東起 さんの日記

[2022-3] 
 
2022
3月 1
(火)
19:05
母帰る。。。
次の日記 カテゴリー  未分類
本文
三人兄弟の末っ子の私が既に65歳なのに、私の母(96歳)はまだ生きている!

96歳と書いてしまって気付いたが、そーか去年は母の干支で年女だったんだ!('◇')ゞ次の干支は108歳か~!ギネスだわ。。。

で、比較的頭はしっかりしているようだが、腰がほぼ直角にオジギしてる状態なので、最近では車いすや歩行補助器具が手放せないようだ。

それでも、昨年11月までは福岡の実家で独り暮らししていたが、福岡市内に嫁いだ下の姉は母と同い年の義母が認知症で施設に入り、何だかんだで施設通いが続く中、旦那がパーキンソン病を発症して、てんかんや歩行障害になり家を離れられなくなっているらしく、ついに現在は私の比較的近所に住む上の姉が、東京の自宅マンションに連れ帰ることを決めた。

その前に一度福岡の実家に呼び出されて兄弟だけで会議した時には、これ以上母の状態が厳しくなったら施設に入れても構わないか?と同意を取られたので『貴女も東京から通いで面倒は見れないでしょう』と強く施設入りを勧めておいたが、どうやら上の姉の旦那も前立腺癌が進行して末期になったらしく、費用面で母の施設入りは厳しくなった模様。。。

それで昨年11月になって上の姉が二週間の予定で福岡の実家に帰り、荷物の整理などして車いすに乗せて東京に連れ帰るという、71歳にしてはエネルギッシュな行動に出たのだが、いざ戻ってみればこの荷物は捨ててよいのか、東京に送るのかなど分かりかねるものも多く、こっちが妻の通夜や葬儀などでドタバタしている最中に連絡を受けたが、ちゃんと対応できない中、無事に母を東京に連れてきた。

私の方も昨年のクリスマス前位になって、ようやく落ち着いたので、故郷の博多の雑煮に使われる食材で余りこちらでお目にかからない、丸餅やかつお菜や焼きあごを取り寄せて、上の姉の家に持って行こうと思って電話したら義理の兄が電話に出て、お義母さんは昨夜夜中にトイレに立った時に家の中で転倒して、余りに痛がるので救急車を呼んで病院に搬送したら、骨折で入院1か月とのこと。

それから2か月以上経過した昨夜の事。上の姉から電話があり昨日母がヌ時退院したとの事。お母さんに電話代わるね、と言うのでイヤーな予感がしたが、相変わらずこちらの言う事には全く反応がなく、一方的に自分が話したいことを喋るわ喋るわ。。。('◇')ゞ

こんな風で周りの誰もが耳が悪いと思い、以前福岡に住む下の姉が補聴器を買いに近所の店に母を連れて行ったところ、試しに補聴器を付けた所、雑音がうるさ過ぎて使えないと言い出して、結局買わずじまい。。。

確かに大きな音量ではなくても普通に聞き取っているケースもあって、、、

実際こんなケースでは、どう対処すれば良いのでしょうか・・・!?

閲覧(799)
カテゴリー
投稿者 スレッド
紅中東起
投稿日時: 2022/3/3 10:58  更新日時: 2022/3/3 10:58
シルバー
登録日: 2022/2/15
居住地: 東京都
:
投稿数: 62
 人との会話がなくなると認知症が進む⇒まさしく私の事です!
こちらへのコメント頂き真に有難うございます。

実は私が昨年11月から完全に独り暮らしで、仕事も亡くなった妻の看病の為に、昨年8月半ばの盆明けから殆ど行っていなくて退職したので、話し相手がおらずボケが始まっているのではないかと懸念しております。。。('◇')ゞ

ところで私の母は約2か月遅れで私が上の姉の所に持って行っていった食材を使って調理した博多雑煮を食したそうで、とても喜んでおりましたよ!

おそらく料理好きの上の姉の調理なので間違いない味だったことでしょう。。。
真・マサ
投稿日時: 2022/3/2 22:05  更新日時: 2022/3/2 22:05
ビギナー
登録日: 2021/5/14
居住地: 海外/東京
: 女性
投稿数: 10
 RE: 母帰る。。。
福岡市東区は長寿地域なのかもしれませんね!
水がいいとか、空気がいいとか?

お母様、96歳で頭がしっかりしているというのは、すばらしいです。

私の母(93歳)もかなり以前から難聴で補聴器も持っています。あまりに聞こえなさそうなので、「補聴器入れてる?」とジェスチャーを交えて伝えたら「入れてる入れてる」と答えますが、よく電池切れのことがあり、全く用をなしていません。
それに加えてお母様と同じように、補聴器を入れると全部音を拾ってしまって、「うわんうわん、うるさい」と言っています。
人間の体って便利にできていて、ざわざわしたところで会話をしていても、雑音は省いて、会話だけ耳に入るようになっているそうです。
補聴器にはそういった機敏な働きができないようです。周りが静かなところで、1対1の会話だけなら補聴器(新しい電池が入った)は有効だと思います。
starfishさんがおっしゃるように、難聴が進んでから人との会話がうまくできなくなり、物忘れや認知症傾向が進んだように思います。
認知症予防には人との会話が一番だと聞きましたから。
紅中東起
投稿日時: 2022/3/2 18:47  更新日時: 2022/3/2 18:47
シルバー
登録日: 2022/2/15
居住地: 東京都
:
投稿数: 62
 私の実家付近は長寿のエリアのようで。。。
現在、長寿世界一でギネスに認定されている、109歳の田中力子(カネ)さんも同じ福岡県福岡市東区にお住まいでして、もしかして長寿の地域なのかしらん?とも思います。

母方の祖母も90歳過ぎまで生きましたが、何と80代半ばまで自分で飛行機や電車を乗り継いで、福岡県の柳川市から叔父の住む東京都小平市まで遊びに行き、しかもその叔父宅から勝手に電車で新宿まで行ってデパートで買い物をして、戻るときに道に迷わない様に駅から叔父宅までの角の家の名前とかメモして出かけていたという、切れ者でした!
starfish
投稿日時: 2022/3/2 11:41  更新日時: 2022/3/2 11:41
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 母帰る。。。
こんにちは

お母様、96歳にしての遠距離移動、ご本人も姉上様も
さぞかし大変だったことと思います。

一昨年、独居の伯母を介護付き老人ホームに入れました(私が唯一の身内なので)

彼女は89歳で、怪我のため歩行がスムーズでないことを除けば肉体的には比較的良好ですが認知症の進行で一人暮らしが困難になりました。
いえ、本人は困難とは思っていないので難航しましたが。

ですから頭がしっかりしているとは素晴らしく思います。

さて、この伯母の認知症ですが85歳頃から老化に伴う難聴と並行して急速に進みました。
電話での会話が可能な時期は、まさに一方的に喋る、喋る。24時間お構いなしに何かを思い立っては電話してきてこれにはまいりました。
こちらの話は聞こえないので何度も聞き返すし
家族の手前、本当に気を遣いました。

今はたまにホームに面会に行くと筆談ですが
それ以前に、介護の現場の方がサランラップの芯を伯母の耳に当てて会話していたので真似ていました。
なかなか有効でした。

やはり補聴器、集音器は断固拒否で
今は完全に失聴しているようで、もっぱら筆談です。

難聴の初期は波があり、おっしゃるように普通に聞こえることもありました。

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012