40代・50代・60代・70代の友達作り・趣味探し・交流サイト

文字の大きさを変える
投稿者
starfish さんの日記
アクセス数: 983655 



カテゴリー
月表示
交流しよう
PR2

starfish さんの日記

 
2022
2月 28
(月)
16:15
本文
今日、30分ほどバスに乗ってあらためて気づいたこと。

いくつかの小中学校の前を通過したが
どの学校も教育目標のようなものを校舎に掲げていた。

あいさつのできる子

思いやりを育てる

進んでやる子

要するに一般的に美徳とされている気質のどれかにフォーカスして、その学校の教育目標としているようだった。

「変なの」マスクの中で呟いた。

教育って、「こういう子に育てよう」という目標を掲げて施すものだろうか。

常識があって、人に迷惑をかけないなら
どんな子に育とうがいいじゃないか、と思う。
本人が育ちたいように育てばよい。

自治体にもよるが、今は公立でも通える範囲で学校を選ぶことが出来るケースが増えている。
が、(おそらくは形ばかりの)教育理念は、その際の参考になるのだろうか?

「うちの子はあいさつができないから、あいさつ重視の○○校で鍛えてもらおう」とか?\(^▽^)/

そういえば、秋篠宮家もご長男の高校選びは、校風が家風に合致すること重視だったそうだ。ちょっとクスッとした

うちもまあ、学校選びなるものは経験がある。
リケジョだったので、その方面の学びが充実したスーパーサイエンスハイスクールを選んだが、それは校風的なものとはまったく無関係なシノバス本位のものであった。

シニカルに捕えすぎているのは百も承知だが
「こういう子に育てたい」という発想はどうも馴染まない。

  
閲覧(1527)
カテゴリー
投稿者 スレッド
starfish
投稿日時: 2022/3/1 9:04  更新日時: 2022/3/1 9:06
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 RE: 当校のモットーは
tincさん おはようございます

もし、人が理想的な美徳を備えた人に育ったなら
それはあくまでも結果であって
初めからそれを教育目標とするのはおかしいです。

別に理想的じゃなくても、本人が困らず、周囲も迷惑しなければそれでおおいにけっこうです。
挨拶なんか大きな声で元気にしなくても、ぼそぼそでも、会釈でもいいのに。
まったくの無愛想でも本人がそれで不自由しなければそれもよいでしょう。
たいていは周囲の人にフレンドリーにしたほうが人生うまくいくことは「体感」を通して学べるものだと思います。

そういうことを外部から見える場所にスローガンとして掲げているのを見るとこっちが恥ずかしくなります。

最高にツボだったのが「育てろ!○○校魂」という意味不明なものです。

そんなことより、徹底していじめをなくすとか
家庭の問題からの救済にもっと本気で取り組んで欲しいです。

PS スマートフォンの件は残念でしたね。
starfish
投稿日時: 2022/3/1 8:47  更新日時: 2022/3/1 9:07
プラチナ
登録日: 2019/9/10
居住地: 東京
: 女性
投稿数: 4004
 Re: 切っても切っても金太郎飴!?
紅中東起さん おばようございます。

なんだろう、
今の学校って良い製品を作る工場みたいに感じます。

親も我が子を良い商品にしたくてどの工場へ入れようか悩むわけです。
そこに何の疑問も持たないことが不思議なんです。

たとえば給食は残さず食べることが良しとされ
私の時代は完食するまで立たされました。
私の子の小学校時代は(給食があったのは小学校だけ)
ペナルティこそありませんでしたが、完食大奨励で
いちいち天地の恵みやら生産者への感謝と結びつけられました。

胃のキャパシティや嗜好の
を無視して、残すことに罪悪感を植え付けられた、と子はいまだに言います。

各自が食べられるものを食べられる量だけよそえばよいのに。

話が逸れました。

>今は大学でも学生運動などなく、とても安全なんですよ

学生運動どころか最高学府ですらない大学が多いと感じます。

取りあえず、行っとけ、みたいな。
tinc
投稿日時: 2022/3/1 6:56  更新日時: 2022/3/1 6:56
プラチナ
登録日: 2019/8/24
居住地: 東京都
: 男性
投稿数: 1735
 RE: 当校のモットーは
starfishさま

おはようございます。お邪魔致します。
教育とは何であって何でないのか、改めて考える機会を頂くお話です。ひとを教え育てることは私の中では「本人への援助」であって「支配」や「生産」ではないので、その意味で私としても何か普及した美徳を備えた人を育てようということは馴染みません。

私は他人には自分と同じくらい自由であってほしいので、私も基本的には本人が育ちたいように育ってくれればよいと感じます。
starfishさまのご姿勢がシニカルに過ぎるというなら、大半の学校の教育理念は形骸に過ぎると云うこともできるのではないかと思います次第です。
紅中東起
投稿日時: 2022/2/28 21:29  更新日時: 2022/2/28 21:29
シルバー
登録日: 2022/2/15
居住地: 東京都
:
投稿数: 62
 切っても切っても金太郎飴!?
何でしょうか、受けても受け手で物事を判断する能力が一切身に付いていない大人だらけなので、それらのモットーを並べて、じゃぁウチの子はこの学校へ、ってなるんでしょうかねぇ。。。

学生運動の残党が、まーだ蔓延る時代の地方国立大学を卒業した私の時代は、その前段階の超ハイレベルの進学校である我が高校ですら、けっして良い子の集団ではなく(良い子の羊の皮をかぶった悪党ではなく、芯からの悪党が沢山いた。)、頭が良くて学業成績が良い事≠素行の良い子、という図式を具現化したような学校生活だっただけに、今の見せかけばかりの良い子集団を作りたがる世相には呆れるばかり!

今は大学でも学生運動などなく、とても安全なんですよ。良かったね太郎ちゃん、花子ちゃん、とでも今の馬鹿親たちは安心を求めてるんだろうか?

こっちから見れば、親が親なら子も子で学生運動の背景にあることすら考えに入れることが出来ない衆愚の軍団じゃないですかね!?

コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
おすすめ情報
あなたのページへログイン
ユーザー名:

パスワード:
SSL  | パスワード紛失  | 新規登録
新規登録メンバー
綾乃 女性 埼玉県
遥斗 長野県

garden
女性 神奈川県
アイン 男性 東京都
高宮ゆい woman Tokyo
VIC 男性 東京都
ルナp 横浜
愛子 女性 东京都足立区
MKO 女性 東京
KWM 女性 東京


PRコーナー
ハピスロ世代について このサイトの使い方 | メンバー登録 | 困ったときは | 事務局からのお知らせ | ご利用規約 | プライバシーポリシー | 会社概要 | 広告掲載に関して | お問い合わせ | リンク集
メンバーコンテンツ メンバー検索 | なかよし広場(コミュニティ) | ハピスロ日記(ブログ)写真投稿コーナー出会いの広場交流掲示板異世代交流サロン体のお悩み掲示板
お楽しみ情報 イベントカレンダーあれこれ気になる調査隊オススメ穴場スポット素敵にアンチエイジング歌声フォークソング懐かしの歌声ホール
趣味の情報 街歩き | 山歩き | ウォーキング・ジョギング | レシピ | グルメスポット | DIY/日曜大工 | 手芸 | 陶芸 | ダンス | 歌・カラオケ | 楽器
運営: アトムブラザーズ音楽出版株式会社 © 2012